• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつまでも息子な夫)

夫の親離れができず、悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 夫が親離れできず、さまざまな問題が発生しています。結婚や出産のお祝いにお礼を言わず、相談事や決めごとをまず実家に相談し、義実家でも仕切れずに居心地が悪い状況です。
  • 夫は言われないと行動しない性格で、お礼を言うことが恥ずかしいと言っており、社交辞令が理解できないようです。また、自分に都合が悪くなると黙ってしまい、話し合いができないため問題が解決しません。
  • 夫に親離れするように促す方法を探しています。少なくとも挨拶をきちんとできるようになってもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.4

 よくここ見てたんですが、他の方から回答がつかない状態なので、引き続き私が回答していきます(笑)。 >その場で言ってくれと言われても、義両親の前ではなかなか言えませんでしたが、お礼を言うのは常識と考えて、これからはその場で伝えていこうと思います。周りからはかなり尻に敷いているように見えるでしょうが仕方ありません。  ええと、これらから想像するとその場で言うのは弊害が出ることが多いようなので、私としては次善の策を提案したく思いますね。  例えば、お礼を言う可能性がある日として義両親に会う日が今出ましたので、お会いする直前にでも「あなたからもよーくお礼言ってね^^」と一言言うないしは、あなたに続いてお礼を言わせるようにして次第に習慣付けるとか(オウムみたいですが^^;)、最悪忘れていたら「なんで先に言ったのに言ってくれなかったの?」っと問い詰めなければなりません。でないと、あなたにストレスが溜まり、旦那様にはそのストレスがわからない(笑)。悪循環はマズい。  そして、もしお礼が言えたら子供相手みたいですが、「ありがとう^^」を忘れずにほめてあげて下さいね。  それから、旦那様に対しては常識という言葉は使っちゃいけないと思います。仮に世の中の99%の人があなたと同じ常識を持っていて、旦那様が1%の側だったとしても・・・旦那様には旦那様なりの常識があって、もし「普通の奥様はもっと気が利いて全部やってくれる」などと言われてしまったら(笑)、ケンカか別れしか道がありません。  今大切なのは目の前の人とどううまくやっていくかなので、目の前の旦那様があなたにとって常識をわきまえない人ならば、うまく誘導して少しでもあなたにとって楽な方向に改造していくのが得策かと思います。

saaya001
質問者

お礼

ずいぶんとお礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 何度もアドバイスをいただき、ありがとうございます。 私も初めての子育てで余裕がなく、夫のフォローまで気が回らない のです。それでついつい腹立だしく思ってしまうのかもしれません。 はじめはオウムみたいでも、挨拶をしているうちに、人間関係が スムーズになっている事を本人が実感できればいいなぁと思っています。 「常識」は禁句ですね。 >少しでもあなたにとって楽な方向に改造していくのが得策 ホントそうですね。相手を変えようとばかりせず、自分が楽 に感じられるよう、考え方を変えなければいけませんね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.3

36男再びです。 はい、事情はだいたいわかります。私も挨拶とか人付き合いは苦手なタイプなので、中身のない挨拶は必要最小限で収めたいので、気難しい人だと思われてると思います(笑)。 もう少しだけ私自身の意見をあなたに押しておきますね。 「いつも実家が最優先」ですが、いつもという日はないんです。その日その日に対して指摘していくしかありません。女性が怒って「いっつもそう!」と言われた時には馬鹿な男たちにはいつだかわかりません(笑)これホントですから。っということは、あなたの実家にもいつ甘えたのか、何が甘えた行為だったのかわかりません。残念なんですが・・・男は女性よりも無神経で馬鹿な生き物なんです(笑)。 ですから繰り返しますが、ひとつひとつ目標を作ってあげて、その達成を見届けてあげて、それにいちいちほめてあげて下さい。あなたが旦那様に不満を持たなくする為にはそうやって地道に努力してあなた色の男性にしていくしかないと思います。不満を言い合いながら問題が解決しない男女は・・・不満が気にならないほどお互いの美点に惹かれあっていなければ確実に破綻します。これは事実です。

saaya001
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 その場で言ってくれと言われても、義両親の前では なかなか言えませんでしたが、お礼を言うのは常識と 考えて、これからはその場で伝えていこうと思います。 周りからはかなり尻に敷いているように見えるでしょう が仕方ありません。 「いつも」というのは女性ならではの文句のようですね。 もっと解りやすく話をするよう気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.2

