• 締切済み

引越しのお返し 正しい方法

はじめまして 新しく越してこられた方から 700円相当の品を持って挨拶に来られました お返しは いらないと 一般的に言われていますが お返しをしたことがあるという方も いたので(わたしは お返しされたいし 物の行き帰があった方がと考える)お返しを 郵便ポストの方に 500円相当の品を 入れさせてもらいました すると 翌日 また300円相当食べ物を持って  「お気を使わせたんじゃないですか?」と戸口に挨拶に来られました 以前は 他の方に お返しをしたけど 特に お会いもせずですが 特に二度も 持って来るということは しませんでした 何度も何度も 来られると 「ちょっと・・・」という気がしますが 私がお返しいたのがいけなかったのでしょうか?それとも あちらの 常識が世間的に正しいのですか?  

みんなの回答

noname#63784
noname#63784
回答No.1

お返しをされるのはかまわないとおもいますが(地方による習慣などもあると思うので) 対面ではなく、郵便ポストに投げ入れるっていうのが少々非常識というか・・・・・なにか気に障ってつき返されたのかな、と勘ぐらないでもないです 700円のものに対して500円のお返しですよね それされたら、ちょっと変わった隣人だと思うかな 主義として同じものをお返しする、借りを作りたくない人なのかな、とか。 相手の方もお返しのお返しはちょっと変ですけどね 永久に続く・・・?!

noname#123009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かに お返しのお返しがあるということは お返しのお返しのお返しも あるということですもんね 確かに エンドレス! でも ご指摘も ありがとうございます 一人で グルグル考えていたので すごく 勉強になりました 家族や 友達に相談しても なかなか 広い視野を持ったご意見が 聞けなくて ほんと 勉強になりました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引っ越しのあいさつ。もらってうれしかったもの

    タイトルどおりです。 賃貸、購入問いません。 引っ越しを最短で夏予定です。 地鎮祭を最近終えて、近く着工します。 工事のあいさつがてら 家族で引っ越しのあいさつ品、どうしようかと話が上がりました。 夫は「食べ物でいい俺は一番うれしい」だそうです。 アレルギーがある私自身、食べ物は貰っても困る^^; 高すぎるのもあれだし、100円均一の品もいただけないと思うし… 皆さんが貰ってよかったなぁって言う引っ越しのあいさつ品なんですか? よかったら理由もお願いします。

  • 引っ越しの挨拶

    結婚のために9月に引っ越します。 挙式・入籍は12月なので、まだ名字は別々です。 引っ越しの挨拶はどのようにしたらよいでしょう? 1)挨拶の仕方 ・今の名字を名乗るべき?(これから入籍なんです、などの補足も付ける?) ・結婚後の名字を名乗るべき? 2)挨拶の品 賃貸ではなく、持ち家となるので、300円程度のタオルじゃマズイですよね? 一応、1000円ぐらいと考えています。 以下を候補にしていますが、どれがよいでしょう? ・洗濯洗剤、台所洗剤、スポンジ、廃油捨て(固めるタイプ)、クッキングペーパーの詰め合わせ ・サラダ油、料理酒、お醤油のセット ・ボディシャンプー、固形石鹸4つのセット 3)のし 無地でもよいですか? きちんと、名前を入れないとダメでしょうか? ※挨拶の品は業者に発注しようと思っているのですが、のしは内のしで、無地だそうです。 ・もし、無地ではダメな場合は、どのようなのしを使ったらよいのでしょう? ・また、名前を入れる場合は、挨拶で現在の名字を名乗るか、結婚後の名字を名乗るかでも変わりますよね? 4)郵便受けの名前 現在、郵便受けには、彼の名字がでっかく書いてありますが、私は今の名前で仕事をしているので、郵便物が混乱しないように、私の名前も小さく書いておきたいのですが、近所からいろいろ言われるから嫌だと彼が言っており、困っています。 私はもし聞かれたら「妻が旧姓で仕事をしていて郵便物も旧姓で届くものが多いんですよ」と言えばいいだけではないかと思うのですが、こういうことってあることないこと言われるものでしょうか? 仕事の郵便物は大事なものばかりなので、誤配や遅延が起こったりすると、すごく困るのですが…。 質問がたくさんになってしまいましたが、引っ越したご経験のある方、引っ越してきた方から引っ越しの挨拶を受けた方、両方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 引っ越しの挨拶の仕方について

