• ベストアンサー

同人作家について

miki12の回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.4

一度印刷やさんにパンフもらったりして実際の価格を調べたら どうですか?たとえば100部作って印刷代はいくら。カラー表紙でいくら。 製本代はいくら。交通費イベントの参加費諸費用。 本当のところ利益を生み出すのは難しいですよ。 90%のかたは趣味として、赤字がでても好きだからやっていると 思います。 それだけで(同人作家としてそれを本業で)生活できるのは 何万人の中の20人もいないのではないでしょうか。 今は税務署から査察入るので(笑)税金も払うしね。 「同人作家」は趣味の作家です。趣味のひとつならいいですが本業にしても けっして褒められることではないです。だって「作家」じゃないですから・・。 同じように「漫画家」でもありません。同人作家は誰でもなれるのです。 フリーターはおすすめしません。 「あんなへんなもの書くためにまともな定職につかないなんて」と 言われるのは目に見えてます。過去一体何千人くらいが(多分何万人) 親や親戚からその批判をきかされたでしょうね・・。 それに自分の世界も狭くなり視野も広がりません。 (昔は同人ってすっごくすきな対象があって、その愛故に(歪んでましたが) 活動をしてました。trenさんはそうじゃないの?) それでも100冊売るのに1、2年かかる人も多いです。 みなさん会社(あるいは学校)勤めをしながら睡眠時間を削って 本を出してました。 世界を知らなければ、かけない話も多いはずです。

tren
質問者

補足

まとめてしまって申し訳ありませんが、ご意見どうもありがとうございます。 参考になります。 皆さんの意見に対して思ったことを書かせて頂きますね。 やっぱり自分の考えは甘いと感じるものがありました。 でも、同人活動をやりたいと思う気持ちは変わりません。 夢…というのとはちょっと違うような、とりあえず、趣味の範囲内のものです。 同人で利益を得ようとは考えていません。 よって、それで食べていくことはまず無理なことも知っています。 あくまでも好きだからやりたいのです。 印刷屋さんのパンフなどももらい、費用はだいたいどの程度かは分かりました。 今、就職の求人などはかなり厳しい状況ですよね。 だから、本当に自分のつきたい職業につくのは、まず無理だと思うのです。 どこかに就職したとしても、食べていくためとはいえ、私の性格からして、好きではないことを十年とか続けるのも無理じゃないかと思います。 多分、1、2年くらいでやめます。 実際、自分に合っていなくて、入って1、2ヶ月でやめてしまう人って増えていますよね。多分、私もそれ系です。ダメな人です。 なら、フリーターと然程変わらないのではないのですか? 確かに視野が狭いですね。 私、自分のだらしなさは分かっているつもりです。悲しいことですが 就職じゃなくて、学生ならまだ時間はあるほうだと思うのですがね… 同人は30代くらいまではやりたいと思っています。 ウチの親は、同人をやっていたわけではありませんが、実際35歳くらいで自営業を始め、それで今も成り立っています。 自営業は成功する確率はそれほど高いわけではありませんが、私はこれを今後の一つの道として考えています。

関連するQ&A

  • 同人作家さんを探しています

    「まつもと巨人」さんという同人作家さんは現在どんな活動をされていらっしゃるのでしょうか? もしくは活動されていないのでしょうか?現状をご存知の方教えて下さい。 活動時期:1997年頃 サークル:FREE PRESS ジャンル:「るろうに剣心」「アンジェリーク」 で活動されていた方です。 また、あらゆる同人作家さんの情報を知る事ができる、 オススメの総合検索サイトのようなものがありましたら教えて下さい。 ご回答宜しくお願いします♪

  • 同人作家を法的に訴える?チクりで可能?

    友人の1人がとある漫画を題材にした同人誌を書いている人を訴えたいと言っています。その方は割と人気がある作家さんで、その友人とも面識があり、住所や身元も知っているということでなのですが、どうも違う事でトラブル(恋愛関係で)があったらしくその作家さんをどうにかしてやりたいとやっきになっています。つい先日に、脱税で捕まった同人作家さんがおりましたが、そこをつつけばという他の友人の話を間に受けて、色々調べた所、その作家さんは税金もきちんと納めている人らしく、それは断念していました。 しかし、二次作品のパロディ(美少女系)ということで、その作家を著作権で訴えられるようにできないかと、その発売元にその作家さんの同人誌と抗議文を送りつけたようです。私は大人げないなと思いますが、どうやら友人はその作家さんと恋愛していてフられた事が原因で相当腹を立てているらしく、はた目だと少しストーカーぽいです。(それでも色々な経緯を知っている私としては友人が怒るのも無理ないかなとも思いますが、そんな大人気ない事は止めるべきだと思って言ってみても余計意固地になっています) その友人はお家がお金持ちなので、弁護士を雇ってでも相手を著作権で訴えてギャフンと言わせてやりたいといいますが、そんなことって可能なんですか?発売元が訴えたら可能だと思うのですが、第三者がチクることで、発売元が動いてくれるものでしょうか。同人作家を法的に訴えることは現実に可能なのでしょうか。 その作家さんにも用心したほうがいいと言うべきかも迷っています。

