• ベストアンサー

虫歯になってもう10年くらい 深刻です!!!

a0007の回答

  • a0007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も頻繁に虫歯になりますが、どんなに治療しにくい歯でも医者からそんなこと言われた事ありません。私も歯並びがよくありませんが、虫歯は真っ先に治療してくれますよ。  こんなこと言うのもあれなんですが。医者というのはどんなにまじめな方でも頭の片隅にはお金のことを考えているんです。  実際歯の治療でもなぜ一ヶ月も二ヶ月もかかるのでしょうか? 私の友人の父親が歯医者なのですが、1日でほぼ全部治してくれます。 あなたの場合歯医者を変えたほうがよいと思います。  後、治療方法なんですが今虫歯の最新の治療は虫歯菌を殺す菌を歯にかぶせて治す方法があります。これは完全に菌が消滅するので、虫歯の再発はないらしいです。削って治すのは、再発防止のため余分に削らなくてはなりません。

noname#78009
質問者

お礼

虫歯菌を殺す菌を歯にかぶせて治す方法 こんな方法あるんですね!! 1日で治せるんですね 5件くらい歯医者にいきましたがどこも治してくれません 私が行ったところが駄目なんですね 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 虫歯治療後しみて痛い

    5.6年ぶりに歯医者に通うようになるようになってたから何度かこちらで質問させていただいてます。 1週間ほど前に虫歯を一気に6本治療して頂きました。その治療後から何を食べてもしみて痛いです。歯ブラシをしていてもしみて痛いので詰め物がちゃんとされていないのかなと思い、治療後から3日後に検診で歯医者に行った時、先生に念のため聞いたのですが、「詰め物がちゃんと出来ていないか馴染んでいないのでしょう。そのうち治りますよ」と言われただけで終わりました。 今もなおしみて痛いのですが、これは正常なことなのでしょうか? ちなみに上下の歯を治療しましたが、下の歯には矯正ブラケットをつけたままの治療でした。 歯科矯正のための虫歯治療なので色んなことが不安でしょうがないです( ་ ⍸ ་ )神経質になりすぎなのでしょうか。。

  • 虫歯の治療

    今回一番奥の歯が虫歯になってしまいました。で、その虫歯の場所がその歯と隣りの歯の間にできてるんですが(よく見ると黒くなっているんです)隣りの歯は銀歯なんです。 この場合銀歯って外さないと治療できないものなんでしょうか。 実はその銀歯って、その前の歯2本分と一緒になっているヤツなんです(ブリッジっていうんですか?) だから、外さないとなるとその3本文の銀歯もまた作り直さないとダメなのかと思って… 今、半年くらい歯医者に通っているんですが、そこの歯医者ってその虫歯に全然気付いてないみたいなんですよね。(今日も治療に行ってきましたが、え?そこ虫歯だったの?っていうような前歯を治療してました) こちらから言おうかとも思ってるんですが、そこの治療費結構高くて(前通っていたところより倍近くかかってるような…^^;)銀歯変えるとなるとかなりの治療費になりそうで言えずにいます^^; というか、素人の私が気付くような虫歯に気付かない歯医者ってあんまり良くないですかね?? 歯医者変えようかとも思っているんですが、どこもこんなものなのかと思いつつ… 歯医者運のない私です_| ̄|○ がっくし

  • 歯医者さんから虫歯の痛いところをみがくように言われました。

    歯医者さんから虫歯の痛いところをみがくように言われました。 小学校3年生の子供が乳歯の虫歯の治療で歯医者に通っています。 前回の治療後、痛みのある虫歯(詰める前)を毎日ブラッシングするように言われました。沁みなくなってくるまでやるようにとのことですが、ぽっかり穴があいていて本人も痛がります。 虫歯を磨くようにという指導は初めて聞いたのですが、こういう事例ってあるのでしょうか。 虫歯の場所は犬歯の一つ奥の歯でとなりの歯と接している部分です。 よろしければ早めの回答をお願いします。

