• 締切済み

転院してから・・・

zone0986の回答

  • zone0986
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

人格障害にあまり薬は効果的ではないと言われています カウンセリング等などの心理療法の方が効果的です そちらの方は受けてらっしゃいますか? 状況が変わらないようでしたら病院を変えることもお薦めします。

tamo-san
質問者

補足

 実は転院したのは、今から1年半前なんですが、希死念慮、幻覚・幻聴の為、入院を2回しました。  6月の段階での薬は退院後3ヶ月の処方です。  主治医に以前の病院ではカウンセリングによって、心の支えになっていて、病院へ通院するのが楽しみなくらいになっていたと伝えました。しかし、現在の主治医はカウンセリングを拒んでいます。理由は幾ら尋ねても言ってくれません。  入院中にOTを利用しビーズ作りなどに没頭し作業療法士・音楽療法士と会話ができるほどに回復しました。その為、退院後数週間後からデイケアの利用が許可されました。当時は週1回でしたが、現在では週2回に増えました。しかし、職場復帰もあり、満足に通院・デイケアの利用も出来ていないのが原状です。  現在ではSSTにも参加が許可されているのですが、やはり定期的な利用は出来ていません。診察・デイケア・SST・仕事がうまくかみ合って日常生活を送る事ができるのが1番好ましい事だとは思いますが、現実はそう甘いものではありません。  デイケアは曜日も指定されてしまっている為、自分の生活リズムに合わせて利用する事は許可されていません。(曜日を問わず空き時間に利用する事は許可されていません)。また、デイナイトの参加も最近打診しているところです。  現在の自分の心を満たしてくれる、最高の場所はデイケアです。デイケアスタッフとのコミュニケーションは、治療にも繋がると自負し、一般常識から日常の生活行動まで把握してもらえて、大変素晴らしい憩いの場所となっています。  しかし、残念な事に主治医とうまくコミュニケーションが取れていないのが現状です。何を伝えても、”それから?”…”つぎは?”…の繰り返し。自分では現在の心境や症状を事前にメモして、気持ちを整理して、主治医に伝えているつもりです。主治医とうまくコミュニケーションをとれない事が、最近ではノイローゼの原因のひとつになっています。  主治医とうまくコミュニケーションを取る方法をSSTスタッフと現在模索中です。  以上の事って、行動療法に当てはまると思いませんか?自分で自分を見詰め直し、デイケアスタッフからアプローチを受ける。これが主治医には面白くないらしく、一体どうしたら良いのか分かりません。  病院に対しては、主治医以外に不満はまったくありません。あえていえば、カウンセリングの受診を許可していただけたらと思っています。  

関連するQ&A

  • 薬の処方について

    フルニトラゼパム錠1mg  1錠    レボトミン錠25mg   1錠  1日1回就寝前  20日分         頓服  フルニトラゼパム錠1mg  1錠  不眠時 20回分   この処方を見せたところ   同じ薬(フルニトラゼパム錠1mg) を内服と頓服で処方はできないと指摘されたが いかがでしょうか?

  • 中途覚醒への対処法

    宜しくお願いします。 不眠症で悩んでます。飲んでる薬は、マイスリー10mg、デパス1mg2錠 頓服としてレボトミン25、ヒベルナ25各1錠 薬を飲んで寝れるには寝れるのですが、2時間ほどで目が覚める。 来年、受験をすることになっていることも考慮して次のどれかで中途覚醒を考えてみようと思う。 <1>起きたらすぐに頓服を飲む。(頓服を飲んでも、すぐ寝れることはない。朝まで起きていることもある。) <2>起きたら、自然に眠くなるまで勉強する。 <3>音楽、映画など見てリラックスしてみる。 主治医も、だいたいの睡眠薬を試したから何が僕に合っているかわからないと言っていた。4、5日前まではマイスリー、デパスで朝まで寝れていた。 何かがきっかけでこうなってしまった。考えられるとしたら、寝れないという理由から睡眠薬を多量に飲んで体に残っている可能性。 どのような対処で乗り越えればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • うつ病による不眠について

    宜しくお願いします。 昨日まで睡眠薬として、ロヒプノール2mgを1錠、テパス1mgを2錠、マイスリー10mgを1錠、レボトミン5mgを2錠、ヒベルナ25を1錠を飲んでいました。 しかし、薬をいくら飲んでも中途覚醒というか2時間で目が覚めてしまい、そのまま朝まで起きている状態が続いていました。 今日、診察に行き相談しました。そしたら、もっと長時間型のベンザリン10とユーロジン2mgを飲んでみろと言われました。 まず、ベンザリンを飲んで頓服としてユーロジンを飲むように言われました。寝つきも悪いので睡眠導入剤のマイスリーも寝つきが悪かったら飲むよう指示されました。 今まで中間型のロヒプノールを飲んでも全く寝れなかったんですけど今回の薬で、うまく寝れるか不安です。 突然、不眠になってしまいました。寝れなくなった前日に寝れないなあと思い普段より多く薬を飲んでから、こんな状態になりました。 このような長時間型の薬を飲んでいる方がいましたらその効果を教えてください。また、マイスリー、レボトミンなどの薬も一緒に飲んで大丈夫なんでしょうか。

  • 投薬内容について

    双極II型障害で治療中です。 現在の投薬状況は、  ・バレリン200g(朝、寝る前)  ・ジプレキサ5mg(寝る前)、セロクエル100mg(頓服)  ・メイラックス1mg(寝る前)  ・ベンザリン5mg、フルニトラゼパム2mg(いずれも寝る前)  ・レスリン25mg×2錠 という内容です。 症状的には早朝覚醒で、目覚めた際にセロクエルを服薬しています。 すると、どうしても午前中から眠気がきて3~5時間くらい寝てしまします。 セロクエルをデパスに変更してもらおうと考えてますが何か問題が あるでしょうか?

