• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC(というかネット?)がノロいのです・・・。)

PCのインターネットが遅い原因とは?

noname#78947の回答

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.5

>dv6200 とか6500の前の型ということなのでしょうか。 dv6000という型番が存在しないのでなんとも言えないですね。多分、dv6000シリーズは同じ本体を使い、中の一部の部品だけが違うのでしょう。そのため、型番ごとにシールを作らなくて良いようにdv6000というシリーズ名の印字なのだと思います。 >あとシールにはCore2Duoと書いてあります。 型番は不明のままですがこの情報で2機種まで絞り込めました。多分、dv6200かdv6500のCore 2 Duo搭載モデルですね。BTO機種なので性能をある程度カスタマイズ出来ますがどちらの機種でも性能的には十分高いです。Core 2 Duoなら一番性能が低いものでもPentium 4世代と比べて非常に高性能ですから。 とりあえず、メモリの増設が効果的だと思いますよ。現時点で1014MBということは512MBが2枚搭載されているので最低でも1GBのメモリを購入して現在搭載されているものの1枚と交換してください。現在の最安値で6千円弱なので家電量販店でも7~8千円で買えるはずです。出来れば2枚とも1GBに交換したほうが良いのですがまずは1枚だけ交換して様子を見てからでも良いでしょう。 1枚パッケージ:http://kakaku.com/item/05202011359/⇒最安値 5678円 2枚パッケージ:http://kakaku.com/item/05202011607/⇒最安値 10192円 質問者さんの機種に使えるメモリとしては上記の製品などがあります。1枚買う場合と2枚の場合で差がほとんど無いのでとりあえず1枚買って、足りなかったらもう1枚買えば良いでしょう。 ちなみに、Vista Home Premium以上を快適に使うには最低でも1.5GBはメモリが欲しいです。質問者さんの機種の場合は搭載量が1GBで、これはOSの最低動作環境になります。イメージとしてはXPを使う時にメモリが256MBしか無い状態です。Vistaの場合はそれよりはマシですが快適に使うには足りないんです。

miarin
質問者

お礼

お忙しい中無知な私にお付き合いいただき、ありがとうございます。 しかも、このPCに使えるメモリまで調べていただき感謝・感謝です。 買ったのはそれほど前でなかったので、てっきりこのままで快適に使えるものだとばかり思っていました・・・。 早速メモリの増設をし、また光回線への変更も検討したいと思います。週末にPC Depotに行ってみたいと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ADSL 3M 速度測定

    ADSL 3M に加入しています 速度測定を行いました。 3Mでこの結果はがんばってるほうでしょうか? 1.NTTPC(WebARENA)1: 2487.743kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 2487.385kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 推定転送速度: 2487.743kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 1.NTTPC(WebARENA)1: 2487.743kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 2487.385kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 推定転送速度: 2487.743kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 1.NTTPC(WebARENA)1: 2487.743kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 2487.385kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 推定転送速度: 2487.743kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 1.NTTPC(WebARENA)1: 2489.405kbps(2.489Mbps) 310.62kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 2487.385kbps(2.487Mbps) 310.41kB/sec 推定転送速度: 2489.405kbps(2.489Mbps) 310.62kB/sec

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 回線速度について

    速度を測定するサイトで速度を計ったんですが、この様な結果になりました。 1.NTTPC(WebARENA)1: 9692.719kbps(9.692Mbps) 1210.92kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 8232.016kbps(8.232Mbps) 1028.61kB/sec 推定転送速度: 9692.719kbps(9.692Mbps) 1210.92kB/sec ちなみに無線LAN ADSLです。 自分は満足してますが、これは速いんでしょうか?遅いんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光回線が不安定

    今月の16日にADSL 47Mから光ネクスト(200Mbps)に移行しました それに伴いプロバイダは「plala」から「OCN」に変更 ルーターは「ETX-R」から「ETG2-DR」に変更 回線速度がとても不安定で最低がゼロから128Mbpsまで変動します 光回線が初めてなので比べる情報を持っておらず疑問を持ってる状態なのですが 光回線ってこんなに不安定なものなんでしょうか? それともどこかで何か設定すると改善されるものなんでしょうか? ルーターもプロバイダのほうも何も構ってないんですが 以下が、10回連続で「BNR スピードテスト 回線速度/通信速度 測定」というサイトで計測した結果です 1.NTTPC(WebARENA)1: 77.45Mbps (9.68MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec) 推定転送速度: 77.45Mbps (9.68MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 45.21Mbps (5.65MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec) 推定転送速度: 45.21Mbps (5.65MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 99.21Mbps (12.40MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 89.29Mbps (11.16MB/sec) 推定転送速度: 99.21Mbps (12.40MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 26.55Mbps (3.32MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 89.56Mbps (11.19MB/sec) 推定転送速度: 89.56Mbps (11.19MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 62.39Mbps (7.80MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec) 推定転送速度: 62.39Mbps (7.80MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 45.82Mbps (5.73MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 87.60Mbps (10.94MB/sec) 推定転送速度: 87.60Mbps (10.94MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 92.84Mbps (11.60MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec) 推定転送速度: 92.84Mbps (11.60MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 92.34Mbps (11.53MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 87.04Mbps (10.88MB/sec) 推定転送速度: 92.34Mbps (11.53MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 92.26Mbps (11.52MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec) 推定転送速度: 92.26Mbps (11.52MB/sec) 1.NTTPC(WebARENA)1: 27.75Mbps (3.47MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 112.15Mbps (14.01MB/sec) 推定転送速度: 112.15Mbps (14.01MB/sec) 上りの方はいつ測っても安定して77Mbps出ています