  • 虫歯治療と、歯の矯正で困っています

    こんにちは、現在虫歯治療を続けて約八ヶ月の歯がありますが、まだ完治するけはいがなくて困っています。 三年ぐらい前になりますが、左下の奥から二番目の歯が、口をゆすぐ時とかに凍みました。 矯正治療中なので、先生に言いましたら、[噛みあわせが狂ってるんだわ。]とおっしゃったので、そう思っていましたら昨年の八月ごろに、痛くて仕方がなくなりました。 その先生に歯の神経を抜いてもらいましたが、痛みが取れずにいたので、聞きましたら、「動脈がすぐ下にあるので神経が頑張っちゃってる。」と、言っていました。数ヵ月後には「虫歯で神経が変形してるから」と、言いました。 最近になり、「自然孔が空いているから」と、先生は言っています。 心配で質問しようとしても、常に治療とは関係のないテレビが付いていて、先生は、いつもすごい勢いでテレビの話しとか、談笑をしています。歯の矯正も19歳の頃から始めて、12年ぐらい経ち、もう31歳になりました。 ブラケットがすぐ外れまして、付けてもらってもお金を払う時には、また外れていたりするので、また付けてもらうのですが、次の日には、もう外れていたりします。 虫歯治療と、歯の矯正とは、こういったものでしょうか。 他に詳しい人はいなく、頼りにしている先生が言うから、こういうものなんだろうかと思ったり、他の歯医者に診てもらったら、きっと先生は気分を損ねるんだろうなと、悩んだりしています。 どなたか、何か良いアドバイスがありましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 虫歯をほっとかれているんですが

    現在歯科治療を受けいる途中です。 でもこの間治療している歯の、隣の歯とその隣の歯の間に 虫歯があることを指摘されて次までに どういう治療をするかを決めてきてください、と 言われたんですが数日前行ったところ 虫歯の事は完全に忘れてたみたいで こっちから聞いて、~~という治療はどういう感じですか? というようなことをきいたんですが 「虫歯はまた今度治療しましょう」と即言われました。 今度は約3週間以上さきだし、その次もおそらく またそれくらいの期間があいての治療になります。(いま治療している歯の治療にかかる時間上) ということは約2ヶ月ほど虫歯をほっとかれる 事になるんですが、今現在でインレーをしなければ ならないと言われてるくらいの進行の虫歯を さらに2ヶ月ほどほっとくのはいいんでしょうか? さらに進行して、もし神経まで達しましたね、とか 言われたらどうしようとすごく不安です。 ここはだいじょうぶな歯医者なんでしょうか? ちがう医院に治療途中にかかるのはいいんでしょうか? 長文、駄文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 初めて虫歯になりました。治療について教えて下さい。

    生まれて23年で初めて虫歯になりました。 10ヶ月くらい前に虫歯に気付き、年明けくらいには上の歯(犬歯の隣)の内側だけ欠けてしまい、現在歯が真っ二つの状態です。 常に痛い訳ではありませんが、食べ物が詰まったり冷たいものを飲んだりするとズキズキします。 そろそろ本当に歯医者に行かなきゃと思うのですが…虫歯の治療ってどのようにするものなんでしょうか? …どのくらい痛いものなんだろうと怖くてなかなか一歩踏み出せません。。 知人は麻酔をしてもすごく痛かったとか、毎週2回歯医者に通ってるけど麻酔も全然痛くないとか…言ってる事がバラバラでよくわかりません。 麻酔が死ぬほど痛くてもう治療なんかしたくないと言う子もいました。 それからお酒に強いか弱いかで麻酔の聞き具合が違うと聞いたのですが本当でしょうか? ちなみに私はお酒は弱いと言うかほとんど飲めません…。 虫歯どころか歯医者初心者(?)なので一体何をされるのかと怖くて仕方ありません…。 聞いたからといって治療に行かなければいけないのは変わりませんが、どなたか教えて下さい。