  • 好きだった同人作家さん

    ガンダムW(デュオ×カトル)で活動していた同人作家さんがいます。 今は何のジャンルで活動しているのか知りたいのですが、もし知ってる方いらっしゃったら教えてください! サークル名 SUPERSLUG ペンネーム 流宮羅乃

  • 兼業同人作家さんの就かれている職業には、どういった職種が多いのでしょう

    兼業同人作家さんの就かれている職業には、どういった職種が多いのでしょうか。 また、どのような点を考えて就職されるのでしょうか。 自分なりにいろいろと調べ「そんなものは人によって様々で、どんな職種であれ空き時間を利用して活動している」といった感触を持っていますが、実際のところが気になります。 私は一次創作の漫画描きで、なにより自分が描きたいと思うものを描きたいため、プロになれるとも、なろうとも思っておりません。ですが漫画を描くのは何より好きなので、一般企業に勤める傍ら、残業の合間を縫い同人活動として漫画を描いていました。 しかし最近、情けないのですが離職してしまい、次の仕事を考えた時自分と同じような趣味を持つ、他の方はどのようなお仕事をなされているのかが気になるようになりました。 昨日東京のイベントに出ていましたので、その時に同じ境遇の方たちとお話をしたいと思っていましたが、残念ながら時間がなく帰らざるを得なくなりました。 連休が終わり明日からでも就職活動を再開したいのですが、唯一、イベントに出ていた方々とお話ができなかったのが心残りです。 長文となりましたが、お時間のある方、少しでもいいのでご回答くださると嬉しく思います。

  • 漫画家、兼大手同人作家になりたいんですが…

    カテゴリが間違っていたらご指摘下さい。 私は同人活動が4年目程度なんですが、 ずっと大手作家を夢見ています。同人をされてる方は皆さんそう思うでしょうし、それのみ目指すのは将来的に危険だと解ってます。(誰でもなれるものではないですし) それでも今、一番なりたい職業は何だと聞かれると BL系の漫画家兼同人作家です。 なりたくてしょうがないです。 それでコツコツ続けているんですが… 普通大手の方は平均何歳くらいでなるのか、 大抵、目指してなるモノではないのか、 上記の職業(というのでしょうか)を目指してよいものか悩んでいます。(友人にはそれを目指すのは危険だよ!といわれました;やっぱり安定してませんしね;) 他になりたい職業を探しているのですが、CGデザイナーやグラフィックデザイナー等興味はありますが、いまいち踏ん切りがつきません。(絶対これやりたい!というのが他に無くて…あれもこれも、やってみたいけど…という程度) 今年21です。 まだ職業を定められずにいます。 同人活動の状況事態は、まだまだ赤字ですが、だんだんと上り坂にはなってます。(コミケでの収入がやっと二桁万代にいった程度ですが;←これはまだ弱小の部類に入るのか、かろうじて中堅なのか解りません;) 現在の活動ジャンルがマイナージャンルというのが致命的なんですが…。 何年も同人活動をされてる方、よければアドバイスを下さい。お願いします。

  • 同人作家を辞める時というのは、どんな場合でしょうか?

    同人作家を辞める時というのは、どんな場合でしょうか? 漫画を描ける、小説を書ける、同人誌を作れるというのは一生の趣味にできるものだと思うんですが、結構なレベルの人でも辞めてしまう方がいらっしゃいます。 どんな時に辞めようと思ってしまうのでしょうか? 大好きだった作家さんがいなくなっていくのは悲しいです・・・(T_T)

  • 探している同人作家さんがいます。

    というか、その人の本を探しています。 BLAZE!さんというサークルさんで馬宮ヒデローさんという作家さんの本が欲しいのですが、中古同人ショップなどで探しても見つかりません。 イベントなどに行けないのですがどうしても欲しいのです。 どなたか、本を入手できる場所や方法を教えてください。 また、本を持っている方がいるならどんな内容か教えて頂けると嬉しいです。

  • 漫画家と同人作家の違いを教えてください。

    漫画家兼同人作家の方などの活躍が最近目立ちますが、正直違いが分かりません。 商業が漫画家で趣味が同人作家かなとも思いますが、同人でも大手になると黒字が出てちょっとした小遣い稼ぎ以上になっている方もいらっしゃいますよね?それならば、会社に雇われている人を漫画家と呼ぶのでしょうか? 決定的な違いや、色々な面から見た細かい違いを教えてください。

  • 国内外で有名なBL同人作家さんは誰ですか?

    国内外で有名なBL同人作家さんは誰ですか? 特に海外(アメリカとヨーロッパ)の人に人気の方が知りたいです。

  • 女性の既婚同人作家さんに質問です

    知り合いの女性既婚者同人作家さん達はみんな既婚者であることも、子供がいることも隠しています。 子供と出かけたツイートを甥っ子と言っていたり。 パートナーに同人活動を隠すという話はよく目にするのですが、パートナーがいることを隠すのはどうしてなんでしょうか? 勿論普通にTwitterなどで旦那や子供の話をしている人もいますが、殆どの方が隠しているので不思議に思いました。 なにも公表することもないとは思うのですが、嘘をついてまで隠すことでもないような気がするので不思議です。 知られると活動に支障が出るのでしょうか? それとも理由はないけどなんとなく知られたくない、とかなのでしょうか……??? ご自分が隠されている方、知り合いがこういう理由で隠しているというのを知っている方、よろしくお願いします。