• ベストアンサー

スパイウェアがダウンロードされてしまったのでしょうか…?

ブログのアクセス解析で見たことのないリンク先があったのでクリックしてみたところ海外サイトに飛んでしまいました。 飛んだ先のページは後ろにYou Tubeのフレームが表示されていましたが画面は黒いままで音声のみと、訳の分からないダイアログ(?)が出てきたのでYesを押さずに何回かダイアログを閉じようと×を押していたのですがキリがないのでInternet Explorerのタスクの終了をしたのですが、Yesのボタンを押してない場合でもスパイウェアなどに感染してしまっているのでしょうか? 一応クッキー、履歴の削除等はすぐ行い過去の質問のような「数分おきに海外ページやポップアップが勝手に出る…」ということは起こっていませんが心配なのでどなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51810
noname#51810
回答No.1

こんにちは。 Yesのボタンを押してない場合でもスパイウェアなどに感染してしまっているのでしょうか? 十分ありえます。 どこがスイッチになっているか分かりません。 この様な場合は、Alt+F4 で画面を閉じて下さい。 念のためウイルス/スパイウェア対策ソフトでスキャンして下さい。

Anna002
質問者

補足

回答ありがとうございます。 先程Spybotでスキャンしたところ TagASaurus DoubleClick Windows Security Center.AntivirusDisableNotify Windows Security Center.FirewallDisableNotify の4つが検出されました。 一応全て消去したのですがTagASaurusとDoubleClickとはどのようなスパイウェアなんでしょうか? 自分なりに調べてみたところ上記の2つはクッキー関連のようなものなのでそんなに害はなさそうに思えるのですが個人情報やその他閲覧ページの情報なども漏れてしまっているのでしょうか? あとTagASaurusとDoubleClickは一旦消去するとPC自体は安全な状態になるのでしょうか? 長々とすいませんが回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/27/news031.html 厳しい見方になりますが…スパイウェアよりも性質の悪い感染に遭っている可能性も考慮すべきです。 http://www.computerworld.jp/news/sec/59229.html カスペルスキーオンラインスキャンでの感染チェックをお勧めします。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner また、ボット系感染の駆除にはサイバークリーンセンターで配布されているツールの利用がお勧めですが… https://www.ccc.go.jp/ それで改善出来ない感染が依然残るような場合は、PCのリカバリが最もお勧めです。次のページを参考に。 http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html もしくは、ここでの質問を締め切り後に、higaitaisaku.comの質問掲示板に移動されるのが良いでしょう。 http://www.higaitaisaku.com/

Anna002
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。 リンクのページ等、とても参考になりました。 一応オンラインスキャン等とクッキーの削除をして結果的にはスパイウェアが3つ程ありウイルスやワーム(?)のような物は検出されませんでした。 PCのリカバリが必要な程深刻ではないようでしたのでこれからも定期的にウイルス・スパイウェアに感染していないかチェックすることにします。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51810
noname#51810
回答No.2

ANo.1です。 >>一応全て消去したのですがTagASaurusとDoubleClickとはどのようなスパイウェアなんでしょうか? これらは一般的に「トロイの木馬」に分類される不正プログラムです。 詳細は下記ページで。 TagASaurus http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=TagASaurus&alt=TagASaurus&Sect=SA DoubleClick http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=DoubleClick&alt=DoubleClick&Sect=SA >>TagASaurusとDoubleClickは一旦消去するとPC自体は安全な状態になるのでしょうか けしてそうとは言い切れません。 Spybotを使われている様ですが、中には駆除しきれないものも有りす。 スパイウェアには、様々な型や種類があります。 現に、スパイ対策ソフトを複数入れている方もいます。 結論を言えば、どんだけ対策しても100%は有り得ません。 出来るだけ変なページや怪しいページへ行かないなど自分で気を付ける しかありません。 参考に http://www.higaitaisaku.com/spyware.html

Anna002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応SpybotとAd-Awareでスキャンしましたが引っ掛かるのはトラッキングクッキーのみのようでしたので全て削除しました。 TagASaurusもDoubleClickも危険度は低めのようですが注意することに越したことはないですね…; 出来るだけ怪しいページなどには行かないよう心掛けます。 丁寧な回答有難うございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェア? 大丈夫でしょうか?

