• 締切済み

高校の政経の教科書の内容も満足に分からない官僚

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

別に問題ないと思います。 以前建築士の問題があったとき、 1級建築士全員に試験を受けなおしさせる制度を作る作らない みたいな話もありましたが、ほとんどの建築士は再合格は出来ないと思います。 他にも司法試験や、国家公務員1級とかはては 東大卒全員に東大問題をさせてみても合格率は10%もいかないと思います。 私の中では弁護士を例にあげると 司法試験合格=自分自身が六法全書になる(辞書になる) 弁護士として活躍=六法全書を紐解く(辞書を使って訳す) ことが出来るようなものではないかと。

jonnyjack
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 高校 教科書の内容にぴったりの問題集

    今高校2年生です。中学まで家庭学習は教科書の内容に合った問題集を使って学習してきました。例を挙げると、朋友出版の「教科書ガイド」、「教科書システム」、文理の「教科書ワーク」などです。 しかし、高校に入ってからは教科書(つまり学校で学んでいる内容)にピッタリ合った問題集が手に入りません。いろいろな人がお勧めしてくれた問題集にも手をつけてみましたが、いまいちしっくりきません。例えば世界史を学習するのに、教科書の章や節がワークと合わず、ワークのどのページが今教科書で習っているところなのかわからなかったり、内容にズレがあったりするのです。受験用とは別に、教科書で学んでいる内容つまり基礎の勉強をしたいのでそれに見合った問題集はないのでしょうか?教えてください。 ちなみに私が使っている教科書は、 国語 現代文 教育出版 数学 数学IIと数学B どちらも数研出版 社会 詳説世界史-世界史B 山川出版社 理科 高等学校生物I 啓林館 英語 CROWN English SeriesII 三省堂 古典 古典 古文編 教育出版      です。

  • 高校数学教科書のレベルについて。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 日本の数学の教科書は、進学校用から、職業高等学校用と、レベルが分かれて居ると聞きました。 僕が使って居るのは、先生が言うには、数研の一番難しい教科書だそうです。 ですが、所詮、教科書。 教科書の章末問題に成ると、1~2問、全然歯が立た無い問題も有ります。 教科書の問題も解け無いのかあと、気持ちがマイナス思考に成り、俺、大丈夫なのかなあ?と、がっかりしてしまいます。 一体、数学の教科書の章末問題のレベルと言う物は、具体的に入試には、どの程度のレベルなのでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 高校の理科の教科

    おはようございます。 高校の理科で、物理・化学・生物・地学のうち、一番好きな(好きだった)教科はどれですか? よろしければ理由もお書きください。 私は、計算問題が無かったので、生物が結構好きでした。

  • 高校教科書について

    一浪生です 高校の教科書で勉強しようと思いましたが 3年前に高校で配布された教科書しかもっていません もし改訂されている箇所があるのなら新しい教科書を買ったほうが良いのかな? と思い質問させて頂きました。 具体的には化学I化学II物理I物理IIです センター二次共に選択します 地理はセンターのみ受ける予定で、こちらは「センター地理面白いほど~」 という参考書を持っていますが教科書は持っていません(高校で選択しなかったため) こちらも教科書を買ったほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 今の高校生活に満足できず、高校を変えたいと思っているのですが…。

