• 締切済み

回復できるのか心配です

10ヶ月の息子が4日前からインフルエンザにかかり3日程39度の熱があります。そして今日は40度近い熱がでていてぐったりと横になるとすぐに寝てしまうかんじで、起きている時はめそめそと泣き続けています。 なにより心配なのは、2日前より食事をほとんど受け付けなくなりました。朝はおかゆを軽くつぶしたものや、ぺたぺたとした甘いフルーツヨーグルトやチーズのデザートをいつもの食べる半分~1/3くらい食べるだけで、あとは一日中なにもたべてくれません。(スープを哺乳瓶にいれ飲ませてみましたが見破られ大泣きされました) しかたがないのでフォローアップミルクを朝・昼・夕・夜に200mlあげています。水分はイオン水やミルクでたりていると思いますが、とてつもない食いしん坊な子がこれだけ食べてくれないと心配です。 水分だけでは脱水になると聞いたりしますし、食事が出来ないと回復もしないんじゃないかな・・・と心配ですがどうしたらいいのかわかりません。アドバイス頂けたら幸いです。 ヨロシクお願いします。

みんなの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.3

心配ですね。 私もNO。1さんの意見と同じで、ミルクが飲めるのであれば無理に離乳食を食べさせることはないと思います。 何週間も続くわけではないので、栄養面は考えず、ベビちゃんの食べれるものでいいと思います。 離乳食を消化・分解するにもエネルギーがいります。 いまは風邪菌を体から追い出すためにエネルギーを使っているので 消化まで出来ないのだと思います。 風邪菌が退治できればまた食べられるようになりますよ。^^ ただ高熱が気になります。 小児科に電話ででも相談してみてはいかがでしょう。 うちの子のかかりつけ小児科は24時間電話での相談は可能だといっておられました。(個人病院です)

kouki_papa
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座いました。 焦らず見守りたいとおもいます。 ほんとうにご親切にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pannda511
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

心中お察しします。 お薬を飲んでいるのかなど不明ですが・・・・・。 乳児の場合髄膜炎などの合併症がさらに怖いので、2日前からその状態で今日も40度の熱があるのであれば、夜間救急(総合病院)に行かれた方が良いのではないでしょうか? お母さんは大変でしょうが、お子さんに過度の我慢はさせないで上げて下さい。我が子(次男)も7ヶ月のときに風邪から髄膜炎を併発しぐったり&寝てばかりでした。連休中ですが明けるのを待たずに早めの処置をしてあげてください。どうぞお大事に・・・・・・。

kouki_papa
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座いました。 さきほど夜間専門ですが小児科医が電話で相談にのってくれるとこをみつけ話をしました。 脱水症状がみられないかぎり、インフルエンザなので軽い解熱剤と抗生物質しかてがないようです。 なにか変化があれば見逃さないよう みてるようにします。 ほんとに有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

心配ですね。 具合が悪いときは、大人だって食べられません。 治ってから、しっかりと食事を取ればいいと思います。 (離乳中ですから、少し前に戻して始めるといいと思います。) 食べられなくて心配でしたら、お医者様に相談です。 必要であれば点滴(栄養補給)をしてくれますよ。 お子さんが早く治りますように。

kouki_papa
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座いました。 始めてのことであたふたしてばかりで・・・ このまま食事がとれなければかかり付け医に相談してみます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ2歳の子どもが、ミルク以外の水分を断固拒否します。

