• ベストアンサー

JR乗車券割引は?(東京~関西~北陸~東京)

laulunの回答

  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.2

No.1です。すみません。一部訂正させてください。 提案させていただいた買い方では、新大阪でも途中下車できます。 東京駅の新幹線改札および新大阪駅の乗換え改札口では有人改札を通る必要があります。

ONE-STEP
質問者

補足

ありがとうございます。不正確な情報ですいません。和歌山方面というのは少々手前で阪和線の日根野下車の予定です。

関連するQ&A

  • JR特急料金と新幹線乗継割引について

    大阪出発で、『サンダーバード』⇒『北越』⇒『上越新幹線』と乗り継ぐ予定です。 新潟で乗り換えると、乗継割引が適用されると思うのですが、 その場合、割引対象となるのは、『北越』分のみでしょうか。 サンダーバードと北越の乗換に、 金沢で乗り換えるか、富山で乗り換えるかで、迷っています。 割引対象が北越のみなら、金沢乗換の方がお得ですよね? あと、『上越新幹線』と『東海道新幹線』の東京乗継は、 特急料金は別々で算出でよろしかったでしょうか。 一緒に買うメリットが無いなら、 東海道新幹線分は、チケットショップで探してこようかと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • JR特急料金と新幹線乗継割引に関して

    先ほど質問をさせて頂いたのですが、 ふと思うところがあり、追加で質問です。 今回、大阪⇒【サンダーバード】⇒金沢⇒【北越】⇒新潟⇒【上越新幹線】⇒東京⇒【東海道新幹線】⇒新大阪と移動します。 全工程を1日で移動するとして。 東海道新幹線は自由席を利用するとして。 【北越】は【上越新幹線】との乗換割引。 【サンダーバード】は【東海道新幹線】との乗換割引。 で、特急券が購入できてしまったりしますか? 自由席特急券なら、乗車順序がわからないので、 特急券のみの購入なら買えてしまいそう。 でも、これって、キセル行為でしょうか。。。 疑わしいので、実際には買いませんが、知的好奇心として、 質問いたしました。

  • JRの往復乗車券

    新横浜から新幹線に乗り、米原経由で北陸線で金沢まで行き、1泊2日で同じ経路で帰ってくる予定です。新横浜・金沢間のJR乗車券を買うと片道590kmくらいで往復割引にならないのですが、東京・金沢間であれば往復割引で1200円くらい安上がりになるみたいです。そこで質問なのですが、東京・金沢間の往復乗車券を使って新横浜から新幹線に乗り降りすることは可能なのでしょうか?特急指定券はもちろん新横浜・金沢間を買うつもりです。

  • JRの乗車券、特急券の分割購入について

    山形県の鶴岡駅から東京の両国駅まで行く場合、鶴岡→都区内の往復乗車券ではなく、 (1)鶴岡→鶴岡(羽越・白新・新潟・上越新幹線・大宮・山形新幹線・陸羽西・羽越) (2)大宮⇔川口 (3)川口⇔両国 のように分割したすることは可能でしょうか? その場合、新潟から上野まで途中下車することなく新幹線に乗車することもできますか? また、鶴岡→鶴岡の乗車券は駅か車内等で何か手続きが必要でしょうか? それから、新幹線特急券を分割購入して利用することは規則上問題ないのでしょうか? 鶴岡駅から金沢方面へ行く場合、いなほ(鶴岡→新潟)、上越新幹線(新潟→長岡)、北越(長岡→金沢)を利用して、新幹線特急券を新潟→燕三条と燕三条→長岡に分割して、いなほと北越の両方を乗継割引にすることは可能でしょうか? JRの旅客営業規則に詳しい方おられましたら、ご教授ください。

  • JR・使用開始後の乗車変更の往復乗車券及び乗継特急割引の取扱いについて

    乗車券:「東京都区内」‐「新倉敷」(往復) 特急券:サンライズ瀬戸     「東京」‐「岡山」(乗継割引) 新幹線特急券:「岡山」‐「新倉敷」 以上のきっぷを持った乗客が 東京でサンライズ瀬戸に乗車後、 岡山で下車後に行き先を「児島」に変更したくなったとき 1.往復乗車券でも(「岡山」‐「新倉敷」)と(「岡山」‐「児島」)を   比べ差額精算(この場合は差額0円)で変更できるのか? 2.「岡山」-「新倉敷」の新幹線を利用しないことにより、   サンライズ瀬戸の乗継割引の権利を失い、   増料金となる(同時に新幹線特急券は払戻し)となるのか? 以上2点について質問します。

