• 締切済み

立会い出産された方、おしえてください

来年赤ちゃんが生まれる予定です。 立会い出産をしてもらうかどうか迷っています。 経験されたかた、よかった事や悪かった事、なんでも結構です。 お話しを聞かせてください。

みんなの回答

  • sorayuu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

私は、二人とも立会い出産でした。 「二人で出産した」という気持ちが強かったことと、私自身寂しがり屋なので、誰か頼れる人がそばにいたことが嬉しかったですね。その他、分娩室でお水を飲ませてくれたり、飲み物を買ってきてくれたり、どうしても看護士さんに頼れないことを、お願いできたので助かりました。 主人は、臍の緒をきるのが夢だったので、それがかないました。 第1子の時ですが、分娩室で「あと少しで産まれますよ」と言われながら、5時間以上たち、私自身「あと少しって、どれくらい?」と思いながら、陣痛に耐えていました。主人も、「あと少しって?」と思っていたのか、「このままだとどうなりますか?先生呼んでもらえますか?」と看護士さんに言ってくれました。先生が来て、わかったことですが、骨盤に足がひっかかっていて、赤ちゃんがなかなか産まれて来れず、急遽吸引分娩になりました。あのとき、主人の一言がなかったら・・・このようなケースは、希でしょうが、助産士さんや看護士さんも忙しく、ずっとついていてくれるわけではないので、主人がいてくれて助かりました。ただ、陣痛室から分娩室まで、ず~っとついていてくれた主人。ご飯も食べずに、陣痛室や分娩室を何度か出たり入ったりをしていたのですが、自分がトイレに行くことをすっかり忘れていたようで、膀胱炎になりました。ちょっと笑える話ですが、主人もかなり緊張していたことがわかりました。  立会い出産は、kiirobabyさんと旦那様の気持ちしだいだと思いますよ。我が子にあった時の旦那様の感動は、ものすごいと思いますが、産まれてすぐの赤ちゃんは、血がついていたりするので、血をみるのが苦手な旦那様は、遠慮したほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notti111
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.10

私が通院していた病院がLDRの体勢の産院で、立ち会ってもらいました。私の場合は陣痛が微弱で、さらに破水を先にしてしまったので、促進剤を使いました。陣痛が休む暇なくきて、腰を力強く押してもらうことでどうにか耐えていたような状況でしたので、旦那さんにいてもらって本当によかったと思います。そして、そんな思いをして、子供が生まれてくるんだと目で見てもらって、育児にも積極的になってもらえたと思います。 旦那さんは血がダメな人ですが、生まれる瞬間もしっかりみてました。しかも、最終的に吸引することになったため、かなりスゴイことになってたと思います。でも、臍の緒も切ってました^^ ホントに血がダメで貧血を起こしてしまう人もいるそうですので、無理強いはどうかと思いますが、命の生まれる瞬間を一緒に体験してもらうのは良いことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは 過去に二度立会いしてもらいました。 私の場合、再婚してるので二人の人に・・・ということになります(^^;) 一人目のときは、正直ウザかったです。。。 手を握られるのが嫌で振りほどいても握ってくる・・・(-_-) 『こいつ邪魔!』と叫んでしまいました。。。 二人目のときは上の子がいるので考えてなかったのですが、看護婦さんが 旦那を分娩室に連れてきてくれて、上の子は他の看護婦さんが見てくれていたんですが 陣痛から分娩の時間が早かったせいか、あまりにも痛くて叫んでて旦那が来たことすら知りませんでした。。。 出産後にその旦那が一言・・・『うるさ・・・』 私も来年出産予定です(^o^) 双子なので帝王切開になるかもですが、例え自然分娩でも立会いは絶対しません! 他の方の経験談を見ていると、旦那様にもよると思います。 私の場合は旦那に恵まれなかったのかも・・・(^^:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruumu
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