    今日Internet Explorerを開いたら下記のページに飛ぼうとしました。 ​tp://runonce.msn.com/?v=msgrv75​ (実際は『このページの表示が認められていません』になりましたが) いつもはMSN本ページに飛ぶのに勝手に変えられてたみたいです。 一応、NTTセキュリティ対策ツール(ウイルスバスター?)で探したらクッキーが九つでて全て削除しました。後、スパイボットで探しましたが何も出ませんでした。 いったい、自分はどんなページに飛ばされようとしていたんでしょう? ://runonce.msn.com/?v=msgrv75で検索をかけたら海外のスパイウェア情報ページがいくつもヒットしたんですが、英語に弱いので内容はよくわかりませんでした。 大丈夫だとは思いますが、万一上記のツールでは探せないタイプのスパイウェアが潜んでいるかもと思うと少し不安です。 (そういえば最近、IEが起動『?』しなかたり、それが途中でフリーズし、何度やってもPCさえ終了させることができなかったりとおかしなことが数回ありました) 詳しい方、教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • スパイウェアだと思うのですが・・

    初めて投稿します、皆様よろしくお願いします。 2日程前から海外のページと思われるものが勝手にポップアップで画面左上1/4の面積で出てきます。 放っておくと同じページが1時間に10ケ位、重なって表示され一つ一つブラウザを閉じている状態で非常に困っています。 開いたページのタイトルバーは 「http://isg12.casalemedia.com Warning-Microsoft Internet Explorer」12の所は色々な数字になります。 そのページには何やら英語で「貴方のPCはスパイウェアが入っているので危険です」という様なことが書かれていますが、あまりにシツコイので私はこのページ自体がスパイウェアの仕業だと考えています。 当方、SpyBot、AD-AWARE、CWShredder、それぞれ最新版の併用でセーフモード駆除も含め一般的な駆除はしているつもりです。スペックは XP-HOME SP2 IE6 ノートンインターネットセキュリティ2004 同、システムワークス2004 非常に困っている状態でので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら宜しくご教示お願いします。

  • スパイウェア?

    家のPCが多分スパイウェアに感染してしまっています。 ポップアップ広告がしょっちゅう出てくるので。 それで、ここで調べた所spybotとかad wearというソフトで駆除できるかもしれないと思い検索して調べてみたのですが、かんじんな所でフリーズしてしまうんです。 どういうことかというと HPで検索→開設サイトへ行く→重要な情報のページでフリーズ HPで検索→spybotのトップページへ行く→ダウンロードのボタンを押すとフリーズ 等になってしまうんです。あんまり何回もなってしまうのでこれも何かの影響下と思って質問してみました。 普通に他のHPは見れます。 が、何個かのサイト(HP同士の関連性はありません)はこないだまで見れていたのにフリーズしてしまうようになってしまいました。 スパイウェアも駆除したいし、HPも見れるようになりたいのでアドバイスをおよろしく願いします。

  • スパイウェアorウイルスじゃないし、なんだろう?

    うちはインターネット常時接続なんですが、ある一定期間に、勝手に次々と新しいページが開かれ、アメリカっぽい変なページ(検索サイトや宣伝ページのようなもの)に繋がったり、ただ白紙のページや開けなくタスクにだけ表示されるものなどが一気に出てきます。スパイウェアかもしれないと思ってspibotというソフトで検索したら、実際にあって削除したのですが・・・原因はそれではなかったのか、スパイウェアを削除した後でも、次々と同じ現象が現れます。 ちなみに、ウイルスバスター2004も一応入っているので、ウイルスには感染していないと思います。 どなたか、助けてください。

  • スパイウェアの削除

    よろしくおねがいします。 Win XP を使っています。 スパイウェアが仕組まれた悪質サイトに行ってしまったようです。 Googleのページで ... 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。 アクセスの回復に向けて速やかに作業中ですので、今しばらくお待ちください。その間、ウィルスチェッカーまたはスパイウェア削除プログラムを使い、お客様のコンピュータがウィルスや他の不正ソフトに感染していないことをお確かめになることをお勧めします。 ご迷惑をおかけし申し訳ありません。今後とも Google をご活用いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。 が、表示され急いでウィルスバスターのスキャンをしましたが、スパイウェアは検出されませんでした。でも、スパイウェアは削除されていないようでGoogleも相変わらず、この表示が出ます。ウィルスチェッカーとスパイウェア削除プログラムの文字をクリックすると、件のサイトに飛ばされてしまいます。 インターネットオプションでファイルとクッキーは削除しましたが変わりません。Googleを使えるようにするには、どのようにしたら良いでしょうか。

  • スパイウェア駆除、その後

    スパイウェアに感染し、デスクトップに変なウェブページが強制的に設定されたので、スパイボット、アドアウェアにてウイルスを駆 除し、ウイルスバスターでもウイルスを隔離し、削除しました。  また、ウェブページが設定されていた箇所も削除し、修復させました。 (1) しかし、ネットを開く際、インターネットのプロパテ ィのホームページ設定の箇所で何度も標準設定にしよう としましたが、変なアドレスのままで設定が修復されま せん。この場合どうしたら良いのでしょうか? (2) また、スパイウェアに感染されてからというもの、P C(WIN)の処理速度が非常に遅くなりました。これ は何らかの変なソフトとか勝手に入り込んだりしている ためなのでしょうか? (3) もう1点、別の事ですが、スパイウェアを駆除する際 に、クッキーを削除し、無効の状態にしたためか、サイ ンオンをするのにパスワードを入力しても、無効になり ます。この場合クッキーを有効にすればいいのでしょう が、どこの箇所にあるのでしょうか? 長くなりましたが、以上お願いします。

  • これはスパイウェアでしょうか??