36の男です。 まことに残念ながら男はいくつになっても子供だと思うのです(笑)。もちろん年相応に次第に常識を身につけていくのは当たり前なのですが・・・個人差のあることなので、できないことを責め続けられると人によってはただ傷つくだけで終わってしまいます。何かできないことを指摘してそれを促すのはよいとして、ご主人がそれをやろうとしていたら応援してあげて下さい。そうすることで、何があなたを喜ばすのか・・・男は次第に学習していく生き物ですよ(笑)。 そして、これは科学的に証明されていることなんですが、男の脳は原則として単細胞だと思って下さい(笑)。同時に複数のことを言われると混乱してひとつもできないんですよ。でも、できないことを指摘されていることはわかりますから、その分傷ついたりするんですね。 ですから、最重要だと思われることをひとつ要求するようにして、その完了を見届けることから始めてみてはいかがでしょう? 例えば、「お礼はその都度言ってよ」と彼が言ったのなら、その瞬間に彼に指摘してお礼を言ってもらったらいかがでしょうか?簡単なことから始めた方がいいと思いますよ。 それと、これは失敗者としての忠告になりますが、仮にそれだけたくさんのご不満がおありだったとしても、それをご承知の上でご結婚されたのでは?結婚も恋愛もそうだと思うのですが、相手の悪いとこをどれだけ嫌いになるか・・・ではないです。相手の悪いところをどれだけ許せるか・・・なんですよね。許せないと私みたく失敗しますよ(笑)?

saaya001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。これだけ不満を言っていても、彼を選んだのは 私です。もっと冷静に見るべきでした。 …といっても仕方の無い事なので、なんとか挨拶くらいはできる ようになって欲しいです。 夫は相当大事に育てられたらしく、周りの人から何かしてもらうのが 当たり前になっているようです。それがどれだけ有り難い事か 気付いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか? お礼と言うのは人に言われたから言うものではないと思うのですが…。 いつも実家が最優先、私の実家にも甘えるだけ甘えてお礼は言わない。 そんな夫に疲れています。 「失敗」の方がどんなにラクかとついネガティブになってしまいます。 脳の違いの事を考慮して、根気強く応援したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

内祝いなどの手配は、質問者様がすべきだったのではないですか? 私は自分がやりましたよ。 ただ、母親も手伝ってくれましたが。 ご主人側の親戚からのお祝いを預かったのが義両親であれば、産後の質問者様を気遣って率先して手配したのかもしれませんが、一言ほしいところですよね。 お互いその件は話していないのでしょうか。 義両親としても、内祝いに何を贈るかとか把握していたかったのかもしれないので、あまり悪く考えなくてもいいとは思います。 実際ご主人が手配するわけにもいかないでしょうから。センスとか・・・ね。 しかし、お礼が言えないというのは問題ですね。 社会人としておかしいです。 今度そういう場があったら、質問者様がご主人をひっぱって「先日はありがとうございました!○○をいただいて。とてもたすかりました。ね!」みたいにご主人に話を振ったらどうですか? それか、後ろから、「こないだの○○のお礼言おうよ」と声をかけて連れて行くか。 そのうち覚えるかも。 とにかく最初は手本を見せるべきだと思います。 どうやらお母様からしつけを受けていないようですので。 家の合鍵はありえないです。怒ってよし。 ただ、実際勝手に来ることがないのなら、万が一のこともあるし預けていていいのでは? 常識のないお義母さんではないでしょうし。 ついでにもう1つ作って質問者様のご両親にも渡しましょう。 相談事を事後報告もしくは報告がなかったら、その都度それが発覚した時点で先に相談してくれと伝えましょう。 これも何度も繰り返せば学習するかも。 あと、黙ってしまってケンカにならないタイプってわりと男性に多い気がします。 だって何を言ってもポンポン言葉が飛び出す奥さんにはかなわないと思うんですよ。(うちの場合はそう・・・) だから、「なんとかいいなさいよっ!」と思いたくもなると思いますが、あんまりたたみかけるように責めてもいいことないと思うので。 ご主人が黙ったら質問者様も黙って皿とか洗って冷静になってみてはどうでしょうか。(うちの場合がそう・・・) たぶん質問者様はチャキチャキしているタイプだと思うので、ご主人を見てイラっとくることがあるとは思いますが、許せるところは許しましょう。 でも、家族はあくまでココにあるということだけは理解してもらったほうがよさそうですね。 ご主人は親離れの問題もありますが、礼儀やマナーなどの問題もありそうです。 時間をかけて教えてあげてください。

