• ベストアンサー

福留選手について

 福留選手のカブス入りが決定しました。メジャーでプレーしたこともないのに4年総額54億円ですよすごいですね~。  まあカブス入りの事はおいといて、正直自分は福留選手のことを野球選手としての能力は立派ですが、人間性は良く思っていません。なぜならケガとはいえ、ほとんど活躍もしていませんし成績も去年よりもダウンしました。普通だったら減棒ですよ。なのに球団側は4年17億円、1年4億2500万円とアップしたのに金に不満があるからFA権の行使、今年の年棒に見合う成績すら残していないのにアップしてもらった球団に何の不満があるのか不思議でなりません。みなさんは福留選手の今回の行動についてどう思いますか?  余談ですが、主軸として期待されてますけどメジャーで2割7,8分、15本塁打打てば良いほうかなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

彼は金意外に目はありません。ファンの事もチームの事も考えられないのです。簡単に言えばちょっと頭が悪いのです。彼の顔を見てください。金の亡者って感じのいやらしい顔をしてますよね。顔は人間性を現すとはよく言ったものです。 今シーズンはチームになんの貢献もしてなく、むしろ故障で迷惑を掛けていた癖に、チームに恩返しもせず・・。まぁある意味すごい選手です。 ちなみに彼は、いい成績を残してはいますが、大事なときにはいつもいませんでした。今回のチームの日本一でも、彼は全く関わっていませんよね。 WBCで韓国人からホームランを打ったのは立派でしたが、あの時も代打でしたよね。要は、その程度の選手なのです。 メジャーで3割は打つ。なんて言ってる人がいますが、まずありえません!!よく考えたら分かります。 松井秀喜は日本で3割常連。ホームランなんて50発という大台でメジャーに行きました。 松井稼頭男も、岩村・井口も日本では敵無しのような成績でしたそうよね。 でも、メジャーでは、まぁまぁ・・。ですね。 イチローに関しては彼は別格なので福留などと比べるのも失礼ですね。 福留ごときだと、よくても2割8分。ホームランなんて12本打てればいいほうでしょう。打点は70越えれば万々歳です。 最高の出来でも質問者さんの予想程度でしょうね。 それ以前に、5月終盤にケガをして、シーズンが終わる頃には 「あぁ、そういえばメジャーに行ってたなぁ」ってな選手になってますよ。 いつの世も、愚かな者の結末はそんなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>球団側は4年17億円とアップしたのに金に不満があるからFA権の行使、今年の年棒に見合う成績すら残していないのにアップしてもらった球団に何の不満があるのか不思議でなりません。みなさんは福留選手の今回の行動についてどう思いますか? 最初から大リーグが目標です。 中日もそれが分かっているから精一杯の金額を提示しましたが、巨人はそれを上回る金額でした。 福留は大リーグとの交渉が不調なら巨人と考えていましたが、凄い評価だったので大リーグ入りを決めました。 それだけ彼に価値があると阪神を含め評価したのです。 その中から最も高い金額と新しい目標を持てる球団を選んだだけのことです。 多くの野球選手はまずカブスを選択します。 自然の成り行きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

正当に権利を行使している分には、何とも思いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西武ライオンズの中島裕之選手はすごく良い選手で

    西武ライオンズの中島裕之選手はすごく良い選手で このまま順調にいけばFA権取得も遠くないと思います。 その場合、 ・メジャーに挑戦?(そもそもメジャー指向なのか?) ・国内で移籍?(好きな球団はあるのか?) ・西武残留? ・あるいはポスティングでメジャー?  (どうせ出て行かれるなら球団にとってはこれが一番美味しいはず) 理由もあわせてご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • メジャー球団って金持ちなの?

    巨人のオーナーがFA福留獲得にむけてメジャーとの金銭戦争に立ち向かうといってました。 日本人として「メジャー何するものぞ」って気持ちが伝わってちょっと応援したくなりました。 参考URLです↓ http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/npb/news/CK2007111302063959.html メジャーと日本では年間試合数だって20試合程度の違いしかなく、人気球団以外は観客ガラガラでも、年棒10億以上の選手がゴロゴロいますよね。日本のプロ野球のそれと比べたらかなり高額です。 なんででしょう?どこからそんなお金が沸いてくるのでしょう? 球団経営成り立ってるの?って聞きたいくらいです。 ヨーロッパのサッカー選手も高額年棒の人がゴロゴロいますよね。 ということは逆に日本のプロ野球がケチって、本当は利益たっぷり出してるのかな? 本質ご存知の方お教えください。よろしくお願いします。

