• 締切済み

モンキー初期型 Z50Mに詳しい方

XB9Rの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

参考にしてください

参考URL:
http://bekkoame.ne.jp/~kakikuke/z50mFront.html

関連するQ&A

  • モンキーZ50Mをレストア中なのですが、素人が楽しみながらやっているの

    モンキーZ50Mをレストア中なのですが、素人が楽しみながらやっているので、オリジナルがどうなのか分からない部分が結構あります。その中でホイールの仕上げですが、新車時はメッキなのか、その他のモンキーと同じようにシルバーの塗装なのでしょうか

  • モンキーZ50Mのステップについてですが、オークションで見ていると新品

    モンキーZ50Mのステップについてですが、オークションで見ていると新品と表示で黒塗装の物と、メッキの物と2種類見かけます。どちらもオリジナルでしょうか。初期、後期等製造時期によって違うのでしょうか?分かる方宜しくお願いします。

  • ホンダモンキーZ50Mの初期のオリジナルの状態

    モンキーZ50Mの初期の車体番号1010XXをなるべくオリジナルに近くレストアしたいのですが、マニアの方に聞いた情報とモンキーの専門誌などに載っている情報が違っていたりして本当はどちらなのか分からない部分があります。(1)まずキーですが初期の物はカタログに載っている通りCZ100等と同じタイプなのでしょうか?(2)それとキックアーム、チェンジペダル、ブレーキペダル等はクロームメッキではなく、ステップなどと同じユニクロメッキなのが初期の特徴と聞いたのですが、本ではクロームメッキで新しい物ほどメッキの仕上げの品質が悪くなると書いてあります。(3)パーツリストのステップラバーはホンダのロゴ入りになっていますが、初期の物にはついていたのでしょうか?それとも輸出仕様にだけついていたのでしょうか?(4)ついている画像すら見た事が無いのですが、初期には金属製のプラグキャップが付いていたと聞きますが、事実でしょうか?以上の特徴があるのは車体番号の何番辺りまでなのでしょうか 詳しい方おりましたら回答御願いします

  • モンキーM型のエンジンについて

    モンキーM型のクランクケース下の突起 両角から片角に変わったのがフレーム番号、エンジン番号でどちらなのか判断できますか?また何番あたりから変わったのか分かる方いましたら教えてください。

  • モンキーエンジンナンバーの位置

    古いモンキーのエンジン番号の打刻位置を教えてください 機種はZ50Aの両手ブレーキのタイプですよろしくお願いします。

  • モンキー 6Vの部品を12Vへ

    モンキーZ50J 12V(車台番号は今はわかりませんが10年ぐらい前のもの)があります。タンクはさびてアクセル回らず、前ブレーキ固着しています。エンジンは数年前はかかったらしいけど、今はもちろんかかりません。中古を買う方が良さそう(安そう)ですが、前の持ち主はそれなりに愛着があるらしく、直るなら直したいらしいです。 6Vモンキーの実働車がオークションに出ていました。部品を流用したいのですが、ボルトが違うとどこが違うんでしょうか? とりあえず必要なのはキャブ、前ブレーキ、タンクと言うところです。

  • モンキーのエンジンが掛かりません!

    Z50Jの6Vのモンキー(マフラー以外ノーマル)なのですが、キャブが調子悪かったので社外のPC20タイプの物に付け替えましたが何をしてもエンジンが掛かりません・・・キャブを変える前に空ぶかしで回転を上げていて、その後エンジンを切り、キャブを分解洗浄した後全くエンジンが掛からなくなってしまいました。2回くらい掛かりそうになったのですが、 すぐにエンスト・・・キャブが駄目だと思いPC20タイプの社外のキャブに交換しました。それでも全くエンジンが掛かりません。圧縮もあり、火花も飛んでいます。キックしてもエアフィルタのところからパンパンとアフターファイヤー?があり、全く掛かりません。交換したキャブも一応ばらして全てエアーで通路を確保しています。キャブしかいじっておりませんので点火時期が狂うことは無いと思うのですが・・・。 困り果てております・・・エンジン掛からなければバイク店にも持って行けませんし・・・ 何がどうなってしまったのでしょうか? 何か確認する事はありますでしょうか? エアースクリューは全閉から1回転半開けた位置、アイドルスクリューはどの位置にしても始動不可です。 宜しくお願い致します。

  • 6V モンキーのボアアップキットについて

    中古の6Vモンキー(フレーム番号:Z50J-1502xxx、エンジン番号:Z50JE-1616xxx)を購入したのですが、ボアアップして2種登録しようと思い、タケガワのハイパーSステージボアアップキットを購入しました。フレーム番号を参考にAタイプを購入したのですが、いざ組み付けて見るとピストンがシリンダーヘッドに当たってしまいます。また、付属のカムシャフトも元々付いていた物と形状が違っていて取り付けることができませんでした。タケガワのWEBカタログを見たところ、元々ついていた純正と思われるカムシャフトはBタイプの物と似た形状をしていました。前オーナーも中古で買った車両なので、エンジンやシリンダーヘッドなどの部品が変えられているかも、と言っておりましたが詳細は不明とのことです。購入したキットはすでに開封して取り付けてしまった為、返品はできないので必要な部品を追加購入して使えるものはそのまま使用したいと考えています。エンジン番号を参考にBタイプのSステージボアアップキットを買い足せばこの車両に適合するのか、またPC18キャブレターやスプロケットなどはAタイプの物も共通で使えるのかがお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします。

  • 最初期GSX-R750のフレームを1100用に交換

    最初期GSX-R750のフレームを1100用に交換 こんにちは。 最初期GSX-R750(型式 GR71F)の車検が切れ、早くも20年近くが過ぎようとしておりますが このたび、再生+登録しようと考えている者です。 当初よりフレームの弱さは恐怖を感じるほどであり、そのため継続車検を諦めた程でありました。 今回の再生にあたりフレーム補強を考えておりますが、高額?な補強溶接より、いっそのことオークション等で1100用(型式 GU74A)のフレームを入手し、交換などできれば良いかもなどと考えている次第でした。 そこで今回お尋ねしたいのは、1100用のフレームに、750用のタンク、シート、サイドカバー等はそのまま流用可能でしょうかという事になります。 スイングアームも最初期の750用(短い)を流用予定です。 750用の外装に愛着がありまして、750エンジンの載せ変え申請も行なうつもりです。 少々マニアックな質問になりますが、返答頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • エンジン番号の場所が分かりません・・(T_T)

    バイクのフレーム番号はフレームの首の部分にダ刻してありますが、 エンジン番号のダ刻が見付かりません。 4車種のエンジン番号の位置が分からないのですがどなたか分かる方、 アドバイスをお願いいたします。 ただ単にエンジンのどこかに番号が刻印されているのだとは思うのですが 私には捜す事ができません。(なさけない・・・) 1、ヤマハKDX200(原動機の型式 DX200GE。フレーム DX200G-******) 2、ヤマハTDR250(原動機の型式 1KT。フレーム 2YK-******) 3、ヤマハセロー225(原動機の型式 1KH。フレーム 1KH-******) 4、ヤマハFZX750(原動機の型式 3XF & 1FM。フレーム 2AK- & 3XF-) PS:エンジン番号の無いエンジンが有りえるのでしょうか?   ただ単に私の見付け方に問題があるのだとは思っています。 よろしくお願いいたします。m(__)m