saaya001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内祝いの件は確かに夫一人の問題ではないです。 実は私側の親戚・友人の分の内祝いは私が手配しました。 品物の候補をいくつか挙げて、夫に相談したところ、 すでに夫側の内祝いの手配は済んだ後でした。 納得できるようなできないような…。 挨拶もいつも私一人で言っていて、 (気付けよ~!)と心の中で思ってます。 ホント、喧嘩にすらならないのが悲しいです。 子供の名前を決める時も、夫の実家で決めてしまい、 私に相談はありませんでした。 私って家族じゃないの?と寂しくなります。 この事で怒ったら、なんと泣かれてしまいました…。 なんか私ばっかり悪者みたいです。 ちなみに先日、ためしに夫が何か言うまで待ってみたら 丸一日無言でした。 ホント疲れます。 >家族はあくまでココにある ホントこの通りです。 これさえ理解してくれれば(あるいは自覚)すごく良くなる気がします。 どこまで気力がもつかわかりませんが、根気強く頑張ります。 参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産の内祝いについて(夫の両親へ)

    出産のお祝いで、私(妻)の母親(母は年金生活・父は他界)と夫の両親(両方とも年金生活)からそれぞれ 10万円ずつもらいました。 (1)私の母親は内祝いは要らないというので、簡単な3000円くらいの食べ物 を送るだけでいいでしょうか? (2)夫の両親は、内祝いは要らないとは申し出ていないのでするつもりなのですがいくらくらいすればいいのですか? 5万だと多すぎますか?2~3万でいいでしょうか?(それでも多いですか?) (3)親戚や知人から一万円や二万円を頂いたのですが、これは半返しで良いのでしょうか? 特に(2)が分からなくて困っています。 宜しくお願いします。 その場合、どんな品物がいいでしょうか。

  • 実家と夫と・・・感覚の違いに悩みます。

    こんにちは。 実家と夫の意見(感覚?)の違いに悩んでいる者です。 双方、真反対な意見が、 沢山あるので、関係を友好にする為に 今後どうバランスを取って行けばいいか悩んでいます。 誰だって、家庭が違えば、環境が違うので、 私は、意見の違いは仕方ないと思い、 両者の意見を聞く・・・だけで、議論の余地はないと思っているのですが・・・ 今回の違いは、 里帰り出産の件です。 出産の際、 実家で里帰り出産+1ヶ月滞在しました。 私も両親も 自分の家の「嫁」や「妻」、そして生まれた「子供」が、 実家(と言えども、すでに出て行った家)で 1ヶ月もお世話になったのだから 実家に対し、 「1ヶ月間お世話になりました。ありがとうございました」と言う 気持ちなり言葉があっても良いと思っています。 私は、実家に「ありがとう」を伝えました。 しかし、 夫は「実家だから」 (自分の家でしょ、そこに「ありがとう」っておかしくない?)と・・・ 里帰りについては 私は「実家には帰らない」と言い、 夫が「実家に帰ってくれ」と言いました。 夫は、 夫の姉が出産の時に、夫の母が 半年ほど付きっきり~その後もほぼ通っているのを見ているので、 「子供産むのって、実家に帰る&実家が面倒を見るのが当然でしょ」と言う事の様です。 だから、 「なんで俺が、お礼言わないといけないの?」と言う意見なのです。 私の実家はその逆です。 お嫁に行ったのだから、 お嫁さんとその子供は、その家の人が見るもので、 それができなくて、実家に来ているのだから 「お世話になります。お願いします。」 「お世話になりました。ありがとうございます」 があるべきだと。 私は、 実家とか、嫁とか 意見も色々ですし、 (この辺の対立も、嫁である自分が空しくなるので) どうでも良いのですが、 事実として、1ヶ月もお世話になった以上、 お礼するのは・・・お礼しておかしくないと思うのです。 それも、私もお礼しますし、 夫が「妻がお世話になりました」と。 実家の出産祝いのお返しに 夫はいた抱いた金額の1/100の額の物をお返ししました。 (この品は、私が育児に追われ外出できないので、  内祝いの品として主人が買ってきて、私が両親に渡しました。) これは、お礼とはいえないですよね。 色んな意見の違いは、仕方ないのですが、 今回はちょっと、 両親にはお世話になったので、 お礼ができない夫の1人の人間としての態度に、 悩んでいます。

  • 毎週末、実家に帰る夫について

     私と夫は30代、子どもはいません。  私は、仕事の都合で長期出張中で、夫は以前二人で暮らしていたアパートに一人残って 生活しています。  夫と休みの都合も合わず、距離も離れているので、週末もなかなか会えません。  夫は、一人でいると暇だからと言って、毎週末、車で1時間半かかるところにある実家に帰っているようです。  実家には両親が住んでいて、帰るたびに一緒に温泉に行ったりしているようなのですが、  30代の男性でも、1時間以上かけて毎週末実家に帰りたいものなのかなと疑問に思うのですが、 気にしすぎでしょうか?  もともと、私が一緒に住んでいるときも、私が土日仕事のときは、夫は実家に帰っていましたし、独身時代も毎週末、1時間くらいかけて実家に帰っていたようです。  夫は両親ととても仲が良いですし、実家に帰ってくることを親も喜んでいるようですが、時々、親離れできていないように思えてしまいます。  私の考えすぎでしょうか?

