• ベストアンサー

ウィーンに移住するには

こんにちは。 現在、ウィーンで商売をしたいと考えているのですが何をどう始めればいいのか分かりません。 大使館のHPで調べてみたり外務省で調べてみたりしていますがイマイチ明確な見通しが立ちません。 資金は、持っている土地など売れるものは売って集めれば恐らく数千万は出来ると思います。 ちなみに、商売の内容は物販(小売や卸)を考えています。 現在の会社のメンバーも数人集め4~5名で行く事を考えています。 どんな些細なヒントでも構いません、どなたかアドバイスをお願い致します。 尚、簡単に出来るものとは一切思っておりません。 真剣に取り組んでおりますので、冷やかしや、侮辱的なコメントはお控え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.2

海外移住情報サイトはご覧になりましたか? 概要を見るには便利なサイトだと思います。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/austria2.html http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/austria.html 外国人同化協定というのがチラッと書いてあります。これが#1の方がおっしゃっているものでしょうか。 いや、これは旧来の内容みたい(講習参加100時間) 在オーストラリア日本国大使館領事部の一般情報に、「新同化協定」という説明があります。 この「新」協定で、100→300時間のドイツ語履修に変わったらしいです。2006年1月1日改正。 ここには試験に合格しないとだめとは書いてないみたいですが・・・・・ http://www.at.emb-japan.go.jp/consulate/ippan.htm   ↑ ドイツ語が既に出来る場合は、「ゲーテ・インスティトゥートでの所要課程(A2レベル)の修了証明書等)」があれば免除されるみたいです。 他にも免除規程が書いてあります。

参考URL:
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

現在、オーストリアで就労ビザを取得するのはほぼ不可能な状態です。 起業される方なら取得可能だと思いますが、社員として一緒に連れて来られようとされている方々は厳しいと思います。良くて一人連れてこられるかどうか… 日本人のスタッフを連れてこられるつもりということは日本人向けの商売を考えておられるのでしょうか? それでしたら、現地にてスタッフを集めることは可能だと思います。オーストリア人と結婚してビザを取得されている方々もいらっしゃいます。 また現在、EU加盟、ユーロ導入により物価が急騰してきています。店舗となる物件も非常に探すのが難しいと思います。 一度現地に来られて、下調べをなさったほうが良いかもしれません。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akio3355
  • ベストアンサー率46% (83/178)
回答No.3

もう少し具体的でないと、皆さん回答しにくいと思います。 ウィーンで始められる商売は、現在日本でも経験のあるものでしょうか? 現地向けの商売ですか?それとも日本向け? 言葉は大丈夫ですか? 現地での生活経験や、渡航経験など・・・ 経験のある商売ならば、日本で起業に必要な手続きなどをそのままウィーンに置き換えて調べるでしょう。 初めてなら、似たような起業をされている現地の先輩を探してみます。 私なら、まずは現地にしばらく滞在して、関係しそうなところに出向いて感覚をつかむことから始めるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

貴方を含む参画される他のメンバーの方達はドイツ語ばっちりですか? 数年前に極右政党が政権与党となった際に、確か移民排除を目的としてドイツ語学習を強制し、試験に落ちると国外追放になる法案が可決されているはずです。ビジネスでの滞在であったり、同伴家族であっても適用されるはずです。(EU加盟国は除くようです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■ドバイで起業■いいアイデア■

    たいした人生を送っていませんが、 唯一ドバイの超絶大権力をもった人と結構なコネがあります。 それ以外何もありませんが・・・ ちゃんとした商売するなら各申請もろもろは通してあげると、確約がとれているというかそんな仲です。 かなり色々考えましたが、 何かコレいいんじゃない? っていうお話を聞かせていただけないでしょうか? 一応資金は2000万ほど確保しておりますが、そんなの気にしない意見でも嬉しいです。 (初期投資10億円とかきついですけど、何かのヒントになるかもしれないので全然OKです★) 真剣な回答なら嬉しいですが、夢のような話、非現実的なアドバイス、冷やかし的な話だろうが、全然大丈夫です。 私としては何かのヒントになるだけで十分ですから!! おもしろい回答・アドバイスお待ちしております。