    もうすぐ2歳の子どもが、ミルク以外の水分を断固拒否します。 ストローもコップも使えないので、今年こそは根気良く練習させたいです。 そこで、まずは麦茶に慣れることからスタートしようと思うのですが、 かなり不安があります。 まず、本当にミルク以外の飲み物を受け付けません。 甘いジュースも拒否します。 夏に麦茶にトライしましたが、哺乳瓶の中身が白くないだけで口をつけようともせず、 喉が渇けば飲むだろうと思って時間を置いてチャレンジしても全く飲まないので、 脱水が心配になりついミルクを与えて…という感じでした。 ただ、夜寝ているときだけは別で、喉が渇いてぐずった時は、 寝ながら麦茶を飲んでいましたが、起きてる時は絶対に飲みませんでした。 だけど今は冬。脱水の心配もそれほどなければ、夜中に喉が渇いてぐずることもありません。 ミルクを一切やめて、哺乳瓶には麦茶しか入れない生活をしばらく続けてみようと思うのですが、 多分最初のうちは絶対に口をつけないと思います。 そこで心配なのが、冬でも脱水にならないか、水分不足で便秘にならないか、です。 また、フォローアップミルクや牛乳なしで、食事だけでの栄養が取れるかも心配です。 代わりの乳製品としてヨーグルトをあげたいのですが、子どもは最近ヨーグルトが嫌いです…。 以前は、プレーンにフォローアップミルクを混ぜた物や、ベビーダノンも食べていたのですが。 とにかくコップ&ストローの前に、麦茶を飲むことからスタートしたいので、 上記の心配は大丈夫か、アドバイスをお願いします。

  • 子供の下痢が止まらない

    もうすぐ2歳の女の子ですが、日曜日の朝に嘔吐と下痢が始まり熱も38度7分出てしまい月曜日に医者に行きました。 風邪の診断で熱を下げるくすりと下痢を止めるくすり(ロペミン小児用)を処方され飲んでいるのですが、嘔吐と熱は下がったものの下痢は一向によくなりません。むしろ悪くなっている感じです。 まるで水のような便でオムツから漏れてしまいます。1日5回以上あります。 脱水を避けるため水分はこまめに取らせているのですが、飲んだ後や食べた後にすぐに下痢になってしまいます。本人もお腹を痛がって機嫌が悪いです。 食事はお粥と卵豆腐をあげていますが、まだ食事は与えない方がいいのでしょうか? あと、もう一度医者に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

  • 滝のように吐いて心配です

    2ヶ月半になる娘ですが、ずっと母乳だけで育てています。 保育園へ預ける予定なので哺乳瓶&ミルクにも慣れてほしいと思い、今まで何度か与えてみたのですが嫌がって飲んでくれなくて、哺乳瓶をかえたりしてしつこく挑戦していました。 そして今夜もおっぱいの前に与えてみたら、初めて少し飲んでくれたので喜んでいたのですが、その後おっぱいをいつもと同じくらい飲み、ゲップをさせようと抱っこしたら、滝のように大量に勢いよく吐いてしまいました。 いつもはゲップも上手に出せていて、吐くことはほとんどないので、初めて見た吐き方とその量に私も主人も心配になっています。 飲んだミルクの量は50mlくらいですが、吐いた量はそれ以上で服も床もかなり濡れた程です。 単なる飲み過ぎでこんなに吐くものでしょうか? それともミルクが合わなくて吐くという事もあるんでしょうか? ミルクは「親がアレルギー体質の赤ちゃん用」と産院ですすめられたミルクです。私がアレルギー体質です。 吐いた後はケロッとしているし熱もないので病気ではないなと判断していますが・・・。 その後は抱っこしていたら寝ました。 いつもと違うことはミルクを飲んだという事だけなので、やっぱりミルクが合わないということでしょうか? 初めての育児で分からないことだらけですので、こういう場合はどう対処したらいいのか教えていただきたいです。宜しくお願いします!

  • 母乳急に飲まなくなった!

    8ヶ月、男児です。 昨日から急におっぱいを嫌がるようになりました。 一昨日から初めての風邪をひき、熱が出て食欲が落ちてるのかと 思ってましたが今日は熱も下がり離乳食もきちんと食べました。 いつものようにおっぱいをあげようとすると嫌がって体をよじり どうしても飲んでくれません。 ミルクアレルギーがあるため私も除去食して完母で育ててます。 脱水症状にならないか心配で麦茶をスプーンであげましたが大した量は飲んでません。 搾乳して哺乳瓶で飲ませたところ、飲んでくれましたので味が変わったとかでもないのかな、と思ってます。 母乳以外でほとんど水分を与えてなかったので先が心配です。 このままずーっと飲んでくれなくなるのでしょうか。 それとも一時的なもの? アドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶がやめられず1日2L以上の水分