  • 乗車券(上野→新潟→新大阪→長野→上野)について

    上野→新潟→(金沢)→新大阪→(名古屋)→長野→上野の行程を、3日間で出張する予定です。 この行程で、乗車券が安く購入できるパターンをお教え頂けませんでしょうか。 下記区間で特急を利用します。 上野→新潟   … 新幹線 新潟→金沢   … 特急北越 金沢→新大阪  … 特急サンダーバード 新大阪→名古屋 … 新幹線 名古屋→長野  … 特急しなの 長野→上野   … 新幹線 途中下車するのは、新潟、新大阪、長野になります。 個人的には、上野→長岡→米原→長野→高崎(片道) + 長岡~新潟(往復) + 米原~新大阪(往復) + 高崎→上野(片道) になるのではないかと考えていますが、如何でしょうか。 また、この場合、長岡、米原、名古屋では途中下車せずに別の乗車券を使用することになるのですがこのような乗車方法は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新横浜から金沢までの乗車券について

    今度、新横浜から金沢までの旅行を予定しています。 ただし、往きでは京都で途中下車しようと思っています。 従って、 (1)新横浜→京都:東海道新幹線(のぞみ) (2)京都→金沢:湖西線、北陸本線(特急) となるのですが、この場合の往きの乗車券の買い方はどう なるのでしょうか。(帰りは米原経由です) 乗車区間では、京都、山科間がダブることになるので、 新横浜から金沢までの通しで買えるかどうかが気になり ます。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 なお、京都での途中下車は半日程度で、その日のうちに 新幹線から在来線に乗り継ぐため、乗継割引を利用します。

  • JRの往復割引効きますか?

    お世話になります。 2月に東京から広島に帰省するのですが、雪を見たくなり往路のみ以下のルートを考えました。 東京(上野)--【夜行列車北陸or能登】--金沢--【雷鳥orサンダーバード】--新大阪--【山陽新幹線】--広島。 復路はごく普通に 広島--【東海道・山陽新幹線】--東京 にします。 往路・復路とも601kmを超えますがこの場合1割引となる往復割引を適用できますか? もしできないのであれば他に安くなる方法ありますか?(金沢で半日程度の観光も考えてます)

  • JRのルバー割引について

    来月、水戸から両親が金沢に参ります。 二人とも70歳を過ぎています。 シルバーの割引があったと記憶しているのですが、、常磐線「ひたち」、上越新幹線で越後湯沢乗換え、北陸線「はくたか」で、金沢まで往復で切符を求める時どのようにすれば割安でしょうか。

  • 往復割引乗車券の利用について

    今度、浜松から長崎まで往復割引乗車券+学割を利用した旅行を計画しております。 第1日 浜松→京都(在来線) 第2日 京都→新大阪(在来線)     新大阪→博多(新幹線)     博多→長崎(特急) 第3日 長崎→博多(特急)     博多→小倉(新幹線) 第4日 新下関→浜松(新幹線、小倉-新下関間は放棄?) もしくは 新下関→小倉(別途乗車券購入 在来線)      小倉→浜松(新幹線) というルートを考えております。 1.この場合、浜松-長崎の往復割引乗車券(学割)購入で問題ありませんか?  浜松-新大阪間の往復での経由の違い(在来線と新幹線)が気になっています。  また各地途中下車、途中区間放棄(小倉-新下関間)も問題無いでしょうか。 2.新幹線に新下関から浜松まで乗るとして(途中下車無し)  新下関→新山口 こだま  新山口→名古屋 のぞみ(指定)  名古屋→浜松  こだま とした場合、新幹線の特急料金の計算はどうなるのでしょうか。 のぞみは指定をとりたいのですが、その前後は料金が安くなるのでしたら自由席でもかまわないのですが。   3.注意点、その他アドバイスがありましたらお願いします。