  • 光ハイブリッドのケーブル回線と光ファイバーの違い

    現在JCN武蔵野三鷹でインターネットを利用しているのですがそろそろ回線速度に不満が出てきたため光ファイバーの契約に変更したいと考えています。しかしJCNのホームページを見たところ光ハイブリッドのケーブル回線を使っていると書いてありました。これは光ファイバーとどう異なるのでしょうか?それとももう光に変えても速度の向上は見込めないと言うことでしょうか?ちなみに現在の速度は ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: musen-lan.com Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: musen-lan.com Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec です。

  • ストリーミングがすぐに止まるのは・・・

    家でストリーミングの動画を見ているのですが、 すぐに映像が止まって音声だけが流れたり、 バッファーのパーセントが100から下がってまともに見れなくなってしまいます・・・。 この不都合は回線速度やプロバイダーが原因でしょうか? PCはPentiumM 1.6GHzメモリー512MBと比較的古いノートパソコンと、Athlon64X2 4200+メモリー2GBの新しいパソコンで両方試しましたが、両方ともストリーミング動画観賞に不都合があります。 回線速度 15448.164kbps(15.448Mbps) 1930.55kB/sec 18535.689kbps(18.535Mbps) 2316.17kB/sec 推定転送速度:18535.689kbps(18.535Mbps) 2316.17kB/sec

  • スイッチングハブについて

     現在我が家にあるXbox360を無線LANでネットに接続しようと思っているのですが、公式サイトに出ているXbox 360潤・ワイヤレス LAN アダプターはAmazonでも7000円以上の値段がするため、我が家で使用しているイーサネットコンバータ(バッファローのWLI3-TX1-AMG54)にスイッチングハブをつなぎそこから有線で接続することにしました。そこで今スイッチングハブを選んでいるのですが、どのようなものがよいのかわかりません。できればなるべく高速でインターネットをしたいのですが(今はCATVで ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec と言う感じでした。しかし今後光などより高速のサービスに乗り換えるつもりでいます。)Giga1000Mや10/100Mなど聞いたことのない用語が多く、値段的には10/100Mと言うものが手ごろでよいのですがそれだと将来光に乗り換えた後に速度に不満が出てしまうのか?などわからないことが多く困っています。  とりあえず (1)現在のインターネット環境で今と同様な速度でインターネットが利用できる (2)将来的に光などの高速なサービスに乗り換えた後も満足な速度が得られる (3)できれば安いほうが良い (4)ポート数はとりあえず3くらいでも何とかなりそう と言う条件でお勧めの条件や製品を教えてください。よろしくお願いします。

  • この速度って・・・

    ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.*********.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2006/08/07 02:29:37 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 482.253kbps(0.482Mbps) 60.21kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 480.461kbps(0.48Mbps) 59.75kB/sec 推定転送速度: 482.253kbps(0.482Mbps) 60.21kB/sec コレって早いのでしょうか?今はADSLですが、 もしマンションタイプの光で10世帯契約しているマンションの場合は光にした方が早くなるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL接続が

    5日前ぐらいからADSLのスピードが急にすごく遅くなりました。 まるでADSLでない頃のような感じになりました。 原因とかそれを直す方法はあるのでしょうか。 まえに似た質問がありましたが、そのときはプロバイダに連絡したそうなのですが、自分の使用しているプロバイダのQ&Aに「ADSL で接続していますが、速度が非常に遅いです」という項目を見るとNTTに連絡するするみたいなのですが、どちらに連絡したほうがいいのでしょうか? なお、速度は測定したところ↓ 1.NTTPC(WebARENA)1: 24.141kbps(0.024Mbps) 3.01kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 39.233kbps(0.039Mbps) 4.9kB/sec 推定転送速度: 39.233kbps(0.039Mbps) 4.9kB/sec でした

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット回線が切れやすい

     インターネットの回線が切れやすく困っています。 プロバイダーは Yahoo BBのADSL8Mの有線回線です。 症状:昼間の接続の間はそんなに切断することはないのですが、夕方6時頃になると突然切れてしまい、時間をおいても繋がりません。仕方なくモデムのアダプターを抜き電源を入れ直して又接続するといった次第です。しかし夜の間は5分もしない内に又切れてしまい困っています。 モデムの故障かと思い、一度プロバイダーに言って交換してもらったのですが、症状は良くなりませんでした。  知り合いに聞いたら、保安器が古いからじゃないか?と言われたのですが、みなさんどう思われますか?   ちなみに、回線速度は1. 下り1580.19kbps(1.58Mbps) 197.44kB/sec 上り1465.624kbps(1.465Mbps) 182.81kB/sec 推定転送速度: 1580.19kbps(1.58Mbps) 197.44kB/sec です。宜しくお願いします。

  • インターネット接続がかなり遅い

    インターネットを開くのがすごく遅いです。 リンク先に行くのに1分はかかります。 今までそんなこと無かったのですが、最近急に遅くなりました。 思い当たる事は、サーチバーとかいうたぶん海外の検索サイトがいつのまにかインストールされていたことです。 アンインストールしようとしたのですが、全部英語なのでわからなくて出来ませんでした。 それと、スピードテストをしたのですが この数値が早いのか遅いのか分からないので 下に載せておきます。 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001 測定日時: 2004/08/07 00:38:50 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA): 3300.732kbps(3.3Mbps) 412kB/sec 2.ASAHI-Net: 3987.173kbps(3.987Mbps) 497.62kB/sec 推定転送速度: 3987.173kbps(3.987Mbps) 497.62kB/sec