  • 物販店の利益の出し方を教えて下さい。

    恥ずかしいのですが、商売の基本と思われる事について、教えてください。 将来、雑貨などの販売を考えているのですが、問屋さんからの仕入れ値が定価の55~60%です。もうけが40%だと、次の仕入れのための資金はおろか、店の家賃も出ないと思います。せめて30%くらいで仕入れないと。 そういう商品を私はあまり知らないのですが、世の中の物販の小売店は、どういう計算で利益を出しているのでしょうか? 商品企画の経験と、販売のアルバイトの経験しかないのですが、企画の時は、制作の原価は定価の3割を心がけていました。 「だから商売というのは常に借金を抱えているんだ」という答えを言ってくれたITの経営者がいましたが、それもよく理解できませんでした。 間抜けな質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • ここ数年取引のある会社と製造工場の件で問題が生じています。私は卸で相手

    ここ数年取引のある会社と製造工場の件で問題が生じています。私は卸で相手は小売りです。会s外で商品を調達しておりましたが、いつかは製造工場を共同で建ててたいと希望しておりました。  当初は先の話でしたが、やはり品質の問題もあり、管理するには自前の工場に迫られ、簡易ではありますが、製造場所を作りました。当初は共同での考えもありましたが、私は卸の立場で販売ルートをもってはいないので、相手小売り業者と組むと、製造から小売りまですべて把握出来き、私のビジネスの場は、なくなるとの観点から出来ないとの結論になってしまいました  ところがそれを、報告すると小売りは怒ってしまい、取引を見直しとことになりました。私側も悪意があったわけではなく、また相手の支払いも状況的に非常に悪い為、たえず資金繰りに苦労しておりました。  そのようなことで、さらに現在支払いを先に延ばすことにもあり、途方に暮れております なんとか解決策はあるのでしょうか?  また小売りと卸で、共同で製造工場を作ることは、そもそも難しいのでしょうか? 私は現在の関係をうらぎるつもりもないのですが、別の会社との取引の可能性が私はあると思われております。  私も小売り取引比率が高い為、常に売上が変動して安定していなく、悩んでおりました 以上宜しくお願いします

  • 銀行からの借入金と担保の土地建物を相殺したい。

    銀行からの借入金返済金が、売上低迷の今、大きな負担になっています。 土地建物は銀行の担保に入っています。(店舗も住居も担保になっています。) 銀行からの借入金と、土地・建物すべてを相殺して、身軽な状態で、商売を続けたいのですが、 現在は有限会社です。素人考えで、個人商店に変更してしても良いかと考えていますが、 節税という部分では、今の有限のままでも良いかとも、思います。 商売は物販(小売業)です。土地建物を相殺できれば、同じ町内に店舗を借りて商売しようかと 考えています。 何か良い考えはないでしょうか。

  • 運転資金について 起業初心者です。

    今年の初めに物販小売店をオープンさせまして、その際、公庫から資金数百万を借入しましたが、在庫やオープン当初の広告費などで使い切ってしまいました。現在の売上は支払い分より、少しマイナスです。売上は徐々に伸びてきているのですが、運転資金が足りません。今月で資金が尽きます。資金を何とかしたいのですが回答お願いいたします。  質問   ●こういった場合は、どこに相談するのがBESTでしょうか。また、公庫に相談するべきでしょうかそれとも今、店を担当している会計士でしょうか。   ●借入する場合、公庫で借りたほうがいいのでしょうか。それともまた別のところで借りたほうがいいのでしょうか。   ●こういった状況で運転資金は借りれるものでしょうか。   ●オープンして一年未満ですが、年末調整は、会計士に頼むのでしょうか。またその際にも資金が必要になるのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 今の僕にできるでしょうか!? 厳しい意見、アドバイスください。