  • 不眠症と欝で困ってます

    今までベンゾジアゼピン系の睡眠薬を飲んでもさほど効かず新たな病院で寝る前に コントミン50mg1錠、リスペリドン2mg1錠飲んでも駄目で、コントミン100mg1錠 レボトミン50mg1錠リスペリドン2mg1錠に処方変わったけど、レボトミン効くかな?

  • 睡眠薬、同じような効果になる分量を教えて下さい

    普段、精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 医師から睡眠薬として セロクエル100mg錠 2錠 コントミン糖衣錠25mg 3錠 フルニトラゼパム錠2mg「アメル」 1錠 ゾピクール錠10 1錠 を処方されていて、毎日それで寝ています。 が、先日病院に行くことができず、薬が切れてしまい、寝ていません。 火曜日まで病院があかないので、それまで起きているのはキツイです。 そこで、父も睡眠薬を処方されているので、薬を貰いましたが、当然、処方内容が違います。 貰ったのは アモバン7.5mg 2錠 マイスリー10mg 3錠 ワイパックス0.5mg 4錠 です。 私が処方されている薬と同程度の効果を得るには、これらの薬をどれくらい飲めばいいでしょうか?

  • 海外持ち出し禁止の薬

    海外に持ち出し禁止の薬があると聞きました もし分かる方いらっしゃったら返答お願いします  トリプタノール、レキソタン、アキネトン、チスタニンデパケン、ジプレキサ、アモバン、レンドルミン、ベンザリン、ヒベルナ、プルゼニド、レボトミン、デパス(粉)を飲んでいます よろしくお願いします

  • 中途覚醒の対処法

    よろしくお願いします。私は寝る前に、マイスリー10mgとデパス1mgを2錠とセルシン10mgを飲んでいます。寝つきはいいのですが2時間ぐらいで目が覚めてしまいます。いろいろ睡眠薬を試したのですが薬が効かない体になっているようでなんの睡眠薬飲んでも変化なしです。 頓服としてレボトミン25、ヒベルナ25を目が覚めたときに飲んでいますが寝るのが朝方になります。 レボトミンとヒベルナを寝る前に飲むというのはどうなんでしょうか。主治医は、その2錠でも長時間きく薬ですよと説明されてますが。 よろしくお願いします。

  • 頭がボォーっとします。

    毎日頭がボォーっとしてます。 集中力がなく記憶力が低下しています。 若年性認知症になるのではと不安です。 車の運転をしていても行き先を何度も一瞬忘れたり、 道を間違えたりしょっちゅうです。 主治医から運転を止められました。 他にも一人になるとボォーっと無になる傾向があり、 刺激がないかぎりボォーっとすることが多くなってきました。 これは何故ボォーっとするのでしょうか? 頭がクリアになって集中したいです。 薬はエビリファイ3mg1錠とコントミン25mgを1錠飲んでいます。 頓服でレボトミン25mgです。 コントミンとエビリファイでは寝つきも悪いので、翌日残ることはありません。 レボトミンは飲んだらすごくボォーっとします。 薬を飲まなかった日もボォーっとします。 どうしたらクリアになりますか? オーバードーズをしていたせいでしょうか? 転職するので集中力が必要です。

  • 睡眠薬が全く効かない

    宜しくお願いします。 ここ数週間、不眠というか中途覚醒に悩んでいます。 いくら睡眠薬を飲んでも必ず2時間で目が覚めてしまう。 主治医も原因がわからない。薬出しとくから自分で調節してね、と言われました。現在、飲んでる薬は。 ロヒプノール1錠、レボトミン10mg2錠、ヒベルナ25mg、マイスリー10mg、デパス1mg3錠が手元にあります。 普通に考えたって多すぎますよね。 とりあえず、ロヒプノールとレボトミンとヒベルナを飲んで、頓服として残りの薬を飲むようにしてます。 今、頓服も含め薬を飲みました。全然、眠れる気配がありません。 おかしいんです。つい数週間前までは、マイスリーとデパス2錠で熟睡出来てたんです。突然、寝れなくなった。 薬の飲み方が悪いのか、よくわかりません。薬が多すぎて逆に寝れなくなっているか。 こういう状態になる前日、なかなか寝付けなく睡眠薬を通常より多く服用したんです。そしたら、こんな感じになってしまいました。 薬が体に残っていてそれで眠れなくなってると自分では思うのですが、どうしていいかわかりません。 薬に詳しい方、アドバイスをお願いします。