• ベストアンサー

WiMAXってそんなに各社やりたいの?

n1ssyの回答

  • n1ssy
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

ウェブを頻繁にする人には必要みたいですね。 でも、携帯はあくまで携帯ですから高速通信は そんなに必要ないと思います。 やっぱり各社、WiMAXで他社に差をつけたいみたいですね。。。。 大体、ソフトバンクはワガママすぎます。 でも、ソフトバンクが免許をもらうことはまずなかったみたいですよ。 ソフトバンクは通信会社としてみなされていないような嫌いがあるので、、、 ソフトバンクは安いだけで 通信手段として殆ど価値がないといわれているのはご存知ですか? (企業でソフトバンクを使う会社は一流企業には1社も無いと思いますよ。データ損失や繋がらないということが頻繁に起こるので) そんなクソ業者には免許は与えられないというのが、 もともと最初から通信業界で言われていたことなので、 ソフトバンクに対する不公平感を持っている人はほとんど皆無です。 800MHZ再編もしなくて良いと思います。 そんな事するとややこしくなるだけです。

noname#58705
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。メール程度の人間には不要なのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • wimaxについてです。

    wimaxについてです。 光回線とadsl回線が使えないため現在wimaxにしようと考えていて、try wimaxでは電波は弱6本中2本(エリア△の地域です)ですがちゃんと通信できています。 usbタイプのudo1ssを借りて速度を見たら19時の時点で下り7m近くでていました。 なんとか使えると思うので、契約しようと思ってます。 そこで実際に機器を購入しようと思ってるのですが、候補として uroad 5000か7000それかeggというのとnecの物を考えています。 他にもwifi接続したいと考えてます。 uroad 5000か7000が一番有力候補なのですが、どちらの方がおすすめでしょうか。 5000の方はusbが別でusbを直接pcにさしてネットの方がwifi接続より速度と安定性はいいとの事を調べたのですが、この考えで大丈夫でしょうか? 7000の方は一体型となってますが安定性や速度は5000のusb接続より遅くなるのでしょうか? それぞれの違いやメリットデメリットを教えて頂きたいです 因みにデスクトップで無線lan非搭載ですが、必要であれば子機を買う予定です。 他におすすめがあれば是非教えて下さい。

  • 携帯新規参入の周波数帯

    素朴な疑問です。 今度、携帯電話に新規参入事業者に割り当てが決まった ようですが、そこでよく1.7GHz帯といいますが、 実際の周波数は、1844MHzからです。 なぜ、1.8GHz帯とはいわず、1.7GHz帯という のでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 以下総務省のHPからの抜粋です。 (1) 1844.9MHzを超え1859.9MHz以下(1.7GHz帯全国バンド) (2) 1859.9MHzを超え1879.9MHz以下(1.7GHz帯東名阪バンド) (3) 2010MHzを超え2025MHz以下(2GHz帯TDDバンド)

  • プラチナバンドの700と900の違いについて

    プラチナバンドの新しい割り当てで900MHzをSoftBank、700MHzをdocomoとauが取りましたが、 この700と900という帯域にはどのような違いがあるのでしょうか? メリットやデメリットなどがあればそれぞれ教えてください。 また、この決定によって今後の携帯業界に何か変化が起こるようなことがあるのでしょうか?

  • iPhone買うならどのキャリアがオススメ?

    以前にも、よく似た質問をしたのですが、諸々情報が出揃ったところで改めてお伺いします。 iPhoneを買おうと思うのですが、「繋がりやすさ・スピード」の面からみてどのキャリアがオススメですか? 今朝の記事には『プラチナバンド帯として注目されていた800MHz帯については、auが利用しているバンド18、ドコモが利用するバンド19ともに対応した。同じくプラチナバンドとしては、ソフトバンクが利用する900MHz帯(バンド8)にも対応した。ただし、こちらは現状3G回線でのみ利用されている。その他、国内キャリアが展開するLTEの周波数帯としては、これまで通り1.7GHz帯、2GHz帯にも対応。しかし、ソフトバンクがAXGP(TDD-LTE互換)で利用している2.5GHz帯は対応しなかった。また、au、ドコモがLTEサービスを提供する1.5GHz帯に関しても、今回は対応していない。』とありました。 以上の情報から、オススメのキャリアを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話1.7GHz新規割り当てについて。

    1.7GHzの割り当てとして、イーアクセス、ソフトバンク、平成電電等複数の企業が手を上げていますよね。 実際どこの企業に割り当てられるのでしょうか?? 総務省としては、1~2社としているようですが。業界に詳しい方予想でいいので、教えてください。 また、新規参入組の成功はあると思いますか?