  • 夫の祖母が亡くなり喪中なのですが

     夫の母方の祖母が今年初めに他界しました。世帯は別 で夫の母とも別世帯です。  私は結婚してから1度挨拶でお会いしただけです。  質問1:子供の七五三をしました。      私側の親類だけの挨拶周りはよくないと      思い、夫の両親宅へ挨拶に行ってしまいまし     た。事前連絡し了解はいただいたものの、      喪中なのにお祝い事をしてしまったことと、      挨拶に行ってしまったことでお祝い金まで      いただいてしまいました。帰宅してか      ら、良かったのかと悩んでおります。      普通お祝いをいただくと内祝としてお返し      するべきですが、この場合内祝をお返しする      べきなのか、または返金したほうがよいのか      お礼だけ伝えておいて何もしないほうがよい      のかわかりません。      また、私も無知で、神社で参拝してしまい      ました。今日ネットで調べてみると、喪中は      参拝などはダメと書いてありました。      両親も参拝したことを知っているのですが、      なんらかの形で謝罪したほうがよいでしょう      か?  質問2:喪中であり、年賀欠礼のハガキはすでに      出してあるのですが、両親に確認したところ      例年通り年始に親戚で集まるということで      した。      この場合、いつも手持ちの「お年賀」は      のしをなんと書いて持っていけばよいので      しょうか?      「寒中見舞い」でよいのかわからず迷って      います。またお年玉を親戚の子にあげること     は問題ないですよね?  本当に常識知らずで申し訳ありませんが、ご回答いた  だけると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、

    親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、毎日夫の携帯に義両親から電話がかかってくる事にプレッシャーを感じています。 内容を何度か聞いた事があって、「ちゃんとしなさい」「○○はどこに売ってたの?」「買ってきてくれないか」「後で行こうと思うんだけど」「今○○(孫の名前です)何してるの?」義両親は夫に対し甘くて、一緒に居る私がプレッシャーを感じてしまうのです。義両親と仲良く話せないで居ると、凄く仲を取り持とうとします。でも週に3回程お互いの家を行き来しているのですが、もっと仲良く(本当は夫の実家の真隣に家を買う予定でしたが、少し離して貰いました)したいようです。最近ストレスから離婚も考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れが出来ていないというのでしょうか? 親離れ出来ていない息子の特徴と、子離れ出来ていない母親の特徴を教えてください。

  • 結婚の内祝いについて

    9月に入籍、11月に結婚式をする者です。 先日、夫側の親戚の方々からお祝いを頂きました。 ・夫両親に30万円 ・夫の弟夫妻に10万円 ・夫の弟の妻の親から10万円 ・夫の弟の妻の祖父から3万円 夫の弟の妻の親族には夫自身、弟の結婚式で会ったきり、これといって付き合いはありません。 お祝いを頂いてしまい、びっくりしています。 夫の母からの助言もあり、すぐにお礼を言いに伺う予定ですが、 その時はお礼状をお渡しし、入籍後改めて内祝いという形でお渡しすれば大丈夫でしょうか? そして、内祝いは何を差し上げればいいのでしょうか? 商品券だと失礼にあたりますかね・・・。 お祖父様にはお酒か何かをお渡ししようかな?と思っておりますが・・・。 また、両親にはお返しは不要と聞くのですが、本当にその通りで大丈夫でしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産のお礼

    親戚付き合い新米の者です。 よろしくお願いします。 私の妻は里帰り出産をしました。 そのときの生活費とお礼を兼ねて月2万円妻の実家に入れていました。 出産時には、私の実家から私たち夫妻(息子に?)対してお祝いをいただき、 妻の実家からもいただいたのですが、妻が「お世話になっているのにもらえない」 といって受け取りませんでした。 里帰りから我が家に帰るときには、妻の実家に対して私からお礼は言いましたが、 お礼金を包んだりはしませんでした。 時間がありませんでしたので、後ほど妻の実家に対してはお礼の品を、 私の実家に対しては内祝いを送らせていただくつもりです。 そこで問題になったのが私の実家から妻の実家に対してのお礼です。 妻の実家にしてみれば、私の妻と息子の世話と見ることになるのですから、 私の実家から妻の実家に対してお礼金を包むべきだったのでしょうか? 悪いことに私の実家からはお礼の電話も言っていないようなのです。 それともお礼は私たち夫婦からするものなのでしょうか?