  • 虫歯が出来やすくて悲しいです

    私はどうやらとても歯が弱いらしく、すぐに虫歯が出来ます。子供の頃から、かなり多かったと思います。 20歳を過ぎて、歯列矯正をしたため、それ以降はとにかく歯は丁寧に磨くことを心がけています。 とは言え、食後すぐに磨けない時もあったり、間食をしても磨かない時も確かにあるのですが、朝と寝る前は必ず「これでもか」というほど、丁寧に磨いています。歯磨きの後、歯のすみずみまで舌で触れてみて、つるっとしてない部分があれば(奥歯の奥とか、歯と歯茎の境とか)磨きなおします。更に、以前歯医者で教えてもらったのですが、フッ素配合の歯磨きを使ったら、すすぎは味が残る程度に軽くすると、フッ素が残って歯が強くなる、と言うことでしたので、それももう何年も実践しています。 それでも必ず虫歯ができるんです。 私の夫は、歯磨き1分か長くても2分くらい、シャカシャカっと適当に磨いてしまうので、歯ブラシはいつまでたっても傷みません。それでも全然虫歯にならないみたいです。 私の両親も、共に歯が弱いみたいです。 歯の強い、弱いはどんなことで決まるのですか?。

  • 虫歯でしょうか?歯間ブラシを使うと痛い場所

    これまでフロスと染色液で口腔内の自己メンテナンスをしていたのですが、 歯科矯正を始め、フロスでは歯間に詰まったものを除去することが難しく、 歯間ブラシを使い始めました。 スキッ歯なので、問題なく除去できているのですが、 一箇所だけ、歯間ブラシを差し込むと痛むところがあります。 奥歯で、横から見る限りは虫歯ではありません。 歯間ブラシはSSを使っております。 また、痛みが出てからフロスとゴムの歯間ブラシを使うようになりました。 フロスでは痛みがないのですが、ゴムの歯間ブラシでは、少し痛みます。 狭いところに差し込むので痛いのか、はたまた虫歯なのかで悩んでいます。 矯正歯科は割と良い感じのところなのですが、 只今1ヶ月半置きの処置のため、痛みのことを話せずにおります。 友人から聞いたところでは、矯正歯科で虫歯等はまったく見ないところもある・・と。 自分で他の歯科医にかかろうかと思うのですが、 歯磨きには、だいぶ前から気をつけているので、虫歯なのか??という疑問もあり 質問させていただきました。 まとめますと、お聞きしたいことは、 (1)外側からでは虫歯と分からない場合にも、歯間が虫歯になることはありますか? (2)歯間ブラシを差し込んで痛むのは、虫歯の可能性がありますか? (3)歯間が虫歯になった場合、どのような治療を行うのでしょうか? (3)については、自分で調べたところ、上から削って虫歯箇所の処置を行うようです。 他に方法はないのかなぁ?と、思っています。 矯正中なので、そこをあえて広げて治療はできないか・・とか。 なにか情報や、歯間虫歯についてご存知のことがありましたら教えてください。 そもそも、虫歯なのか?とも思いますので、どこに行けば分かるのかも教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 虫歯

    今度矯正する予定です。 コルチコトミーの(歯茎にヒビを入れ代謝を高める矯正法です。) 現在矯正治療前に虫歯を治す段階です。 小さな虫歯が歯の間にあります。 その虫歯はもしかすると一生その大きさから大きくならない可能性もあります。 よって様子見というものありだと思いますが・・・ 大きくなる可能性があります。コルチコトミー、によって しかも歯の隙間の虫歯のために、 健康な歯も削り、銀歯を埋め込む必要があります。 この虫歯は矯正前に治した方がいいのでしょうか? それとも治療せずにそのまま矯正入っても問題ないのでしょうか?

  • 歯科矯正をはじめるのですが虫歯治療しますか?

    歯科矯正専門の歯医者に通っていて、抜歯などは他の歯医者でするようにと言われました。 来月矯正器具を付けるので歯を2本抜いてくるように 言われて、紹介状もいただいたのですが、 歯を抜くように言われただけで、虫歯治療するようにとはいわれませんでした。 矯正を始める時は虫歯治療すると聞いたのですが 治療しなくていいのでしょうか?