    来月2歳になる息子がいます。8ヶ月になった頃高熱が1ヶ月続いたのがきっかけでポカリで寝ながら水分を取ってました。全く食欲もなくその時にミルクも飲まなくなってしまい水分だけはと哺乳瓶で飲ませてました。その後完全ミルクは飲まなくなってしまし、牛乳も試しましたがだめでした。 今では完全日に3度の食事におやつですが困ったことに1日中哺乳瓶でポカリ50に水を200入れたものを飲んでます。 もちろん昼寝、夜寝るとき、夜間夜鳴きまであり哺乳瓶がないと泣き止みません。病院の先生は体重からして日に1Lちょっとの水分で充分と飲ませすぎと怒られましたが、どう止めさせたら良いのか悩んでます。 年子で再来月1歳になる娘がいます。寂しい思いをして哺乳瓶が安定剤なのだと言う方もいて無理に止めるのも心配ですが、Drも水分取りすぎと言われるとやはり止めたほうが良いのかと思ってます。 どうしたらうまく止めることができますか?

  • ロタウイルス

    今10ヶ月の子供なのですが、月曜日から鼻水・熱(現在は37度まで下がっています)・下痢の症状が出ました。 便検査の結果ロタウイルスとのことで、鼻水を押さえる薬と整腸剤を処方していただきました。 お粥も食べますし、自らマグでイオン水も300~400近く飲んでおりますし、ミルクも500弱は飲めています。 下痢は相変わらず10回近くしています。 これだけ水分を取っているにもかかわらずおしっこが出ていません。 水様便の時に実際はおしっこも出ているのかもしれないのですが・・・ 先生に伺ったら、水分は下痢として出て行ってしまっているだけだから 水分が取れていれば心配ないとの事でした。 確かに動作は鈍いですが少しずつ元気も出てきて遊んだりしています。 おしっこが出ていないと脱水と書いてあるのですが、やはりこれだけ飲めていても点滴するべきなのでしょうか? 目がくぼんだり、口腔内が乾燥していたりなどの症状は見られません。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??

  • 離乳食を食べたがりません 哺乳瓶をいやがります 

    こんにちは 私は10ヶ月の女の子がいるのですが 今脱水をおこして入院しています2回目の脱水です。母乳で育てたせいか哺乳瓶を嫌います最近やっとマグマグのストローでイオン水を機嫌がよければとってくれるのですが体調が悪くなると普段でも水分をとりたがらないのによけいに水分補給するのが困難です。どうしたらいいでしょうか またお粥がすきでないようで大人が食べる堅さのご飯でしたら少したべます 体重も減っているし母乳もやめようと思っているので今後どのようにしたらいいのかよいアドバイスよろしくお願いします

  • 発熱時の水分補給

    もうすぐ8ヶ月になる子供が熱を出してます。 熱を出してから急に哺乳瓶を嫌がるようになり、あまりミルクを飲んでくれません。 ストローもまだ使えず、麦茶やイオン飲料も哺乳瓶では飲まなくなってしまい、今は母乳ONLYです。 もともと母乳の出がよくないので水分不足が心配です。 何かいい方法はないでしょうか? 母乳(あまり出ていない)だけでも大丈夫でしょうか? 初めての発熱で不安です。教えてください。

  • 熱があるのに水分を取れない!

    1歳2ヶ月の子供が初めて熱を出しました。38度を超えていたのですぐに医者にかかり、熱冷ましの座薬を入れてもらい、飲み薬をもらいました。 しかし、帰ってきてからごはんもミルクもポカリもジュースもいつもは大好物なゼリーでさえ!すべて嫌がって口にしてくれません。もらってきた薬も飲ませられなくて困ってます。座薬を入れたのに、熱も下がりません。水分だけでもとがんばって飲ませようとしても泣き叫んで嫌がります。このままでは脱水症状になってしまう!! なんとか水分をとらせるにはどうすればいいのでしょう??

  • 子供の水分補給について教えてください

    1歳の子供がいますが、ミルク以外の水分(麦茶や水など)を飲んでくれません。哺乳瓶に入れてみたり、ストローを使ってみたりと色々試してみてはいるのですが、口に含んでもぴゅーっと吐き出してしまいます。熱も出やすく、水分を取ってほしいのですがなかなか飲んでくれません。何かいい方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。