  • FAの高橋尚選手について

    今FAの高橋尚成選手ですが、 もしもメジャーから獲得球団が出なければ 高橋投手は巨人に戻るんですか? FA制度がよく分からないので教えてください。

  • FAの本意

    まだFA制度がなかったころ、選手が行きたい球団に行けるようにと、選手会などが努力して勝ち取った権利がFA制度のはずです。 かつての落合選手のように、「一番高い評価をしてくれる球団へ行く」と、堂々と宣言した例もあり、これは一番もっともらしいFA権の行使方法だと思います。 疑問に思うのが「球団に誠意を感じない」という表現をする選手です。 所属球団に不満があればFA権を利用して移籍すればいいのに、お金が欲しいことを「誠意」と表現して不満タラタラ・・・。 プロであれば堂々とした成績を残して年棒を上げればいいのに。 今年も杉内投手が毎年のごとく球団批判してとうとう移籍。他球団がもっと高い評価(金額提示)をしているのだから、さっさと移籍したらいいのにと思っていました。 誠意、誠意と言ってますが、結局お金ですよね? 誠意と言うなら、孫さんが杉内一家に訪問して土下座すれば彼はスッキリして「ああ、ソフトバンクはいい球団だ」と納得して残留するんでしょうか? もしくはお金イコール誠意なら孫さんが彼の前に10億ぐらいポンとブン投げて「今年はこれぐらいくれてやる」と言ったら、彼はやはり「球団に誠意を感じた」と言うんでしょうか? 誠意って保険屋の交通事故処理じゃあるまいし。みなさんはどう思いますか?

  • ポスティングを使用した選手の日本での扱い

    ポスティング移籍をした選手が日本に帰ってくるとしたらどういう扱いになるのでしょうか?例えばイチローはあと一年でメジャーFAを得るらしいです。こういった選手が日本に帰ってくるとしたら扱いはどうなるのでしょうか?オリックスに保有権が残り、あと少しプレーしたらFA獲得?外国人枠でプレー?それともFAと同じ扱い?(旧球団はポスティングで高い金を受け取っているのだからこれが一番フェアだと思うのですが。)

  • なぜ契約更改の選手と球団との開きがよくある?

    毎年シーズンオフの契約更改が注目されますが、球団の提示額に不満顔で保留する人は多く見ます(予想外のアップに驚く人はあまりいないように思えます)。 1年目の場合、基準がわからず、年棒の決め方を確認すると思うのですが、何度も契約をしている選手はある程度、想定できないのでしょうか。そんな保留選手も、外から見て成績と照らし合わせたら、適切だと思えるアップ額に保留をしている場合も少なくありません。まるで少しでもあげてもらうためのパフォーマンスにも感じることもあります。 ・・・毎年、この契約更改を疑問に思っています。

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • プロ野球選手の年俸

    首位打者の内川選手、本塁打王の中村選手等、若手で大活躍した選手の来期の年俸が数千万円で、大して活躍もしていないベテランがダウンでも1億円以上ももらっている現状が今ひとつ理解できません。「何%アップ」「何%ダウン」なんてことより実額の方が当の選手、球団にとって重要だと思うのですが。何故このような決め方になっているのでしょうか?また、よく「複数年契約」といいますが、これは「一度それで契約してしまえば、全く実績を上げられなくてもその年俸をもらえる代わりに大活躍しても年俸アップを要求できない」ということなのでしょうか?

  • プロ野球選手の移籍問題

    FAを取得していない日本人選手がMLBに行きたい場合ポスティングで行きますが、わざと契約交渉をこじらすことはできないのでしょうか?外国人選手は○○円以下では契約しないなどの理由で退団など良くあると思うのですがこの方法はできないんですか?日本人選手でも結局こじれた末希望金額より低い金額で他球団に拾ってもらう形はあると思うのですが、例えばダルビッシュが10億以下なら契約しないと言ったらどうなりますか?日本で出す球団はないと思いますがメジャーは出すと思います。

  • 清原選手について

    清原選手は通算500本塁打・1500打点・1500四死球と歴代でも上位の成績を残していますが、 それでも本来の素質から考えると物足りない成績だと言われているのを聞いたことがあります。 たしかに高卒1年目から30本塁打以上打ったのにもかかわらず、 自己最多本塁打は37本と40本に満たないという点ではうなずけないこともないのですが。 清原選手の高校時代やルーキー時代をリアルタイムで見てきた人にとっては物足りないと感じるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-997DWNのパスワードが見当たらず、Wi-Fi接続ができなくなりました。
  • お使いの環境はIP電話であり、スマートフォンで直接機種のWi-Fiに接続できていましたが、突然接続できなくなりました。
  • ブラザー製品に関するお問い合わせです。
回答を見る

専門家に質問してみよう