• 締切済み

XBOX360でipodが認識されない

XBOX360にipodをUSB接続して楽しんでいたのですが以前はipodを認識していたのに、突然認識されなくなってしまいました。接続すると、ipod本体は接続を解除しないでくださいの表示が出ているのですが・・・。XBOX360ダシュボードのポータブル機器の部分は選択出来なくなっています。やはり故障でしょうか。どなたか解決方法ご存知の方、ご教授お願い致します。

みんなの回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.3

ちょっと、見て回ってみましたが、確たる解決策はみつかりませんでした。 ただ、気になる部分がいくつかあったので。 ・某掲示板に、認識する人と認識しない人が。  両者ともアップデートは行っている模様。  → 現時点では、対応が不安定な状態になっている? ・iPodのデータ解釈はマイクロソフト独自であり、  Appleと提携しているわけではない。  iPodの特殊なファイル管理に対してマイクロソフトは  提携しているのではなく、独自の調査・プログラム(?)で、  いわば「無理矢理」対応させている。 これらのことから、絶対的にiPodに対応しているわけではないのではないかと。ファイルをそのまま遣り取りするMP3プレイヤーと異なり、 iPodは特殊なファイル管理とセキュリティ対策を施している為、 それを理解する仕組みを持っていなければ、該当データの呼び出し等は出来ないようになっています。 実際にPCでiPodの中を覗いてみればわかりますが、何がどうなっているのかパッと見ただけでは一般の人には理解不能です。 (見る場合は、ファイルを消さないよう注意してください(システムファイル等も含まれるため)) で、今回、アップデート等をしたことによって、XBOX360との差異が生じ、十分な認識が得られなくなってしまったのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244945
noname#244945
回答No.2

ちなみにどの iPid のモデルですか?自分の持っている初代 iPod からは音楽の再生はできているようです。。。

handa919
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。第5世代のipod30Gです。以前はXBOX360で使用できていたので・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.1

まず、PCと接続して、キチンと外部メディアとしてiPodを認識しますか? 認識しないのであれば、iPodがおかしいかもしれません。 また、XBOX360にはUSBは2ポートあると思いますが、もう片方の口に差し替えて確認されましたか? また、そのときiPodのバッテリーは十分に残っていましたか? 自分の所持がnanoである所為かもしれませんが、 iPodは時々認識しない場合があります(自分の場合は、バッテリーが無くなるまでiPod自体の操作が不能になる)。 iPod自体もアップデートが何回か掛かっているようなので、 そのあたりも関係してくるかもしれません。 (バージョンは忘れましたが、あるバージョンのアップデートは改悪バージョンらしいです。)

handa919
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。PCはipodを認識していますし、いつもはXBOX360背面のUSBに接続していたのですが、前面でも認識しませんでした。ipodのバッテリーのほうも8割がたある状態です。そういえばipodのアップデートを最近行いました。やはりそれが問題だったのでしょうか・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆ipodが認識されない!!◆

    こんばんは。 私はipod miniを持っているのですが、 先日バージョンを最新のものにアップしてから 思うように充電できなくなりました。 以前はパソコンにつなげるだけで認識され、充電が始まったのに 今は手でUSBをグッと押さえ込まないとitunesがipodを認識してくれません。 itunesが認識するまで時間がかかるので、結構つらいです。 しかも手を離すと接続が解除されるので充電は始まりません。 アップルに電話して相談しても解決されなくて、困っています。 ipodを復元しても解決されなかったのです。 どなたか解決策をお持ちでしたら、ぜひお願いします!!

  • iPODを認識してくれない?

    お世話になります。 現在iPOD miniを使用しています。 この度OSがVistaの、新しいパソコンを購入したのですが、 USBにiPODを接続しても、iTUNEから曲を落とせません。 iPODに「接続を解除しないでください」という表示は出るのですが、 iTUNEがiPODを認識(?)できない状況です。 ひょっとしたらiPODを認識させるためのドライバがインストールされてないのかもしれませんが、 アップルのダウンロードページを見てもminiに関するドライバが見当たりません。 解決へのヒントをご教授ください。

  • XBOX360とiPod touch

    すみません。上手く検索でヒットしなかったので教えてください。 XBOX360を買ってネットにつないだばかりです。 iPodをつないで音楽を流しながらゲームができると聞いたのですが、iPod touchをUSBにつないでも認識されません。 touchはサポートされてないのでしょうか? ダッシュボードのメディアの所を見てもUSBに何もつながっていない状態です。 また、テストドライブというソフトでもiPodの音楽を流せると聞きました。 この場合も普通に本体にiPodをつなげると鳴るのでしょうか? ラジオから選ぶ形?

  • iPodが認識しません!!

