• ベストアンサー

4chアナの「小野はCL27回出てます」について

日テレのアナがレッズ対セパハン戦で 「小野はCLで27試合に出場しています。」 (スイマセン、27試合かどうかはうる覚えです) と実況してましたが、私には小野がフェイエ時代に、そこまでCLで試合に出たという記憶はないのですが、果たして二十何試合も小野は試合に出たんですか?CL予備予選でユーベなんかと試合してるのは覚えてるんですけが。 つい、「UEUAカップの試合とCL予備予選をCL本戦と混同してるのか、このアナウンサーは!」 と思ってしまったのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

UEFAと混同しているかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E4%BC%B8%E4%BA%8C wikiのデータも完全とはいえないでしょうが、CLは10試合しか出ていないですね。予備予選の試合が含まれているかはわかりませんが、仮に含まれていなかったとしても、予備で17試合は考えられませんから。UEFAカップと合わせれば29試合となるので、混同して実況してしまったかと思います。

sushibon
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 納得しました!!

関連するQ&A

  • K-1の秋山選手

    昨日のK-1で秋山が快勝しましたが実況アナウンサーが「柔道時代にオリンピックの予選で敗退し出場できなかった」と言っていましたが誰に負けたのですか?おしえて下さい。

  • 中村俊輔の今までの最高のプレー

    最近見たのは、08~09のCLの本戦の予選の最終節、ホームのビジャレアル戦でのプレーでした。 YOUTUBEで見たんですけど、すごかったです。 あとは、02~03のセリエAのレッジーナ対インテルの試合もよかったです。 06~07のCLでのユナイテッド戦でのFKも。 昔のだとシドニー五輪のときの親善試合アルゼンチン戦のループとか。 みなさんはどんなプレーがよかったですか?

  • 日本シリーズ第2戦を見ていたら

    日本シリーズの第2戦をTVで見ていた時にすごく感じた事なんですが、試合が始まる直前で実況アナが「過去シリーズで2連勝したチームは云々・・・2連敗したチームは云々・・・」というようにあたかも阪神がこの第2戦負けるかのような言い方をした事に対しすごくムカツキました。(実際大敗しちゃったけど・・) アナウンサーがこんなヒイキのような実況してもいいんでしょうか? 特に実況アナは公平でなければいけない気がするのですが。

  • アテネオリンピックでの柔道予選の実況で

    男子・女子の予選は同じ試合場で同時進行ですよね。 でも男子・女子で実況アナはなぜ変えているのでしょうか。 変えればアナ・解説で最低四名は必要になりますね。 人件費はかさみませんか。 男子・女子で解説が違うのでしょうか。 また一国でそんなに放送スペースがもらえるのでしょうか。

  • 「予選」の対義語は「本選」より「本戦」?

    ワールドカップやオリンピック等では「本選」ではなく「本戦」と「戦」を使っていますが、美術や音楽等の芸術と言った審査を伴う場合や選挙等では「本選」を用います。 どちらも「予選」は同じ漢字ですが、試合を行う競技の場合は「本戦」の方をよく見掛けますが競技の場合の「予選」の対義語としては、どちらが正しいのでしょうか? 広辞苑や、大辞林及び大辞泉等の辞書には「本選」はありますが「本戦」はありませんでした。 辞書に書かれてある「本選」の意味は 「(予選と違って)優勝者を決定する最後のコンクール。最終的な選考。」 この様な記述でした。 なお「実用日本語表現辞典」に記載された「本戦」の意味には 「本戦・・・・競技などにおいて、勝敗を決めたり優劣の評価を行ったりする実際の戦い。練習戦などに対して用いられる語。」 と記載されており「予選」の対義語と言うよりは「練習戦」の対義語と言った扱いです。 「予選」は「予戦」とは書きませんが「本選」と「本戦」と二つの書き方があり、競技の場合においては「本選」より「本戦」が、対義語としてはやはり正しいのでしょうか? 例えば「ワールドカップ本選出場決定。」と言った文章は、日本語としては間違いって事になるのでしょうか?

