• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:任意整理中・和解契約書を見て疑問に思ったこと)

離婚した後でも夫の名前で買い物ができるの?和解契約書に疑問

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> 浮気相手が乱用した可能性もあるんです。 特に関係ない。 > でもカード会社は承認する際、カード名義人の年収などチェックしないのでしょうか。 しない。 > 当時の主人の収入だと払える額では到底ないので。 契約時に、年収等はチェックしている。その後の利用状況による信用度その他の情報から限度額を設定し、その中であればある程度自由に使用できるシステムがクレジットカード。 作ってからずっと1万円未満程度の人がいきなり数十万も使うとチェックに引っかかるが、年に1~3回程度大きな買い物をしていると、有る程度の買い物はチェックされない。 > カード会社の手落ちではないのかとも思えてきて仕方ありません。 システムを理解しないと、相手に対抗できないですよ。つっこむところが違う。 > パソコン二台、時計二台、デジタルカメラ二台は分割にしたって月かなりいくと思います。 既に信用調査の上での限度額以内なら、チェックしない。

関連するQ&A

  • 任意整理後に催促された

    任意整理を弁護士さんに頼んで、 全て和解が済み、最後の業者に先月最後のお金を支払いました。 すると、その業者から電話がかかってきて 完済証明書の件かなと思っていたら、実は4000円の支払いが残っていましたとのこと。 和解が済んでから、カード会社から請求があったとのこと。それが平成19年です。 その和解にはその金額は含まれていません。 今更、それを言ってくるのはおかしくないでしょうか? 弁護士さんがやめることになって、現在弁護士さんとの契約はありません。 それを知ってて、なぜそれがわかった時点で弁護士に伝えなかったのでしょうか? この金額は支払う必要があるのでしょうか?

  • カード契約者は誰になりますか?

    いつもカードで買い物をしているのですが、 そのカードに記載の名義と請求者名が異なります。 利用しているカードは主人の名義になっており、 (主人の名前がカードに書いてあります) 請求者先は妻の私です。引落口座も私の口座になっています。 こういった場合、この利用しているカードのカード会社と実際契約しているのは誰になるのでしょうか? ※家族で入っていると思われるので私も別のカードを所持している可能性はありますが、そちらの私のカードは使用はしていません。

  • 住宅ローン 和解(再分割)契約中に融資を受けるのは無理ですか

    住宅ローン審査のことで教えてください。 近々住宅購入を考えているのですが1年5ヶ月前にクレジットで購入した新車(主人名義で妻が連帯保証人)を6ヶ月前に誤って主人が勝手に売却してしまい、クレジット会社との交渉の末和解(再分割)契約ということでローンを組みなおし現在返済中なのですがこの契約はやはりローン事故ということになり、住宅ローン審査の際に影響するものなのでしょうか。和解契約後支払いの遅延はありません。

  • スマホの任意整理についてお教え下さい。

    スマートフォンを6台契約していて毎月4万ほど支払いをしているのですが、毎月の支払いが大変で任意整理を考えています。任意整理をお願いし和解し分割で支払い出来るとした場合、月々の支払いはいくらぐらいになりますでしょうか?また任意整理した場合その携帯会社とは将来契約出来なくなることになりますでしょうか? お手数をおかけしますが、お返事よろしくお願い致します。

  • 任意整理中ですが・・・

    任意整理をはじめて4ヶ月、和解に至り順調に返済しています。 現在は彼と同居中で、彼にはもちろん、家族にもこの事は話していません。 将来は結婚する予定なのですが、もし結婚して姓が変わっても、やはり整理をしている(した)情報は、クレジット会社にはわかってしまうのでしょうか。 事故を起こしてから、彼と同居するため引越ししたので住所も変わっています。 マンション購入の話が出ていて、ローンを組むなら夫婦名義の方が各々借りられるよね、と彼に言われてしまって、困っています。 一応「子供も出来るかもしれないし、いつまでも働ける訳じゃないから私の名前でローンは組みたくない」と断ってはいますが・・・