  • iphoneでwifi?それともwimaxで小型PC?

    iphoneでwifi?それともwimaxで小型PC? iphoneのwifi接続にするか、wimaxで小型(5インチ程度)のパソコン購入するか迷っています。 現在自宅はケーブルTVの回線でインターネットをしていますが 外出先、職場の休憩中や電車移動のときにインターネットをしようと思っています。 帰宅してからPC据え置き型のPC机に向かうのではなく、 普段の隙間時間的ネットができれば、随分と活用ができると思いました。 (この点、皆さんの傾向はどうですか?) youtubeを見たり、FXや株をしたり、 また今後はtwitterややインターネット英会話もしたいと 思っています。 それぞれのメリットとデメリットを考えていて、 未だ決断ができません。 iphoneは片手で操作が可能な点と現在のCATVのネット回線費用を止めて こちらに切り替えることで、ネット接続の費用も抑えられる点はメリットあると思います。 その場合契約はwifiにしようとも思っていますが、 やはり据え置き型の自宅PCをしようする場合には 画面展開やダウンロードなどでストレスを感じたりするのでは?と思っている点があります。 また、コスト面をさらに追求すれば iphoneは携帯電話なのでメールの送受信が有料であることや メールの送受信時にはお知らせランプがないことからも、 メールとウェブはPCの世界。と線引きをして wimax契約のミニPCの所有という事も考えています。 それは携帯電話を現在ソフトバンクとauの2台所有しているので、 そのほとんどが電話する場合は限られた人にしかしないので 電話のみの契約にしてしまうということも良いかな・・・と考えています。 簡潔なメールならば相手がソフトバンクとauならショートメールでやり取りができます。 ソフトバンク、au以外のメールは5インチ程度のPCを購入しwimax契約しようかと。 しかし気軽に取り出していつでも・・・となると、 iphoneにwifiという点も魅力がおおいにあります。 ミニPCは気軽にいつでも取り出して・・といかないにしても ミニPCにしておいた方が良いかな・・とも考え、迷いに迷っています。 ミニPCを購入する場合、契約はwifiではなく、 wimaxの契約にしてしまうという方法も考えています。 wifiは速度が遅いと聞いているため(デモ機は早かったが実際は?) ダウンロードや自宅据え置きPCの画面展開が極端に遅いと2年間はストレスになると思うからです。 (実際wifi契約の皆さんはどう感じていますか?) しかし携帯PCを購入しwimaxで契約した場合、 回線速度はwifiよりも速いと思っていますが、 片手で操作ができない、立ち上がりが遅いなどのデメリットもあり、 気軽にいつでも取り出して・・という点ではiphoneが有利かな?と思ってもいます。 wimaxかiphone所有のwifiにするか・・・ 決断ができない今日このごろで、皆様からの意見を参考にしたくお願いします。

  • 3GかWiMAXか、どちらを選択するのが良いでしょうか?

    3GかWiMAXか、どちらを選択するのが良いでしょうか? 今は阪神間に居住しています。どちらもエリア内です。そして、今回iPadが出ますのでiPhoneから乗り換えようか?と、考えています。しかし、3Gでも届かないところがあります。(たまたまsoftbankの問題かもしれませんが)WiMAXも同様らしいですね。ただ、元が40Mbpsなので遅くなっても10Mbps位は出るとサービスセンターでは言っていました。そうすると3GよりもWiMAXのほうが優れているように見えます。 iPadかUMPCかで迷ってしまうのです。利用目的はネット接続です。家のPCにLogmeinで接続して使用すると言う事もままあります。ワープロなどのように単体での使用はあまりありません。iPhoneでも良いのですが、小さいので使いにくいと言う欠点を補ってくれそうなので考えているのです。 UMPCとiPadの選択基準として、安定した接続速度、バッテリーの持ち(ネット接続したときの)、そして軽さとかさばらないことです。今のところiPadに傾いています。iPhoneの使いやすさが気に行っていますので。しかし、速度で劣るなら考え直す必要はあるでしょうし。ご意見をお聞かせください。 また、どこがキャリアになるかわかりませんのでそれも問題になるでしょうし。iPhoneはYahoo系のwifiは無料で使えますが、そうでなければ有料になりますし。一長一短でしょう。 情報の開示が全くないので、暗中模索の状態です。それを踏まえてご意見をお願いします。

  • WiMAXでiPhoneのパケ代が節約できますか?