    色々調べてみたのですが、未だ解決出来ないので質問させて頂きます。 症状:iPodがUSB大容量装置デバイスとしか認識されない OS:XP SP2 iPod(第5世代)を利用していたのですが、4日程前からiPodがUSBに刺してもiTunes&PCに認識されなくなってしまいました。 公式HPのサポート&各サイトのBBSを参考にいろいろやってはみたのですが、認識してくれません。また、他のPCでは認識するようなので、原因はPC自体にあるのかもしれません。 今の状態をまとめてみると、 ・マイコンピュータにiPodが出てこない ・iTunesの設定タブのiPodでは「iPodが接続されていません」とでる ・PCに繋ぐとiPodの画面は「接続を解除しないでください」のまま動かない ・デバイスマネージャでは USB大容量記憶装置デバイスは「正常に動作しています。」とでる ・iPodを接続すると右下に「ハードウェアの安全な取り外し」が出る ・PCがiPodを認識しないためiPodの復元・アップデートができない  (他のPCでアップデート・復元は可能) ・他のUSBで繋ぐ物(ゲーム用のコントローラなど)は正常に動作する こんな感じです。 何か解決方法はないものでしょうか? ご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

  • iPodが認識されません

    iPod nano 8GBの新品を購入してからずっと、PCに接続しても「USBデバイスが認識されません」というメッセージが表示されて、何も出来ずにいます。 PC(VAIO VGC-M53/BW)はUSB2.0対応で、ハブを介さず本体へiPodを接続、iTunesは最新のバージョン、nano本体はAC電源から充電してフル充電にしてあります。 先日サポートセンターに電話して、故障も疑われるのでappleに送ってみたところ、何の不具合もないと送り返されてきました。 せっかく買ったのに1回も使うことが出来ず、本当に困っています。 どなたか同様のトラブルを解消された方はいらっしゃいませんか?何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • iPodをPCが認識しない

    以前までPCで認識されてiTuneで同期していたiPodが突然PCで認識されなくなりました。 USBで接続されて充電はできるのですが、iTuneで認識しないだけでなく。ハードディスクとしての認識もされてません。 別のiPodをつなぎましたが、こちらは問題なかったです。また、別のPCにつないでも現象は同じでした。 これは解決方法ありますでしょうか?

  • iPodを認識しないのです。

    先日やっとiPod20GBを入手し、さっそく使おう!と付属のCD-ROMをインストールしたのですが、途中の作業で「新しいiPodを設定する必要があります。接続して下さい」というコメントが出るですが、USB(付属品)でiPodを繋いでも、PCがiPodを認識しない為、利用出来る設定が最後まで出来ていない様に思います。 iTunesは利用出来ているのですが(CDからインポートなど)デスクトップやマイコンピューター、iTunes どこにもiPodが認識されません。 繋いでも充電になってしまいます。(充電は一度完璧にしているので、充電不足ではないと思います) 接続はUSBですが、接続すれば充電になるのでUSBに問題は無いと思います。iPod本体も問題なく動くので故障していないと思います。 PCに接続した際に「ピコピコン」と音がなります。 通常は(デジカメ等を繋いだ場合は)「ピコン」とだけなるので、やはり正常ではないのかもしれません。 やはりPC自体の問題なのでしょうか? XPで先月あたりにSP2をインストールしました。 セキュリティはウィンドウズのとヤフーBBのノートンが入っています。 やっと決心して買ったiPodなのに、利用できず ショックです・・・どなたかアドバイス宜しくお願い致します!!

  • iPodが認識されません。

    先日やっとiPod20GBを入手し、さっそく使おう!と付属のCD-ROMをインストールしたのですが、途中の作業で「新しいiPodを設定する必要があります。接続して下さい」というコメントが出るですが、USB(付属品)でiPodを繋いでも、PCがiPodを認識しない為、利用出来る設定が最後まで出来ていない様に思います。 iTunesは利用出来ているのですが(CDからインポートなど)デスクトップやマイコンピューター、iTunes どこにもiPodが認識されません。 繋いでも充電になってしまいます。(充電は一度完璧にしているので、充電不足ではないと思います) 接続はUSBですが、接続すれば充電になるのでUSBに問題は無いと思います。iPod本体も問題なく動くので故障していないと思います。 PCに接続した際に「ピコピコン」と音がなります。 通常は(デジカメ等を繋いだ場合は)「ピコン」とだけなるので、やはり正常ではないのかもしれません。 やはりPC自体の問題なのでしょうか? XPで先月あたりにSP2をインストールしました。 セキュリティはウィンドウズのとヤフーBBのノートンが入っています。 やっと決心して買ったiPodなのに、利用できず ショックです・・・どなたかアドバイス宜しくお願い致します!!

  • iPodがPCに認識されません

    閲覧ありがとう御座います。 最近までiPodをケーブルで接続すると自動認識されてiTunesが立ち上がっていたのですが、 先日突然認識しなくなってしまいました。 接続するとiPod本体には充電マークが出現するので、本体はケーブル接続されていると 認識するようです。 対策としてネット上で色々調べた後、以下のことを試してみました。 1:iTunesを最新バージョンに更新した。 2:iTunesをアンインストールしてから再インストールをした(PC再起動もしました)。 3:別のUSBポートに接続してみた。 結果的には解決しませんでした。充電はできるので「I氏のつぼ」というフリーツールを 試してみようとしたらPC自体がiPodを認識していないのか、ケーブルで接続しても「iPodが見つからないか初期化されていません」とメッセージが出てしまいます。 これはやはりケーブル自体を買い換えるほかないのでしょうか? 何か分かる方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 【USB接続不可】ipodが認識されません。

    【USB接続不可】ipodが認識されません。 Windows 7を利用してます。 ipodはiPod nanoを利用中です。 USBは買ったばかりのものです、コンセントからの充電の際は問題ないのですが、PCに接続した際、itubeに認識されません。曲の出し入れができない状態です。 公式HPの対策で推奨されている、アンインストール→再インストールの方法を試してみたのですが、まったくだめです。 解決方法を知っている方、教えてください。 ちなみに、USBで接続した際は、「接続中」と「接続を解除します」が交互に行われ、バグったようになります。