• ベストアンサー

国立の授業料について

nintaiの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>国立の大学院進学を希望しています。 今大学生ですよね? でしたら、進学先の大学院の事務室に問い合せて、直接お聞きすべきだと思います。 仮にこの場で何らかの回答が得られたとしても、、 基本的には進学先の大学院の事務室に直接行くなり、電話で聞くなりして確認した方が安心できると思いますよ。

riri-moon
質問者

お礼

回答有難うございます。 詳しい説明があるのが、合格発表の後だったものですから気になって・・・。 やはり大学によって違うんですね。問い合わせてみようと思います・

関連するQ&A

  • 国立大学の授業料免除制度について

    母子家庭です。子供が大学に進学希望しています。経済的にたいへん苦しいですが、いろいろ調べたところ、国立大学は授業料の免除制度があることを知り、希望が出てきました。 しかし、現在私たちは元夫との共同名義の家に住んでおり(もちろん元夫は同居していません)、元夫は住民票を移してくれない状態です。住民票上では、別世帯となっていますが、住所が同一のため児童扶養手当も受けることができませんでした。 こういった場合、国立大学の授業料免除制度も受けることが難しいでしょうか?

  • 国立大学の授業料免除について

    私は高校3年生で大学に進学しようと思っています。もうすぐ願書をださなければいけないんですけど、大学に行くにはお金がかかるんで、授業料免除とかあるととってもありがたいです。私立の大学しか授業料免除がないと思いこんでいるんですけど、国立の大学でも授業料免除とかあると聞いたので詳しい方教えて下さい。

  • 国立大の授業料免除を受けるための、「・・・かつ学業優秀」って!?

    国立大の授業料免除申請について質問させていただきます。 現在、国立大の一年生です。 入学時に、前期分の授業料免除申請をし該当しました。 後期の申請手続きが遅れてしまい、後期分に関しては免除を受けていません。 先日、次年度の前期分の免除申請の説明が大学側からあったのですが、 その際、単位が30単位以上必要ということでした。 わたしは、現在27単位をとっているのですが、この場合、申請しても 無理ということでしょうか。 「経済的理由で授業料の納付が困難で、かつ学業優秀と認められれば、授業料の全額または一部が免除される。」 とありますが、この 「学業優秀」というのは、具体的にどのような場合のことを指しているのでしょうか。 また、大学によって、その基準に大きな差はあるのでしょうか。

  • 国立大学の授業料免除・奨学金について

    以前、「全ての国立大学に授業料免除制度はありますか?」 という形で授業料免除制度について質問をさせていただきました。 そこで、改めて質問したいと思います。 私自身も、授業料免除を申請していたのですが 私の大学の場合 ・成績による審査…必要最低限の成績を納めているか(いわば足きり) ・家庭状況による審査…家庭の状況が思わしくない人から全額免除、半額免除が決まっていく。 という制度であったと記憶していますが その他の大学でも一般的にこのような制度であると認識しても構わないでしょうか? 加えて、奨学金(日本育英会)についてですが これの審査についても、必要最低限の成績を納めていれば 奨学金の貸与を申請できると認識しておりますが相違ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国立大学の授業料免除

    こんにちは。私は某国立大学理系学部に所属する大学4年の者です。え~恥ずかしい話、うちは貧乏で、1年の頃からずっと授業料免除してもらって何とかここまで来ました。最近ふと思ったのですが、これって誰が免除の許可・不許可を決めてるんですか? 大学側(教務?)が貧乏度と成績で機械的に決定するんですか? 誰が免除を受けてるとかって教授は知りませんよね?

  • 国立大学の授業料免除制度

    国立大学の授業料免除を利用したい場合、受験前に免除になるか判るものなのでしょうか?例えば東大は親の年収が400万円未満は免除という判りやすい基準があるので明確なのですが。大学に直接問い合わせろと言わずに情報のご提供の程宜しくお願い致します。

  • 授業料免除

    私は今高専生で来年は国立の大学へ編入します その時に授業料半額や免除を申請したいと思っているのですが 兄弟が働いていいる場合は 成績がよくても授業料は半額や免除にはされないと聞いたのですが 本当でしょうか?

  • 入学・授業料免除について

    今春から某国立大学大学院に進学するのですが 入学料、授業料免除の申請をするか迷っています。 ・成績優秀 ・経済的に支払いが困難   という申請要件があります。 経済的な部分についてですが、 私は現在、生活に困窮しているというほどの状態ではなく、 入学・授業料共に払えないわけではない金額といった感じです。 しかし全額・半額免除になったら やはり生活が楽になることに違いはないので 申請したいと思っているのですが。 (自分が主観的に判断しているだけですが) 私のような経済的に困窮してるとまではいえない状況の人が 申請するのはいかがなものなのでしょうか? また申請している人は一般的にどの程度 経済的に困窮しているものなのでしょうか? ひとまず申請して学校側に判断を委ねればいいことですが その前に一般論をお聞きしたく思い質問ました。

  • 大学院の授業料について

    国立大学の大学院は大学のときみたいに、経済的に厳しい家庭は授業料免除になるのですか?

  • 国立大学について

    現在国立大学の医学部を目指している中学生です。 今回聞きたいことは学費についてです。 無謀な話なのは分かっていますが書かせてください。 私は大学の学費や家賃など全部全部自費です。 ※親が学費を払ってくれる可能性はまだわかりません。 国立大学の免除の条件は所得と成績じゃないですか。 所得がそれ以上に稼いでいるためできないんです。 また成績が首席なら所得関係なく国立医大の免除は受けれますか? 文章がおかしいとおもいますが、答えていただけますと幸いです。