• 締切済み

メモリ増設を行ったのですが、CPUの調子がおかしいです

初めて質問させていただきます。 初心者なものですから分からないことが多々ありまして困っています。 つい一昨日、デスクトップPCのメモリを交換したのですが、どうもCPUに負荷が掛かるようになってしまったようで、幾つかのファイルやOfficeソフトを開くと容易に使用率が100%に達して固まって動かなくなってしまうことが頻発しております。 プロパティで見る限りではしっかりメモリ数が増加しています。しかし、現状は交換前より劣ってしまっています。 どうすれば改善するか、詳しい方教えていただけませんか? 以下が現スペックです。 PC: FRONTIER FS KZFS13 OS: Windows XP Home Edition M/B: ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775) CPU: Intel Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin(バ - 交換後メモリ: DDR-SDRAM Hynix PC3200U-30330 1GB DDR400MHz CL3 ×2 交換前メモリ: DDR-SDRAM 256MB PC3200 ECC無 (DR400-256M) ×2 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#59927
noname#59927
回答No.5

この資料の「教えてください」に注目してください。  http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05302010378&ParentID=2566850&Page=12

k-naoto
質問者

お礼

どうやら見当違いだったようです; HDDの事ならば関係ないですね…。 今のところ256KB+1GBで落ち着いている模様。 使用率の上昇は確認できません。 このまま特に問題ないようでしたら、片方の1GBメモリの使用は諦めます。なんか壊れてしまったみたいですし。 とりあえず現状で様子を見てみます。 何かあったらまたよろしくお願い致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59927
noname#59927
回答No.4

HDDの動作は別におかしくないようです。 OSの起動は成功するでしょう。 OSを立ち上げてから電源を手動で入れるとよいかもしれません。 しかし,根本的な解決策は出ていません。

k-naoto
質問者

補足

関係有るかどうかわかりませんが、デバイスマネージャーのセカンダリIEDチャンネルのデバイス1の転送モードが”無効”になっているのですが、これは関係あるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59927
noname#59927
回答No.3

どうも現状ではUSBが認識していないようです。 参考資料です。   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1104302407/14n-

k-naoto
質問者

お礼

はい、仰るとおりマウスの不具合はデバイスドライバでした。 メモリの交換で消えることがあるんですかね…。 回答に感謝いたします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

ハード障害っぽいですね。 現時点で提供されている情報を元に推測するなら、  ・マザーボードのハード障害   (マザーボードを目視でチェックした際に、頭頂部が膨れている電解コンデンサや液漏れしている電解コンデンサは無いですか?)  ・電源ユニットの劣化から来る動作不良   (電源ユニットから供給される電圧が既定の電圧に満たないので、正常動作出来ない) の可能性が疑われます。 元の256MBのメモリ1枚で起動してみて、起動出来るならBIOSセットアップ画面に入り、各電源ラインの供給電圧をチェックしてみて下さい。 (もしも電圧がハッキリと低いと確認出来るなら、修理に出す以外に自分で電源を交換するという選択肢も出てくる) 元の256MBのメモリ1枚でも起動しないようなら、メーカーに修理に出すほかないと思います。

k-naoto
質問者

お礼

ご丁寧な回答に感謝いたします。ありがとうございます。 一応、M/B等の異常は目視では確認できませんでした。 256一枚での起動を確認しました。 そのままショートカットキーによりログインしたところ、ヒューマンインターフェースのドライバが消えてました。マウス作動不良の原因はこれみたいです。再インストールによって解決しました。 試しに正常な方の1Gメモリを追加してみると、起動することが出来ました。認識もされています。 また、異常な方の1Gメモリの端子部分に小さなセロテープ片を発見しました。このメモリの不具合の原因はこれと思われますが、除去後も状態は回復しません。 致命傷では無い様なので、もうすこし弄って見ます。ご協力に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59927
noname#59927
回答No.1

参考資料です。 この資料を参考にすれば少しは改善できるかもしれません。  http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=1518&no=683654&page=0&act=past  

k-naoto
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 しかし、まことに申し訳ないのですが、あなたのご好意をむげにしてしまうかもしれません。 先ほど、ハードウェア的疾患を疑い、元使用していたメモリ(256KB)への換装を行ったのですが、起動も満足に出来なくなってしまいました。 ※現在、隣室にある別の機にてこの文を打っております。 まず、256×2の場合、windowsXPは起動するのですが、マウス(ペンタブ)が作動せず、ポインタが一切動きません。なので、ログインが出来ません。 次に、1GB×2の場合ですが、先程まで動いていた筈のメモリなのですが機能しなくなっています。電源を入れた瞬間、ピーッという電子音が断続的にスピーカーから発せられ、その後の動作に移ることはありません。 どうやら、片方に異常が見られる様です。が、異常と思われる方のメモリを外すと、OS起動前に一瞬表示されるCPUのスペック等が羅列した画面のまま動きません。 私ではもうどうすることも出来ません。完全にお手上げです。 せめて、現在私が置かれている状況についてお教えください。すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックボードを積みたい