    女子校に通う高校1年生の女です。 今、とても悩んでいることが1つあります。 最近ではなく、結構前(5月くらいから)なのですが、 通っている学校に不満を感じるようになりました。 授業ペースが遅く、風紀違反者も多く、行事が少ない。 クラスメイトはギャルっぽい生徒が多く話が合わずにクラスでは孤立しています。 休み時間や移動教室はいつも1人です。 昼休みは別のクラスの生徒と食べたり、1人で食べたりしています。 おまけに家から遠いし、交通費も高いし、ちっとも楽しくない。 そんな日々です。 担任は優しい先生なのですが、相談しても「自分でやってみなさい」「自分で頑張ってみたら」などといつも流されてしまいます。 こりゃだめだと思いました。 --- 「それなら何故その高校を受験したのか」と言いますと、 中学3年生の秋から、私は不登校になりました。 理由は一部の生徒からの嫌がらせが続いて(妙な噂を流す、私にだけ給食を配らない、陰口、無視 など) 毎日のように両親の喧嘩を聞き、 自分なりに頑張っていたのにテストでも思い通りの点数が取れず、 ストレスが溜まってそれがいっきに爆発したからだと思います。 当時は家族内の環境が酷く、親に相談する気にもなれませんでした。 中学3年生の秋から卒業までずっと不登校だったので 当然(私が不登校の間に行われた)テストも受けていません。欠席数も多いです。 ただ不登校の間も塾には通っていたので勉強はそれなりにしていました。 不登校でも唯一受かれそうな高校が現在通っている高校でした。 自分の偏差値と比べてその高校の偏差値は相当低かったのですが、 「合わなくても我慢しよう」と言う気持ちで受験しました。 そして現在に至ります。 最初は私立なので経済的な問題で親に負担をかけているので、多少嫌なことがあっても我慢していました。 ですが、今は学校へ行くとなるととても辛いです。 その高校の制服を着ていることが恥ずかしく感じてしまいます。 --- 私立でも公立でもいいので別の高校に転入学(あるいは編入学)することはできませんかね…? あるいは過年度生として、来年別の高校に再受験ということも考えています。 でもその場合、中学生時代の成績が酷いので不可能に近いですよね…。 勉強は現在も塾でこつこつとやっているので大丈夫だとは思います。 中学生時代の成績は酷いですが、高校に入ってからの成績はかなり良いほうです。 もうどうしようもないということは自覚しています。でもあきらめられません。 定時制、単位制へ行く手もありますが、できれば全日制の高校で学びたいと言う希望があります。 私も楽しい高校生活を送りたいという気持ちがあります。 仮に転入(編入)できたとして、友人を作ろうと言う気は十分にあります。 勿論また孤立状態となったとしてもめげない自信はあります。 --- 長い文章を最後まで読んでいただいてどうも有難う御座いました! まとまりのない文章となってしまいましたが、皆さんの意見が欲しいです。 どんな意見でも構いません。 胃の痛くなるほど悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 政経で受験することについて

    高校3の受験生です。 志望校は、日東駒専レベルです。 国語・英語・政経で受験するつもりです。 国語&英語は予備校で、政経は独学と夏季講習で勉強します。 ただ…父が、政経で受験することに未だに反対しています。理由は「政経は範囲にキリがない」からだと…。 私は歴史が苦手な上、中学から公民が好きだったので選択しました。 でも、周りを見ても 政経で受験する友達は非常に少ないです。 自分が受けようとしてる大学は、全て政経を選択受験することが出来ます。 もう勉強に取りかかっているのに、このまま政経で受験していいのか 不安になって来ました。 皆さんが 政経で受験した理由・しなかった理由や、政経で受験することへの問題点などありましたら、教えて下さいm(__)m よろしくお願い致します。

  • 官僚って・・・

    官僚が天下りって、よく聞きますけど官僚は具体的に何をされてる 人なんですか、政治家と何が違うのですか、教えてください。

  • 高校受験 各教科方法を教えてください。

    今、高校受験を控えている中学3年の男子です。 社会は、教科書を読んですぐに問題に取り組んでいます。 社会もこれであっているのかわかりません。 国語、英語、社会、理科、数学。 各教科の『具体的』な勉強方法が教えていただきたいんです。 『これが大事』だけではなく、その大事な所をどのように勉強するかで悩んでいます。 何かしっかりとした勉強方法を身につけたいんです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 官僚って誰ですか?

    官僚制(具体的にはアメリカ)の勉強をしています。 しかし、根本的に官僚ってどういう人を指すのかさっぱり分かりません。 教えて下さい。

  • 嫌いな教科

    理科が嫌いな教科なのですか、その理由を書類に書かなくてはいけなくて、理科が嫌いな人は、嫌いな理由、具体的にある人いたら教えてください。 お願いします。