  • 出産祝いのお祝い返しを既に実家から送っている場合

    長文で申し訳ありません。 どなたかご意見をお願いします。 小さい頃から可愛がってもらった叔母から、出産祝いをいただきました。 出来ちゃった婚で結婚と妊娠の報告が同時だったからか、何故か出産前と後の二回いただいています。(片方は結婚祝いのつもりだったのかも) それぞれいただいた直後に電話でお礼を言っただけでした。 そろそろ内祝いをと思っていたのですが、実家の母からもう贈っておいたと言われました。 お礼も二回贈っておいたから、あんたからは暑中見舞でも送っておいたら?と言われてしまいました。 私からも内祝いを贈ったら叔母が困惑するでしょうか。 そして夫の実家でも同じ事が起きていました。 夫自身もよく知らない親戚の方からご祝儀をいただき、どうやら夫の実家からお礼を贈っているようです(夫に確認してもらっているところです)。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。 せっかく祝っていただいたのだから、ふたつ届くことになっても私達自身からもお礼や報告をしたほうがいいのではと思うのですが、夫は相手を困惑させるだけではと言います。 実家からお礼が贈られることはよくあることなんでしょうか? どうするのが良いでしょうか? どなたかぜひアドバイスをお願いします。

  • 夫の会社の上司に頼まれたお歳暮について・・

    こんにちは。 このカテゴリには初めて質問します。 30代後半の専業主婦です。 夫は商社つとめ。 実は、今日、夫が会社の上司から、個人的な「お歳暮用和菓子」の注文を頼まれました。  妻である私の親戚が、和菓子屋(叔父が社長、いとこが副社長)で、以前に里帰りのみやげで菓子のおすそ分けをしたことを覚えていたみたいです。  頼まれたのはお歳暮用や贈答用。 五箱で一万五千円くらいです。 親戚なので、一割引での購入になるのですが、夫の両親が「お世話になっている上司なのだから、あなたたちがお金を払って、普段のお礼として渡すべきだ」としつこく言ってきます。 自分たち(親)がその立場だったら、「お金なんていいですよ。どうぞどうぞ」と言って渡す・・と言うのです。  「親戚の店に注文なんかしなくても、あなた(妻である私)が今すぐ百貨店に行って買ってくればいいじゃない」とも言いました。 親戚の和菓子店の菓子は、うちの市の百貨店にもおいているのです。 私も夫も、そんなことはおかしいし、上司に対して失礼だと思うのですが、「会社の周辺に大きな百貨店や和菓子屋があるのに、わざわざあなたの店の和菓子を頼んだというのには、もらえるかも、という裏の気持ちがあるに違いない。 お金を請求する方が失礼だ」といいます。 みなさんはどう思いますか? もしも上司から「一度食べてみたいから一箱頼む」と言われたなら、喜んで差し上げますが、「お世話になった人たちにお歳暮で贈るから、注文をしておいてくれ」では、その言葉通りに従う方がいいと思うのですが・・・ 義父母から、まるで私が世間知らずのように言われ、しつこくお金を負担して菓子をあげるように説教され、困っています。

  • お宮参り、親戚の挨拶回りについて

    おはようございます。 地域によって違うと思いますが、質問させてください。 お宮参りですが、わたしの地域では夫の実家側でやることが多いようです。皆さんのところはどうですか? うちは話がありません。実家の両親は、わたしが子どもの頃着た衣装を持ってきたりしますが、夫の両親にこちらからお願いして、お宮参りするのも?と思い、夫婦だけで済ませてしまおうかとも思っています。 また、親戚の挨拶回りについても疑問です。 嫁の実家が内祝いの品を用意し、夫の両親の兄弟などの親戚と、夫の実家の近所を回るようです。赤ちゃんを連れていくいかないで、意見がわかれています。わたしとしては生後1ヶ月ちょうどの赤ちゃんを、半日、車で連れ歩くのは抵抗があります・・・ 普段親戚付き合いはあまりありません。冠婚葬祭などだけです。 孫をめぐって、実家の両親と義両親の関心の度合いの落差に戸惑います。義両親はあまり興味がないようで、それはそれでいいと思うのですが、自分の両親がそれを快く思わないので、板ばさみです。

専門家に質問してみよう