    こんにちわ。 パソコンの不具合があり、自分で対応してみたのですがうまく状態復帰できなかったので投稿しました。 先日、ダウンロードした曲が聴けず、Windouws Mediaplayerのエラーからコーデックをダウンロードするページに行ってダウンロード&インストールを行いました。ファイル名は(sexvid.exeだったと思います) ・その後、 「インジケータにあなたのPCはスパイウェアに汚染されています。」「PCの速度が落ちています。感染の疑いがあります」 「SMTPが探知されました」 などの英文がポップアップで断続的に出てきます。そのポップアップをクリックするとRapid AntiVirusというソフトみたいのが勝手にスキャンしだして、その結果が画面に出てきます。 怪しいのでそれは無視してそのソフトを終了しました。 ・この不具合とは別に、アダルトサイトのショートカットキーがAll userのデスクトップに出てくるようになり、削除しても何度も出てきます。 ・あとPCが重くメモリーを食ってるみたいですが、タスクマネージャーを見て、消費量が多いプロセスを終了すればよいのですが、どれも違うような気がします。 スパイウェアとのことで、その削除ソフトをダウンロードしようとしたのですが、いつものIEショートカットキーでは起動が遅く、削除しても出てくるアダルトサイトのショートカットキーで起動した画面でならネット検索ができる状態です。 いくつか駆除ソフトを見つけて駆除を試みた結果、トロイの木馬や偽スパイウェア探知ソフトのプログラムを発見し削除したのですが、依然として上記3つの不具合が直りません。 使用してみた駆除ソフトは、AD-Aware SE、X-cleanerです。 スパイポッドのサイトはページが表示できませんと出てダウンロードできないので、友人のPCからDLして試してみようと思うのですが、この後どのように対処、駆除したらよいのか行き詰ってしまいました。 長文になってしまいましたが、 この後どのようにすればよいか、アドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • デフォルトページが書き換えられる

    スパイウェアに感染したようで、ブラウザのホームページが起動する度に「about:blank」 に書き換えられてしまい、”Search for"という検索ページに移行してしまいます。 同時に、「スパイウェアに感染してます!」とか「IPが抜かれています!」だという趣旨のポップアップ(英語)がランダムに表示されます。 SpybotやHijackThisはインストールして使ってみましたが、改善しませんでした。 環境は、 Internet Explorer6.0 Windows XP     です。 困り果てています。 どなたか切り口を示唆してほしいです。

  • いきなりページが

    何もしていないのに約3分間かくでページが出てきます。 ポップアップもON スパイウェア駆除でも検出されませんとでます。 クッキー ファイルの削除はしました。 どうしてですか?

  • 「コピーをしています」というのが立ち上がる。スパイウェアですか?

    家族のPC問題について質問します。 winのXPです。 昨日から、PCで作業中に突然「コピーをしています」というダイアログが立ち上がります。 キャンセルボタンがあるので、立ち上がるたびにキャンセルを押しているのですが、数分に一度起り、仕事になりません。 また、画面右下のいろんなメニューがこまごまと表示されているところに、「このスパイウェア対策ソフトを買いましょう」というような英語のサイトの案内が出ます。 海外サイトで何かをクリックした際に感染したようです。(本人は言いませんが、アダルトサイトを見ていたようです) 「ノートンインターネットセキュリティ2008」をインストールし、全スキャンをかけたのですが、解決しません。 ネット環境はADSL常時接続なので、とりあえずネットの線を引き抜いていますが・・・。 どなたかヒントでもいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

一般論と偏見の違いとは?
このQ&Aのポイント
  • 一般論とは、一般的な事実や傾向を指すものであり、客観的な根拠や統計に基づいていることが求められます。
  • 一方、偏見とは、個人の主観や予断に基づいて、特定のグループや人物に対する固定観念や偏った評価を持つことを意味します。
  • 例えば、女性が運転が下手というのは偏見であり、実際には個々の運転技術や能力によって判断されるべきです。
回答を見る