• ベストアンサー

社会・周りの人々からの評価とは??

ghcd1952の回答

  • ベストアンサー
  • ghcd1952
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

55才の男性です。病気になることが、悪いことでしょうか?私も学生時代に病気で1年間学校を休学をしました。休学したためか、健康には人一倍気を使うようになりました。人間の価値は人からの評価ではなく自分自身がいかに納得できるかじゃないですか。たとえば東大のようなすばらしい学校をでた人と比べてどうだと言ったとしても何にも意味がありません。すごい人(知識が)と比べて自分が劣っているからと卑下することはないですよ。大切なのは少しでも自分を伸ばしていこうという姿勢が大切なんじゃないですか。あなたの今の気持ちを前向きに考えてやるべきですよ。人生は永いんです、あわてることはないですよ。最終ゴールに行ったとき、自分で自分自身が納得できるかどうかです。現在私は専門学校の教員をしております。私のクラスにまるっきりと言っていいほどしゃべれない子がいます。将来はその子も働いていかなければいけないし、その子にとって、あまり無理のないように進路を決めてやらなければいけないと考えています。色々な方に相談しましたが、まずは健康第一ですよ。いくら仕事ができても健康を害してはいけません。自分の体の特徴を知って、そのうえで進路を決めていくべきです。がんばれ! ちなみにその子はあまり喋らなくともよい特殊なCADを使う分野に行きます。

noname#48461
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今学生という立場なので、同じ周りの学生と比べてしまいがちでした。 自分自身に向き合って、前向きに志を持って頑張って行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来について相談です

    私は現在私立の高校に通っています。 訳あって留年し今年も1年生です しかし今の高校では将来やりたいことに関してはできないと解りました。 私は役者かゲームかアニメの企画開発系の仕事に就きたいと考えています。 なのでどうすればいいのか解らず迷っています このまま同じ学校に通い卒業してから専門学校にでも行くか それともパソコンを学びつつ通信学校に移るか・・・。 まず役者にしろ企画開発にしろどの様に学んでどの様にして就くのか解らずにいます。 学校には相談できる先生もいないので知っている方などいればどうか教えて下さい。

  • 女で2年遅れの就職

    私は通信高校に通う19歳です。 学年は今2年生です。 大学を留年しないで卒業できて24歳です。 高校を卒業したら大学に入りたいと思うのですが 女で2年遅れとゆうのはやはり就職が厳しいのでしょうか? 希望の大学も中堅私立なのでとても不安です。 こんなことばかり考えていてはいけないのはわかっているのですが どうしても考えてしまいます。 高卒や専門学校に行って2年で卒業し少しでも早く就職するべきなのでしょうか? どこに進学してもなにをするにしても何がやりたいのか?というのは大事なことだと思っています。 ただどうしても2年遅れていることに対する不安が拭えません。

  • 一番評価が高くなるのはどれですか?

    1.Fラン私立(偏差値30~40台)を4年で卒業 2.地方国立・中堅私立(偏差値50台)を留年して卒業 3.難関私立・旧帝大(偏差値61~)を中退 こう言う経歴の3人がいるとしたら、一体誰が一番高評価を受けるんでしょうか? 資格や人となりなどは、全て無視するとします。

  • 大学留年+専門夜間3年

    進路について悩んでいるので、色々な方の意見が聞けたら…と思います。 現在大学5年目(1年留年)ですが、卒業後に保育の専門学校への進学を考えています。4年次にその専門学校を受験し入学金も払ったのですが、大学を卒業できなかったので、専門学校は辞退しました。留年の原因は単位不足です。 Wスクールは専門学校側から認められないと言われ、私自身も両立=破滅と思い今年は大学卒業に専念します。そしてもう一度その専門学校を受けようと思います。 そこで悩んでいるのが【2年の昼間部】か【3年の夜間部】かです。 【2年の昼間部】 学生の大半が18歳、自分は23歳。 留年のこともあり出来れば2年で卒業したい。 学費を稼ぐのがカリキュラム的に困難。2年で180万。 教育ローンも考えているが、すでに大学で育英会から400万借りている。 【3年の夜間部】 留年+夜間3年で就職時の年齢が気になる。 昼間にバイト出来るので学費はなんとかなる。 【就職】 周りがほぼ就職していまい、正直かなり焦っています。 保育士になりたい気持ちは強いのですが、大学留年してまで夢を追っていていいものか悩んでいます。 現在のバイト先(保育とは無関係の小売業)への就職も考えていますが、腰掛OLになること間違いなしです。 前回は夜間を受けましたが、留年したことで焦ってしまっています。 現在のバイト代は大学5年目の学費に全て消えて行ってしまいます… 思い込みが激しく視野が狭くなりがちなので、色々な角度からアドバイス頂けませんか?