    WiMAXでのメリット・デメリットを教えてください。 また通信費の節約になりますか?(iPhoneのパケ代等) 我が家の現在の環境 ・自宅にてノートPC・デスクトップPC・iPhone 2台を所有しています ・現在ホワイトBBに加入しています ・ネットではブログを読んだり検索やショッピングをするぐらいで 動画サイトは時々みるぐらいです。 ・前はADSL10MだったのでホワイトBBにしてから快適だと思います ・しかし時々通信が途切れるようです USENのサイトでの回線速度を測定すると4.015Mbpsです ・月々の通信費をトータルすると結構するのでもう少し安くならないかと検討中です ・iPhoneは無料のゲームのアプリをするぐらいです これからしようとしている環境 ・WiMAXにしてホワイトBBの解約 ・それに伴いiPhoneを1台の契約を標準プライスプラン(1049円)にする →今より1500円程度安くなる計算です 試してみたこと ・TRY WiMAXを体験して家に一応電波は入る(通勤中も電波は入ります) (安定してかどうかはわからない→比較的空いてる時間で試したため) ・WiMAXでのUSENの回線速度を測定すると1.069Mbps です 時々動画サイトを見ると容量の大きい動画だと途中で止まります 質問 1・WiMAXについては屋内で使用するのでこんなものかなあという感じですが遅いですか? 2・実際iPhoneを標準プライスプラン(1049円)にしたとしても1049円で収まりますか? (多少パケット代はどこかでかかるかもと思っていますが[他社とのメールで滅多にないのですが] WiMAX代+iPhoneのパケ代のMAX4410円になるのは避けたいです。。) →SMS/MMSについては一応ソフトバンクの相手のみ使用していますので送受信は無料と思うのですが。 →3G回線からwi-fiに切り替わるので3G回線を使用しているのか?と疑問がでます 3・機種はUroad-7000を使用していますがものすごく熱くなりましたが。。。 こちらの機種も(AtermWM3500R)そうなりますか? 購入の際はAtermWM3500Rを購入したいと考えています 熱くなるなら充電池のへたり具合が気になります 4・他にも気をつけるWiMAXでのメリット・デメリットを教えてください 5・WiMAXを申し込むならビックカメラで定額の年間パスポートプランにしようと思っています →最低30日(課金期間)使えば解約違約金がないと聞いたので 一応店舗で確認してから申し込みます。。。 他におすすめのプロバイダはありますか? お願いします

  • wimaxについての質問です

    閲覧ありがとうございます。 来年から社会人として一人暮らしを考えております。 そこで、今までと違いネット回線を考える必要が出てきた為、今回質問させていただきました。 大学生時代と違い、毎日のようにネットを見たりオンラインゲームを楽しむ時間はないとおもうので 高価な光回線ではなく、安価に済みスマートフォンで持ち歩く事で携帯のパケット節約にも便利だと思い、購入を検討しています。 前段階として、私が一人暮らしをする予定の場所を調べてみたところwimaxでは既に高速利用可能であると記載されていました。 そこで質問なのですがWimaxを使ってスマートフォンによるブラウジングやメールを利用する事は十分可能だと思うのですが、自宅のデスクトップパソコンでも無線を拾ってインターネットの動画閲覧や、オンラインゲーム等は可能な範囲なのでしょうか? また、Wimax以外にもイーモバイルやLTEといったものもありますが、コストを考えつつスピードも優れたものはどれになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトバンク基地局

    自宅から100メートの距離に立っている基地局の周波数をソフトバンクに尋ねたところ、確定てきな電波の周波数は教える必要がないと言われました。 私はソフトバンクの携帯電話を使用しています。iPhone4s。 オペレーターは、1.5GHzウルトラスピードか4G 2GHzかプラチナバンド900MHz かもしれません。との答えで、あくまでも可能性との事でした。 ソフトバンク契約のiPhone4s 2.1G 900MHzが電波状況が悪いのか理解できないのですが。よろしくお願いします。