    最近になり、PCでゲーム(東方)をやるようになったのですが、グラフィックの動作の激しい部分では常に処理落ち気味で画面がカクカクになり、素直に楽しめない。…ってことでPCにグラフィックボードを積もうかと考えております。 現在、VRAMは32KB。256KBくらいにでもなればいいかなぁと思っております。 そこでなのですが、私のPCはグラフィックボードを積む事が出来るのでしょうか? また、積めるとすればどの規格のものを買えばいいのでしょうか? 以下スペックです↓ PC: FRONTIER FS KZFS13 OS: Windows XP Home Edition M/B: ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775) CPU: Intel Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin(バ - メモリ: DDR-SDRAM Hynix PC3200U-30330 1GB DDR400MHz CL3 ×1      DDR-SDRAM 256MB PC3200 ECC無 (DR400-256M) ×1 その他、必要な情報があれば可能な限りお答えしますので、詳しい方、ご教授をお願いいたします。

  • グラフィックボードの取り付けに関して

    http://oshiete.homes.jp/qa4065258.html 『グラフィックボードを積みたい』で質問させていただいた者です。 つい先程、中古のBUFFALO GX-6200/A128を購入してきまして、早速説明書にしたがって取り付けを行ったのですが、どうも映る気配がありません。 仕方なくオンボードのコネクタにプラグを挿し直して、こうして質問させていただいている次第で御座います。 説明書には記載が無かったのですが、やはりBIOSの設定やらをやらなければならないのでしょうか? 挿せば自動認識される物だと思っていたのですが…。 また、試しにBIOSの設定を覗いても見ましたが、何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。出来れば、このM/BのBIOSでの設定方法を教えて頂きたいのです。 以下スペックです↓ PC: FRONTIER FS KZFS13 OS: Windows XP Home Edition M/B: ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775) CPU: Intel Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin(バ - メモリ: DDR-SDRAM Hynix PC3200U-30330 1GB DDR400MHz CL3 ×1      DDR-SDRAM 256MB PC3200 ECC無 (DR400-256M) ×1 取り付けグラボ:GX-6200/A128 無知で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

  • マザーボードのドライバとグラボ

    先日、新品の バッファローGX-6200/A128Dを購入してきて取り付けを行ったのですが、グラフィックボードが作動しません。 どうも、マザー側に認識されていないようです。 差し込んでドライバを入れようとすると『NVIDIA Setup プログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした Setupは終了します。』などとエラーが表示されてインストール出来ません。 マザーボードはASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775)を積んでいます。 これまで色々調べたり教えていただいたりして、このマザボ(BIOS?)はビデオカードが差し込まれると自動的にオンボからグラボに切り替わるようになっている事は分かっています。 しかし、グラボを差し込んでもグラボの端子からは出力されず、オンボからしか出力されないのです。 先日購入した中古のGX-6200/A128でも同様の現象が起きたのですが、これはどういうことでしょう? マザーボードのドライバを新しくするなどで改善されるでしょうか? 現状スペックです。 PC: FRONTIER FS KZFS13 OS: Windows XP Home Edition M/B: ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775) CPU: Intel Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin(バ - メモリ: DDR-SDRAM Hynix PC3200U-30330 1GB DDR400MHz CL3 取り付けグラボ:GX-6200/A128D 詳しい方、知恵をお授けください。

  • メモリ増設に関して

    はじめまして!古いデスクトップPCのメモリ増設に関しましてお尋ね申し上げます。 NECのVC350/4(PC-VC3004Dに該当)するようです。 インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2AGHz Silicon Integrated Systems社製 SiS651 標準容量(256MB)ですが、 現在、256Mを2枚差してあります。 それを、512Mを2枚で1Gにしたいと思っています。 増設RAMサブボードは、(PK-UG-MO42 512Mバイト)になります。 型番で検索した所、バッファローの (1)PC2100(DDR266) DDR SDRAM 184Pin 266MHz non ECC  (2)PC2700(DDR333) DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC  (3)PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC  上記3種類が対応出来るように記載されていました。 お値段が高いので、Yahooオークションで購入しようかと閲覧していましたら、同じ種類でも、 (1)デュアルチャンネル対応と非対応 (2)両面実装と片面実装 (3)CL=2.5 と CL=3  などが有り、どれを購入したら良いのか、サッパリ解りません。 パソコンの使用一覧を見ましたが、やはり解らず困っています。 PCに詳しくなく大変申し訳ございませんが、何方か解りやすく 説明して頂けたら助かります。 ご面倒をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。

