• ベストアンサー

ノートパソコンに3.5インチハードディスクから起動で速度アップ

3RenDonChanの回答

回答No.2

そんなことするならデスクトップパソコン買うのが普通だと思うよ 所詮ノートパソコンのCPUは表示クロックの半分ぐらいでしか動作しないようになっているんだからね

amino33
質問者

お礼

移動が多いのでノートパソコンにしました。質問の件はいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ノートパソコンへの3.5インチハードディスクの取り付け

    新しいノートパソコンを注文したばかりなのですが、ハードディスクのスペックをもっとハイスペックにしたいと考えています。 本来 120GB SATA HDD5400 これにデスクトップ用の3.5インチを付けたいと思うのですが、これは可能でしょうか。また、SCSI?ハードディスクは装着可能でしょうか。 USBなどだと遅くなってしまいそうなので、本来のディスクを外して繋ぐようにしたいと思います。外付け風になると思いますが見た目配線がでてしまうなどはある程度構いません。 SSDも考えましたが今のところ見送る予定です。 宜しく御願い致します。

  • ノートにハードディスクをつなぎたいのですが。

    友人のパソコンなんですが、ソーテックのe-note 600シリーズ、OSは98で、最近ハードディスクの空きがなくなってきたので、外付けのハードディスクを増設しようと考えています。それで、3年前のスペックで外付けのハードディスクなんかにつなげてだいじょうぶかしら、と心配しています。USB2.0のハードディスクにつなぐわけではないので心配ないとは思いますが、なにか注意することとか、助言をいただければ幸いです。非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、よろしくお願い申し上げます。ちなみにUSBはハブにしており、プリンタや外付けのCD-RWに接続していて、ハードディスクもそこにつなぐことになるかと思います。

  • 古いパソコンのハードディスクで・・・

    パソコンを新調しました。 古いパソコンは調子が悪いですが、ハードディスクは壊れていません。 そこで質問ですが、古いハードディスクを新しいパソコンにマスターとして接続し起動できるのでしょうか? OSは変更してませんが、スペックはかなりグレードアップしています。 無知なものですいませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのハードディスクの交換について

    ノートパソコンのハードディスクの交換について、教えていただきたいにですがハードディスクの厚みとOSが入る最低スペックがクリアできていれば、どれでも使うことは可能ですか??

  • 外付けハードディスクからWINDOWSを起動するにはどうすればいいのですか?

    前に使っていたパソコンが壊れてしまって、ハードディスクだけは何とか助かったのて、今使ってるパソコンに外付けで使っているんですが、今使ってるOSがxpなのですが、どうも設定が悪いのか非常に使いにくく、前に設定して使っていたxpはその外付けに入っているのですが、どうすればそのハードディスクから起動できますか?

  • 外付けハードディスクでの起動に変わった

    パソコンのデータを外付けハードディスクにコピーしていると外付けハードディスクを接続していないと正常に起動しなくなりました。外付けハードディスクを接続しないでパソコンを起動するにはどうすれば宜しいのでしょうか。ご教示お願い致します。

  • 2.5インチの外付けハードディスクのケースを探していますが、見つかりま

    2.5インチの外付けハードディスクのケースを探していますが、見つかりません。 通常は2.5インチは9.5mm厚ですが、私の持っている物は12.5mm厚タイプです。 今は仮に、上から挿すだけのドッグタイプを使用していますが、 出来ればポータブルタイプが欲しいので探しています。 もし、アダプターが必要なタイプでしたら、100V~240Vまで 対応しているタイプが有ればと思います。 【ディスクのスペック】 Western Digital WD10TPVT 1TB SATA接続2.5型内蔵ハードディスク WD Scorpio Blue シリーズ キャッシュ : 8MB インターフェース : Serial ATA 3 Gb/s Power Management ; 5VDC ±10% (A, peak) 0.985 何方か情報、お願い致します。

  • 外付けハードディスクから起動してしまいます

    デスクトップパソコンに、USBで外付けハードディスクをつないでいるのですが、パソコンの電源するとOSが起動せず、「VAIO」というロゴで止まってしまうのです。もちろん、そこで外付けハードの電源を切ると、パソコンのCドライブにあるOSから起動するのですが。 実はこのパソコン、LANでつないでおりまして、この外付けHD自体を「共有」したいのです。 しかし、今の状態では電源を投入するたびに設定をしないと「共有」ができません。 どなたか解決法を伝授して頂けませんか。

  • Vistaのパソコンに、WindowsMeのハードディスクを増設したい

    Vistaのパソコンに、WindowsMeのハードディスクを増設したい。内蔵で使う方法を教えてください。 Meを使っていたパソコンが故障したので、使っていたそのOS入りのハードディスクを、Vistaのパソコンに移動することにしました。 IDE->SATA変換アダプタをMeのハードディスクにつけて、Vistaのパソコンの空き3.5インチベイへ取り付けました。SATAコネクタもMINI4PIN電源コネクタも取り付けました。ところが、どちらのOSも起動しません。

  • デスクトップのハードディスクをノートパソコンで起動

    以前自作していたデスクトップのパソコンを処w分しようとしています。 ハードディスクは手元においておきたいと思い、本体からは抜き取りました。 このハードディスクを現在つかっているThinkpad(ノートパソコン)で起動させたり、データを閲覧したりすることはできますでしょうか? ThinkpadはX230、OSはWin7の64bit、USBは2.0、3.0対応です。