    今度、お引っ越しすることになりました。 念願のマイホームなのですが、引っ越しの挨拶の仕方に悩んでいます。 というのも、現在住んでいる場所に越してきたときには、 一般的に言われている引っ越しのあいさつの品を持ち、一軒、一軒夫婦で回って挨拶をしました。 すると、 「携帯電話の番号を教えてほしい」 「ご主人の職業は?」 「奥様は働いてるの?」 「ゴミの出し方はね・・」 「お茶しましょ」 「お隣さんのことなんだけど・・・」 「一緒にお買いものどう?」 などなど。。。 近所ですれ違った時ならまだしも、家まで訪ねてくることもあり、 何度断っても、しつこく尋ねてきます。 一生住むところなのでちゃんとしておきたいと思いつつ、 ご近所付き合いは最低限(挨拶程度)にしたいと思っています。 そこで考えたのが、「挨拶の品をポストに投函する」という方法です。 タオルにのしを巻き、 「今度、引っ越してきました●●です。 引っ越しの際はご迷惑をおかけいたしました。 これからよろしくお願いいたします。」というメッセージカードを添えて、 箱無でラッピングしてもらったものをポストに投函しようと考えています。 現在の住居に引っ越してきた際、何度尋ねても不在の場合はポストに投函した覚えがあったので、失礼には当たらないんじゃないかと考えています。 皆さんはどう思われますか? 今度引っ越す地域は、お年寄りが多そうな地域(昔から住んでいて、割と裕福そうな方が多い地域)です。 ご回答お待ちしております。

  • 気の利いたお菓子等は? お返しに

    気の利いたお菓子等は? お返しに 5千円ほどのお返しの品をしたいのですが その方はおしゃれでセレブな感じで 頂くものはいつもゴディバのお菓子やブランドの小物等です こちらからも ちょっと良い食べ物や品を贈りたいのですが・・・ どんな物がありますか? たとえばゴディバに匹敵するお菓子は??

  • 会えないor出てこない隣人(引っ越し先の挨拶回り)

    引っ越し先のアパートで、あいさつ回りをしました。田舎の小さなアパートですので、私の他に入っている4部屋全てにあいさつ回りをしようとしました。3部屋はスムーズに済んだのですが、4部屋目がどうしてもお会いできません。 単純なあいさつだけではなく、アパートに住むにあたって直接お話ししておいたほうがいいこともあるので、何度か訪問してみたのですが、どうも留守なのではなくて、誰かが来ても出てこないような気がしてきました。電気はついているのですが出てこないとか、干してある洗濯物の内容が変わるのに出てこないとかいう感じで。ポストの郵便物もあふれていることが多いです。 何度も訪問するのもいい加減疲れてきましたし、何となく気味が悪くて、粗品を置いて帰ってくるのも気が引けてしまい・・・  みなさんならどうしますか?

  • 引っ越しの挨拶について

    このたび家を新築し引っ越すことになりました。そこで新しいご近所さんにご挨拶に行く時に持って行く品を何にしようか悩んでいます。普通は洗剤などが多いと思うのですが他のものではダメでしょうか?私ならおいしいお菓子の詰め合わせとかの方がうれしいのですが…それでは失礼にあたりますか?皆さんはどんなものが喜ばれると思いますか?ちなみに予算は1000円~1500円くらいで考えてます。

  • 引越しの挨拶の品、どれが嬉しいですか?

    こんにちは。一週間後に引越し予定です。 似たような質問が結構ありますが、この中でどれにしようか悩んでいるので選んでいただけると助かります。 年配の方の品と、子供のいる方の品は分けようと思っています。 ちなみに、一戸建てで家の周囲14軒に配ります。 またこれ以外にオススメの品ありましたら教えてください!! 子供のいる家庭に… ・タオル ・サーティーワンアイスクリームの商品券1500円分(徒歩五分の距離に店があります) ・ゼリーの詰め合わせ1500円相当 ・石鹸ひと箱 ・近所のスーパーの商品券1500円分 年配の方のお宅に… ・緑茶の詰め合わせ1500円相当 ・和菓子の詰め合わせ1000相当 ・石鹸ひと箱 ・近所のスーパーの商品券1500円分 ・ゼリーの詰め合わせ1500円相当 この中でもらって嬉しいだろうというものをひとつずつ選んでください。宜しくお願い致します。

  • 引っ越しのお礼 ごあいさつの範囲 どこまですればよいですか?