  • メモリの増設

    宜しくお願い致します メモリのことはまるっきり解りませんので、お尋ねいたします 富士通のDESKPOWER CE70E7のパソコンでメモリの増設を考えていますが説明書では、PC2700 DDR SDRAM DIMM 256MBが二枚さしてあり空きスロットは0と言うことです、そこで一枚抜いて512MBを購入して768MBにしたいと思っています(説明書では最大1GBとある) 純正品は高いのでなるべく安いメモリと考えていますが 一枚はパソコンに付属のメモリでもう一枚512MBの方は違うメーカのメモリでも作動は大丈夫でしょうか 良い場合例えばhynix の PC2700 DDR333 CL2.5 512Mと言うのでも良いでしょうか、それともPC2700 DDR SDRAM DIMMと書いてある 所が全て同じでなくては駄目でしょうか PC2700 DDR SDRAM DIMMとすべて同じことが書いてあるのがなかなか見つかりませんので。

  • メモリの増設について

    現在Pentium4 2.8GHzのCPUで256MBのメモリでPCを使っています 。128MBを2枚ドリームウィーバー・フォトショ・フラッシュなど重たいソフトを起動していると固まり気味になるので、メモリを1Gのものに載せ変えようと思うのですが、512MBを2枚か、1GBを1枚かどちらがいいのでしょうか。2枚にわけたほうが何か良いのでしょうか。 あと、 (PC-2700) DIMM 184pin DDR-SDRAM 333MHz non-ECC (PC-3200) DIMM 184pin DDR-SDRAM 400MHz non-ECC 上の333MHZと400MHZは数字がでかいほうが安定しているのでしょうか?

  • メモリ増設後、起動しない

    既存メモリ だと WindowsXPは起動しますが 購入したメモリだと起動しません。 電源を入れて数秒後に自動シャットダウンします。 相性?メモリ不良? どのような原因が考えられるでしょうか 当方、メモリ交換は初めてです。 回答おまちしております。 マザーボード ASUSのP5S800-VM 既存メモリ hynix PC3200U-30330 512MB 増設したいメモリ A-DATA AD1400512MOU (DDR 400 184 ピン アンバッファード DIMM 非 ECC メモリ)

  • メモリの増設について

    現在、hpのworkstation xw6200を使用しています。 メモリの増設をしようと考え、購入したメモリを差したのですが認識されません。 元のメモリが 512MB PC2-3200 DDR-2 SDRAM ECC Registered 新しく追加しようとしたメモリが 1GB PC2-5300 DDR-2 SDRAM ECC Registered です。 元のメモリを抜き新しいメモリを差して起動すると、DRAM挿し込み不良のエラー音が鳴ります。 3200と5300では互換性があると聞いていたのですが、これは使用不可なのでしょうか?

  • メモリの増設について

    ディメンション8400 CPU P4 550 3.4G 搭載メモリ (PC2-3200) DIMM 240pin DDR2-SDRAM 400MHz non-ECC ×2枚※デュアルチャネル対応 ※(PC2-4300) DIMM 240pin DDR2-SDRAM 533MHz non-ECC (対応している) それで質問です。 電子部品用のキャドソフトを使用しているのですが、タクスマネージャーを見ると、キャド使用時は、800~900MBで動いているようです。 それで、メモリの増設を考えていますが、もう一組(512MB×2枚)搭載した場合、体感速度は、どんな感じでしょうか? たいして変わらないものでしょうか? 知っている方がおられましたが、よろしくお願いします。 尚、メモリスロットルは、合計4個あります。

  • メモリ増設

    僕のPCは FMV-BIBLO NB50Mです メインメモリ 標準512MB(PC2700DDR SDRAM)ECCなし 最大 1.5GB 空きスロット一つです パソコン初心者で規格やらなんやらわかりません。 512m か 1g 増設を考えています。 このパソコンに合ったメモリを紹介してくれませんか。 安く買おうと考えています。