    私は現在24歳独身、板金塗装会社勤務です。(1ヶ月ですが。。)  今やってる仕事は、自分に続けられる事では無いと思い、来年、(引っ越し資金が貯まったら)以前から思い続けていた商売(小売業)で、自分の趣味の音楽や、衣類、雑貨等を販売しようと思い、(アルバイト経験あります)勉強の為に今の仕事をやめて、(地元には無いので)以前すんでいた大阪で自分の目指す様な小売店に働きに行きたいと思ってます。 今は、周りのみんなに相談したりしながら、引っ越し費用を貯め、気持ちの整理や商売の勉強、、、やらねばならない事はまだまだあります。 ですが、何年か働いて、店長として認めてもらい、自分の店の開業計画を実現できればと思っています。  僕自身、まだまだ未熟者ですし、大阪に引っ越したところで、まず雇ってもらえるかどうかも分からないですが、このままサラリーマンで落ち着く気はありません。 また、これがダメなら板金塗装業を落ち着いてやりたいとも思っています。 自分の将来を決める大きな分岐点と感じています。 いろんな方からの意見やアドバイスをお願いします。

  • 自己資本無しで独立って・・・

    現在、私は某FCの小売業の店長として7年程勤めています。 会社からも信頼され売り上げも着実に伸ばしており、店舗運営の殆どを任せられている状態です。 当初より自分の店を持つ事を夢に励んできて、その思いは今ピークに達しようとしています。 しかしながら蓄えは殆ど有りません。低所得に加え、休みもままならない状況なので副業やバイトをする時間もなく養っている家族もいる為、 生活を切り詰めても年に20万貯めるのがやっとの状況です。 友人などに相談しても自己資金もないのに商売は無謀というのが大半です。 もちろん判ってはいますが、このままでは一生夢を叶えられそうもありません… 開業資金には2.000万円程、必要です。 もちろん事業計画などはしっかりたててあり、勝算は充分に見込めてます。 悩んでいます。自己資本なしで独立された方っていらっしゃいますか? どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • オーストリアのウィーンは「ウィーン」ですか?「ヴィーン」ですか?

    いわゆる標準ドイツ語では「ヴィーン」ですが、 ウィーンのバイエルン・オーストリア語でも 「ヴィーン」なんでしょうか? それとも現地では「ウィーン」なんでしょうか?

  • ウイーンについて教えてください!

    9月に2日間オーストリアのウイーンに立ち寄る予定です。 私は雑貨とお菓子が大好きなので、ウイーンでも買い物に出掛けたいと思っています。 ウイーンに詳しい方、お勧めのお店はありますか? 具体的に覚えていなければ、通りの名前とかでも結構ですので教えて頂けませんでしょうか? 買いたいものは、高級なものではなく、庶民的なものがいいです。地元の方が行かれるスーパーマーケットでも構いません。 ガイドブックでもいろいろ調べていましたが、できれば実際に行かれた方のアドバイスを頂ければと、こちらに質問を致しました。 8月20日から日本を離れるので、お礼が遅れるかもしれませんが必ずお返事致します。 宜しくお願い致します!!

  • ウィーンについて教えてください

    いつもお世話になっております。 9月中旬にウィーンに旅行に行きます。 宿泊するのは「リンドナーホテルアムベルヴェデーレ」(Lindner Am Belvedere)です。 http://web.travel.rakuten.co.jp/overseas/hotelInfo.do?f_city_code=VIE&f_item_code=AMB3 こちらを中心にしてお勧めのレストランを教えていただけますか? また、「ショッピングシティ・ズュート」に行きたいのですが、行き方を教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アマゾンや宅配業者から届く代金引き換えの商品は本当に詐欺なのか疑問に思っている人も多いです。特にクロネロヤマトや佐川急便からの代金引き換えについても疑念を抱くことがあります。
  • しかし、一概に代金引き換えが詐欺であるとは言えません。実際には詐欺の可能性がある商品も存在しますが、信頼できる企業や宅配業者から届く場合もあります。
  • 同居する家族に代金引き換えは全て詐欺と伝え、一度受け取りを拒否することは必要ではありません。代金引き換えの場合も注意が必要ですが、信頼できる業者や商品であれば問題ありません。
回答を見る