• ベストアンサー

第二種電気工事士 資格試験

ご指導よろしくお願いします 三相3線式回路で負荷が平衡している時に 線路電圧降下は  線路電圧降下 = √3 * 線路電流 * 電線1条の抵抗  で計算できるが、  どうも理解できません。 星形結線で線間電圧は、相電圧の√3倍であることは、知って いますが、この線路電圧降下の公式は理解できません。 教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

1条の電圧降下は、線路電流 * 電線1条の抵抗です。 ここは、相電圧降下です。だから√3します。

taratarao
質問者

お礼

回答ありがとうございました。理解できました、多分。 自分の三相3線式の理解が浅かったのが、わかりました。 もっと、習熟をかさねます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

もう回答された方がいるので余計なお世話ですが、 線路電圧降下 = 線路電流 * 電線1条の抵抗 線間電圧降下 は その √3 倍 と言うことではないですか? 線路電圧降下と言う言葉が何を表しているかがはっきりしないのが判らない原因ですね。 こういうのは設問(出題文章)が悪い、という見本です。

taratarao
質問者

お礼

はい、そうおもいます。言葉に振り回された感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • V結線とΔ結線で、電圧とかの違いある?

    変圧器の結線で、V結線とΔ結線があると思います。 (スターもありますが・・・) この結線で、電圧変動(電圧降下)とか電圧の不平衡とか の違いってでてきますか? 不平衡は、負荷が平衡であれば関係ないですよね? 単相負荷を接続するとVとΔで変化ありますか? 電圧降下は、電線の部分では変化ありませんよね? 変圧器の抵抗とリアクタンスによってVとΔで違い ありますか?

  • 直流回路の線路電圧降下の求め方は?

    よろしくお願いします。 直流回路の線路電圧降下の求め方は、 路線電圧降下=電流×電線1線の抵抗 で良いのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 電験3種の勉強をしていますが、よく分からない所が有るので質問させて頂き

    電験3種の勉強をしていますが、よく分からない所が有るので質問させて頂きます。 【理論】 三相交流回路でスター結線・Δ結線とあり、テキスト(よくわかる理論)には ●スター結線  ・線間電圧=√3×相電圧  ・線電流 =相電流 ●Δ結線  ・線間電圧=相電圧  ・線電流 =√3×相電流 と書いてあり、ここまでは理解できるのですが、例題には 電源側と負荷側の結線方法が異なる問題が出てきます。 (例えば・・・電源側がΔ結線で負荷側がスター結線など) この場合、上記の法則をどう当てはめて考えていいのかが分かりません( ̄□ ̄;) 質問の意図がわかりにくいと思いますが、どなたかお願い致します。

  • 電気機器の問題がわかる方、ご教授ください。

    図のような電圧6.6(kV)の三相3線式2回線配線図があり、線路インピーダンスは各回線平衡し、電線1条のkm当たりの抵抗及びリアクタンスは、それぞれ0.6(Ω)である。 負荷a,b及びc電流は、それぞれ1相当たり100(A),100(A)及び200(A)である場合、次の問に答えよ。ただし、負荷電流はそれぞれ電源電圧に対して同一位相で、三相平衡した定電流特性を有するものとする。 (1) 開閉器Sを解放して運転する場合の線路損失(kW)を求めよ。 (2) Sを投入してループ運転する場合、Sを流れる融通電流(A)の大きさ及び方向を求めよ。   ただし、b,c両負荷は同一地点にあり、この間の線路インピーダンスは無視するものとする。 (3) Sを解放して運転する場合の線路損失とSを投入してループ運転する場合の線路損失(kW)の差を求めよ。

  • 交流回路についての電検三種の問題ですが解けません。

    電検三種レベルの問題ですが…ことしも落ちたので一人勉強に限界を感じ、教えていただきたいです。 問題は 抵抗R[Ω]、誘導リアクタンスX[Ω]からなる平衡三相負荷(力率80[%])に対称三相交流電源を接続した交流回路がある次の(1)、(2)に答えよ。 (1) 図1のように、Y結線した平衡三相負荷に線間電圧210[V]の三相電圧を加えたとき、回路を流れる線電流Iは14/√3[A]であった。負荷の誘導性リアクタンスX[Q]を求めよ。 (2) 図1の各相の負荷を使ってΔ結線し、図2のように相電圧200[V]の対称三相電源に接続した。この平衡三相負荷の全消費電力[kW]を求めよ。 です。 解説や途中の計算式も教えていただけると非常に助かります。 図はデジカメで撮った画像を添付します。パソコンビギナーなものでうまく添付できるか不安ですが…。 よろしくお願いします。

  • 電検3種の問題が解けません。

    電検3種の問題が解けません。 線間電圧6KV、三相容量2000KVA,力率0.6遅れの負荷がスター結線 となっている。このとき回路の1相分を抵抗、リアクタンスの並列回路の 等価回路で表すものとした。 (1)この三相回路の線電流を複素数を使って表す。 (2)負荷抵抗御成分RΩの値を求める。 (3)負荷のリアクタンス成分XΩを求める。 この3問がよくわからず、解けません。わかる方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    教えてください 問題は 負荷が路全体にわたって平等分布している単相2線式1回線の高圧架空電線路がある.送電端負荷電流が200〔A]のとき,線路末端までの電圧降下の値〔V]として正しいのは次のうちどれか.ただし,線路の1線当たりのインピーダンスは公=0.3+j0.4〔Q/km)とし,線路こう長は1〔km),力率は90%(遅れ)とする. (1) 34 (2) 48 〈3〉63 (4) 82 (5) 96 以上になります。 私の計算では約88vになります。 単相回路の電圧降下の値に2分の1を かけました。

  • 教えてくださいΔ電気のこと

    平衡Y結線負荷のインピーダンスの一つをZ1,平衡Y結線負荷のインピーダンスの一つをZ2とする。これを平衡三相電源につなげた時、双方の線電流が等しくなるのは、Z1,Z2の間にどんな関係があるときか?

  • 電線の電気抵抗測定

    直流電圧降下法で電線(より線)の電気抵抗を求めるために,直流電流を流して,電圧(mV)を測定しようとするのですが,電線に当てるプローブの場所やあて方で電圧値が変わってしまいうまく測定できません。良い方法を教えてください。

  • 電験三種 変圧器のV結線について

    電気主任技術者の資格の勉強をしていてV結線で疑問に思ったことがります。 (1)「V結線の出力=√3×V×I」が公式ですが、√3はどこからきたのでしょう? (2)そもそもVとIは相なのか線間なのかどちらでしょうか(どちらにしてもV結線では同じ値なので関係ありませんが気になります)? 私は三相電力については「相電圧×相電流(1相あたりの電力)×3(合計で3つの相だから)=三相電力」と考えて、そこから線間電圧・電流に置き換え「√3×線間電圧×線間電流=三相電力」というよな順序で公式を導きました。 この考えでV結線を考えると「相電圧×相電流(1相あたりの出力)×3(合計で3つに出力するから)=V結線の出力」となります。しかしV結線では相電圧・電流と線間電圧・電流は値が同じため「3×V×I」になってしまいます。 そもそも考え方が違い、「√3×線間電圧×線間電流=出力」は△・Y・Vともに共通で、そこから△・Y結線の電力をもとめると「3×相電圧×相電流」になるということなのでしょうか?もしこれならばV結線の公式も納得ができそうですが、今度は「√3×線間電圧×線間電流=出力」の√3はどこからきたのかという疑問が浮かびます。 恐らく初歩的なことを間違えて理解しているのでしょうが、どうぞご教授お願いいたします。