  • 公立通信制高校への転校について

    はじめまして 僕は現在私立高校の1年生です。 本当は高校2年生のはずなのですが長期入院していたため留年となりました。 先日から学校に行き始めたのですが留年しているということもあり学校に行きずらいです。 なので公立の通信制高校に転校しようかと思っています。 そこで質問なのですが自分は高認(旧大検)を取得しているのですが通信制高校に転校した場合、高認の単位を認めてもらい2年間での卒業は可能でしょうか? 学校に電話して聞けばいいことなのですが担当者が不在だったためここで質問させていただきます。

  • 社会人から教員へ

     私は、銀行員として社会人二年目の冬をむかえました。最近になって、教員として教壇に立ちたいと思うようになりました。 日々の業務もきびしく、勉強するために今の会社を辞めようというところまで考えています。 教員免許を持っていないところからの挑戦なので思い切った覚悟が必要なのは十分に分かっています。   そこで質問です。 (1)通信過程で教員免許が取れるのですか?期間はどれくらいですか?(・・・大学は四年制の経済学部を卒業しました。) (2)公立学校の教員試験ということになると専門学校に通ったほうがいいのですか? (3)私立学校に採用の枠はあるのですか? 以上三点について、教えてください。お願いします。

  • 高一で適応障害と診断されて高校を休んでるんですが、

    高一で適応障害と診断されて高校を休んでるんですが、学校に行きたいと思っても吐き気が邪魔をしてきます... あと8日休んだら留年なのに...一年遅れとか絶対に嫌なので... なんで学校に行きたいと思っても病状は悪化するばかりなのでしょうか?

  • 美容専門学校を休学する時

    美容専門学校に通っているのですが 一年休学したら留年したりするんでしょうか? 精神的な理由で学校を休学したいのですが あと半年で卒業できます。 半年休学しても単位が取れていれば 留年する事なく卒業はできるのでしょうか。

  • [大学編入]専門学校での単位は認められる?

    お世話になります。 苦学し夜間専門学校を卒業してデザイナーをやってます。 私自身工夫し努力して様々な知識を身につけていたのですがより 専門的な事を体系的に学習したいと思い通信制大学への入学を 考えています。 通信制を選んだのは深夜に仕事をすることもあるためです。 専門からの編入の場合1700時間という時間数を満たしていれば編入が 可能なのですが夜間専門学校の場合この規定に達しません。 卒業した専門学校に問いあわせたところ足りない分は大学で履修する事で 補完できるのでは?といわれました。とりあえず説明会で質問してみようと 思っていますが、経験者の方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 社会人入試

    27歳女、独身です。高校卒業で専門学校を中退しています。現在派遣で働いていて実家暮らしです。学生時代は自分が何をやっていいかまったく定められず、でも手に職をつけたいと思い専門学校に入りましたが遊びたいという気持ちで中退してしまいました。その後派遣で働きながらもし大学に通っていたらこういうことを学びたかったというものを見つけました。自分の中に学歴コンプレックスというのも多少あります。 最近社会人で夜間に学んで大学、または短大卒の資格が取れるとしりました。しかしネットで調べても学校自体の情報が手に入ってもどれくらいの学費がかかるのかなどがわかりません。(通信はわかりました) どなたか通われてる方いらっしゃいましたらアドバイス欲しいです。おねがいします。