  • 柔道の敗者復活戦

    柔道の試合で、準決に進んだ選手に何回戦かで負けてしまった選手が敗者復活戦に出場できるということは判るんです。 ですが、自分が勝った選手と同位になったり、4位の選手に負けた選手が敗者復活を勝ち抜いて3位になる可能性もありますよね。 どこかすっきりしません。 その場合、同位ならともかく、4位の選手が気の毒な気がします。 それとも、本戦の3位決定戦の敗者が、予選で負かした選手が敗者復活で優勝した場合、4位の選手が銅メダルを貰えたりするのでしょうか? また、「決勝進出者に負けた選手」というのを出場条件にしないはなぜですか? 私的には、そっちのほうが納得がいくような・・・。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • テストマッチとフレンドリーマッチ 公式試合と親善試合試合の混同

    テストマッチとフレンドリーマッチ 公式試合と親善試合試合の混同 ラグビーでテストマッチと言えば公式な国際試合という理解がある。ラグビー協会もマスメディアも英語の使い分けに沿って使っている。 サッカーでは今般のW杯本戦前の強化試合、いずれもフレンドリーマッチ(親善試合)であるにもかかわらず、テストマッチと称している。昨晩の日本・アイボリーコースのテレビ放送でもアナウンサーが再三テストマッチと言っていた。ラグビーでは間違っていないのに、サッカーではどうしてこの間違いが放置されるのだろう。 テスト=試験 だから練習試合と勘違いしやすいのは理解できるが、、。

  • 納得出来ない番組、芸人、アナウンサー

    最近、テレビを見てみて、納得出来ない番組、芸人、アナウンサーがいる。 <番組> ・歌番組で、芸能人が他の方の曲を歌うもの。自分が楽しんでいるだけだし、下手くそ。  特に、昨日(1/6)の日テレ系のはムカついた。  金かけないにも程がある。 ・コメンテーターに芸人を入れている。取り柄のない芸人いれてどうする? <芸人> ・山崎弘也、藤本敏史  自分より格下の芸人等をを揶揄するだけ。自分がいじられるのを嫌う。  番組進行中に下手な合いの手(ガヤといっている)を入れる。目立とうとしているだけで、空気が読めていない。  自分が面白いと思うことをしたり、言ったりする。お笑いの本質は見ている人を笑わせること。 <アナウンサー> ・スポーツ実況  自分が興奮していて、何を言っているかわからなくなっている。  自分が調べたことを話したくて、プレーを実況していない。  特に、野球とサッカー等の違いがわかっていない。野球は、プレーしている時間が短く、いろんな情報を入れることができるが、サッカーは常に動いているのに、全く実況せず、自分が調べたことを話している。  特にフジテレビがひどく、Aアナウンサーは自分の意見を言って、それを解説者に振っている。  「○○はこういうプレーをすべきと考えられますが、解説の△△さん、どう思われますか」  もっと、いろんな試合を自分で実況して練習しろ!  スポーツの実況は、NHKは一番。必要最小限の実況である。 皆さん、どう思われますか。

  • タイガースに偏った中継について

    私は阪神ファンです。 その私が言うのもなんですが、最近の関西地区のタイガース戦中継ってタイガースに偏りすぎで見苦しくないですか? 関西の人気チームですから、地元局が阪神戦中心の放送となるのはわかります。解説がタイガースOBなのも、まあいいでしょう。 でも実況アナウンサーが、金本打って欲しいとか、相手ピッチャーを憎たらしいだとか、度を越してきた感が否めません。 放送局自体も「虎バン主義」だとか「なにがなんでもタイガース」とか、どうなんでしょうね? 私は実況アナくらいは中立の立場で淡々と試合を伝えてくれた方が、嬉しいのですが・・・ 皆さんはどう感じてますか?

  • FIFAワールドカップ 98年フランス大会と2002年日韓大会のアジア最終予選の疑問

    今年の2月から8月にかけて行われた2006年ワールドカップ ドイツ大会のアジア最終予選は一次予選を突破した8カ国を4カ国ずつ2つのグループに分けて行われましたが、前回の日韓大会のアジア最終予選とその前のフランス大会のアジア最終予選では、10カ国を5カ国ずつ2つのグループに分けて行われていました。 そこで疑問に思うのが、なぜ最終予選に10ヶ国も進出させ、総当りのリーグ戦を行うには不向きな奇数のグループが出来てしまうような予選のシステムにしたのかという事です。5カ国では必ず1カ国があまってしまい、1日でグループ全チームが試合をすることができず日程的に効率が悪いく思えます。 なぜ、今回のようにサッカー弱小国同士で予備予選を行うなどして最終予選に8カ国が進出するようなシステムにしなかったのでしょうか? もう一つの疑問は2002年日韓大会のアジア最終予選で、なぜその前のフランス大会に出場しているサウジアラビアとイランが同じグループになってしまったのかと言う事です。今回のドイツ大会のアジア最終予選で前回の日韓大会ベスト16の日本と4位の韓国が同じグループにならなかったようにイランとサウジを分けるべきではなかったのでしょうか? この2つの疑問について教えて下さい。

専門家に質問してみよう