    こんにちは。このたび引っ越しします。 子供2歳半が一人いてお礼の品を配る範囲で迷っています。 おうちを行きかうような中のお友達(ママとも)には何か差し上げようと思っていますが、たとえば同じマンションでも公園でいればあそぶ程度(もちろん世間話はします)の方にもなにか配るべきでしょうか? 最終日などに引っ越しのご挨拶にいくべきなのでしょうか? 私は公園友達にはもし道端で会えば引っ越す旨話そうとは思ってますが、あえてご挨拶にいったり何かをお礼したりなどはしなくてもなんて考えてますが、失礼にあたりますか? 教えて下さい。

  • 引越しの挨拶

    斜め下の部屋に引っ越してきた方が、今夜挨拶に来られたようなんですが、 タイミング悪く出られなくて、居留守みたいな感じになってしまったんです。 それを知ったのが、そのあと出かけることになったときで、ドア付近に引越しの挨拶の品が置いてありました。 うちは表札を出していないので、名前が分からないと気になるだろし 品物を貰って何もしないのもどうかな?と思っています。 今夜は遅かったので家に訪問しませんでしたが、こちらから挨拶したほうがいいのでしょうか? あと気になっているのが、以前私達が引っ越してきたときに隣の方に 品物を渡したときに、お返しを頂いたんです。 それを、今回用意した方がいいのか? 相手の都合の良い時間も分からないので、お礼のみだったら手紙でもいいのかなと思ったり。 明日からしばらく旅行に出てしまうので、あまり時間がないんです。 顔見知りになるには旦那と2人で行った方がいいのか・・・でも私達が行くと恐縮してしまわないか?と変に気になっています。 どんな方法がいいでしょうか? もし、手紙でも良いというご意見なら、 「○号室の△□です。先日は、訪問していただいたのに、気がつかなくてすいません。 品物まで頂き、お気遣いありがとうございました。こちらこそ、宜しくお願いします。」という文章で良いですか? 夫婦で住んでいることは、特に書かなくていいですよね? 色々気になってしまうので、宜しくお願いします。

  • 失敗したでしょうか

    ご近所の3軒から、出産のお祝いをいただきました。 1軒は、品物でした。 こちらは、20代後半くらいのご夫婦です。 奥様が、かわいらしくラッピングした紙袋を持ってきてくださいました。 2軒は、それぞれ現金3千円です。 お祝い用の封筒に、出産祝いと記して、包まれていました。 どちらも奥様が持ってきてくださいました。 60代前半と、60代後半です。 これまでの(わたしとお相手との)付き合いは、お互いに愛想よく挨拶を交わし 無難な世間話を軽くするといったものでした。 進物を扱う地元の店に行って内祝いの品(半額相当)を選んで、赤ちゃんを連れて 主人と一緒に、お礼の挨拶に行きました。 内祝いの品を渡してしまった後で、もしかしたら「失敗」だったのではないか? と不安になってきました。 というのは、現金の2軒はどちらもピン札ではなく、皺のよったお札だったからです。 わたしのなかでの常識は、贈り用のお札は、ピン札です。 ぴん札にするまでもない、軽い、本当に「ほんの気持ち」のつもりだったのかもしれません。 あるいは、お祝い返しのことで余計な気を遣わせまいとして、あえて使い古しのお札にした、気遣いだったのかもしれません。 内祝いの品は、内熨斗でした。 内熨斗と外熨斗では、内熨斗のほうがより改まった意味を持つを聞いたことがあります。 中身は、いただいた半額の1500円相当の菓子折りです。 (品については、進物屋の店員さんに相談しました) いただいたお祝いに対して、過分すぎはしなかったでしょうか? それとも、一応お祝いの半額なのでから、大丈夫でしょうか? (いただいたお祝いより過分なお返しは 「くだらないものよこしやがって、もっと高価な、いいモンもって来い」 という意味になるということを、以前聞いたことがあります。 内祝いをお渡しして帰ってから、思い出しました。 かえって非礼になってしまたのではないかと、心配です。 また、残りの1軒(20代)には、まだお返しをしていません。 (伺ったとき不在だったため) いただいたものが品物で、近所のハンドメイド雑貨屋の品でした。 こちらは進物屋の品に熨斗というのは、かえって相手が恐縮してしまうのではないか? と思えてきました。 美味しい洋菓子店の焼き菓子を、可愛くラッピングしてもらって 「おれい」としてお渡しするほうが、良いのかな?とも思えてきています。 迷っております。ご意見お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • クリニックで使用するPCでプリンターがSSIDで認識されず、スキャナーとしてしか認識されない問題が発生しています。
  • PCはWindows Server 2016を使用し、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリとしては、電子レセコンと電子マネーシステムがあります。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る