  • 任意整理について

    親のために自分の名義で消費者金融などに借入が約150万あります。 その他、クレジットカードローンなどもかなりの額があり、返済は親が行うという約束で謝金しました。 その後わたしは結婚し、一児の母になったのですが、親が返済額が大きく苦しいために任意整理しようと言い出しました。名義は旧姓のときのもので主人には親の為にお金を借りていることは内緒にしています。 過払い金の返還にゆいても考えたのですが、借りてから約2年ほどしか経っていないので対象にはならなさそうです。 しかし、任意整理をしたりして主人にバレたりしては離婚かもしれません。 旧姓名義のものでも手続き時には当然今の姓で行うんでしょうか?? そして、その任意整理をした場合どんな社会的ペナルティがありますか?子どももいますし、これから家も買いたいとおもっています。 妻が借金持ちだとローンを組むのもむずかしいと聞いたこともありますし、今の家庭に支障をきたしたくありません。 また普通の信販会社のクレジットカードなども整理の対象になりますか?? 法律のことに詳しい方、誰か教えてください。

  • 消費者金融からの和解提案

    主人名義で、和解提案書?というものが届きました。 会社名はアイ◯ルでした。 金額等詳しいことは書いておらず、和解提案させていただきたいのでお電話くださいみたいな内容で、電話番号が載っていました。 無地の封筒で、紙一枚。 これは本物ですか? あと和解提案とはなんでしょうか? このままだと給料差し押さえ?とかなるんでしょうか? なにも知らなかったので、驚いています。 教えてください。

  • 自営業者の主婦が任意整理できるのか?

    主人は自営 借金癖があり消費者金融に借金があります。 自転車操業で生活が苦しくなり、クレジット会社から借りるようになり、もう私の名義のカード・主人の名義のカードも限度額いっぱいで使えません。 そんな矢先、主人が車の事故をおこし、車は廃車。ローンが残り、新しく車を購入しようにも、農協オートローン・UFJニコスオートローンでも断られました。途方に暮れ、今任意整理を検討しているのですが、幼い子もいる為、車がないと困ります。どこか貸して頂ける所があるとしたら、どのような所がありますでしょうか? 他にも質問ですが、任意整理するのに、まず私の名義のものからと考えています。 詳細は     JCB      130万     銀行系     60万     ライフ     50万     ニコス     90万 です。上記は私個人名義のもので、主人の名義のものは別です。 質問したいのは以下4点です。    (1) 自営業者の妻で専従者給料を約96万受取っている      と、確定申告しています。会社勤めではない。      私名義の物は任意整理できるのか?    (2) 借りている会社は金利18%以下の所もある。      任意整理の対象になるのか?    (3) どちらにしても自営の主人も任意整理になりそうです。      その前に車を何とかしたい。      何かいい方法はないか?    (4) 同居の親に絶対ばれない様にするには? 他にも質問したいのですが、いろいろありすぎて、何から聞いたらいいのかわかりません。こんな事になってしまうなんて・・・・ 何方か助けてください。お願いします。    

  • 和解金額をいくらにすれば、和解が成立可能でしょうか?

    こんにちは!! 私は、連帯保証人の立場として、584万2200円のリース料請求事件で訴えられて、裁判中でおります。こちらの弁護士からは、判決にするのか、和解をして解決するのかを決めて欲しいとのことで、和解をする場合には、100万円くらいが必要になるかと思いますとの状況です。結果として最後には、和解を選ぶようになるかと思いますが、裁判になった経緯としては、平成18年12月に、会社の新しい事業として、インターネットを通じた教育事業ですが、貸主からシステム及びコンピュータを借りるのに代金500万円が必要だからと言う事で、リース会社を紹介してもらい、会社名義で契約をし、私が連帯保証人として、ハンコを捺し、契約が成立されたのですがその後、事業を始める状況にならなかったこともあったが、私の代理人でいた、会社役員がその事業権利を譲ってもらいたい案件があって、様子を見る為、物品を受け取らずにいる内に、支払の期間が迫り何回か払った以来、支払金の延滞が続いて、訴えられたのです。ハンコを捺した責任者として、解決策は、和解しかなければ、その和解金額はいくらであれば、和解成立可能でしょうか?来年になるとお金が入ってくる所がありますが現在私の財力は0に近いです。宜しくお願いいたします。

  • クレジットカードの任意整理について

    任意整理について 結婚前に主人が作ったクレジット会社への借金が数百万あり、主人の両親が支払ってくれたことにより借入金はなくなったのですが、最近主人が長年支払った過利息金(?)の払い戻しのため任意整理の手続きをしているというのですが現在主人名義のクレジットカードはとまっていないのですが、クレジットカードが使用不可になるのは手続きを始めてからいつの段階になるのでしょうか。 詳しいことを主人がまったく教えてくれないので 色々な支払いの関係上困っています 因みに弁護士さんに相談してから3ヶ月はたっているようです 駄文にてわかりにくいとは思いますが よろしくお願いいたします