3人の子供がいますが、3人とも立ち会ってもらいました。 私は、あそこ部分は見られたくなかったので、旦那さんは私の手を握りながら私の顔の辺りにいました。 助産師さんが「お父さん!もうすぐ産まれるよ!」と 赤ちゃんが見える方に呼んだときも「行かんとって!!」と手を 引っ張りました。。 グロテスクに思われるのがイヤだったんで… あとで聞くと結構見えたらしいですけどね。 でも、旦那さんが自分の男友達に子供が産まれるっていう時には 立ち会いを勧めています。 「した方がいいと思うよ」と言っている旦那さんを見て 私も立ち会いしてよかったなって思います。 でも結構たいへんみたいですよ。 腰さするのもかなり長時間になる場合もあるし、 私が手をぎゅうううっと握りすぎて痛かったみたいですが、 まさか手痛いから離してなんて言えないですもんね。 旦那さんが立ち会いするって言ってくれるんだったら してもらったらいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j-_-j
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.7

おはようございます。 9月に立ち会い出産しました。主人の職場は古くさくて、出産なんて女の仕事だ、という人が多い中、主人は立ち会いに前向きでした。ただ、そんな職場だから平日の仕事中の立ち会いはのぞめず、夜間・週末なら立ち会ってくれるということになっていました。 陣痛がきたのが夜中。出産は午前11時になりましたが、結局仕事を休んで立ち会ってくれました。陣痛の過程をみて出産の大変さを痛感してくれたのでしょうか? これは余談ですが、私は陣痛中の夫の役目といえばマッサージだと思っていたのですが、実際LDRに入ってから出産まで手をにぎられたり髪の毛をさわられたりするのもいやなほど敏感?になってしまいました。主人の役目はペットボトルのストローを口にもってくることだけ(笑)。 あとポイント高かったのは写真をたくさん撮ってくれたことですかね?産まれた直後は感動と寝不足で忘れていたのですが、私が声をかけると撮りまくっていました。胎盤の写真もありました(笑)。 もちろん血がだめな男性も多いですし、無理をさせることはないと思いますが、No.6の方のようなケースもありますし、私は立ち会い賛成派ですね。 まぁ妻を女性としてみれなくなるというデメリットもささやかれていますが、やはり出産すると女性というよりは母親になってしまうのでしょうがないですね~ 今息子はすやすやとお昼寝しています。ほんと子育ては楽しいですよ♪来年楽しみですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52896
noname#52896
回答No.6

米国で出産しました(現在も在住です)、こちらでは立ち会い当たり前なので、ダンナはブツブツ言いながらも付き添ってくれました(私が現地語が不自由なので、渋々って感じで)。 ダンナはもともと子ども好きでは無い人で、しかも望んでいた性別と違う子だったので、私が妊娠中の時には本当に無関心でした。 が、立ち会いの時には驚く程、人が変わりましたよ・・・。「おぉ!頭が出て来た。がんばれ~!」とか「すごい、髪の毛が見えるぞ、もうちょっとだ!」とか、とにかく大興奮。いざ息子が出て来たら「か~わ~い~い~!」と絶賛しながらお医者様からハサミを受け取り、へその緒をパッチン。看護婦さんが息子を検査している間もウロウロ着いて歩き、私は取り残され気味でした(苦笑)。 私も来年、2人目が産まれます。ダンナは当然のように立ち会い希望で、逆に「お義母さん(私の母)が出産に間に合わなかったら、どうしよう?誰が長男と一緒に居るんだ?オレは立ち会いたいんだ!」と鼻息荒いです。 うちのダンナは血とか平気なので助かりました。もしご質問者様のダンナ様の体調/気分がよろしかったら、立ち会いをおすすめしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

居ても居なくても関係なかった・・が本音です(^^; いえ、産まれた瞬間には居てくれたほうがいいんです。産まれたら一番に見て欲しいし一緒に喜びたいから。 ただ、陣痛で苦しんでる間は周りに誰が居るとか全然気にする余裕がありませんでした。 頼りになる助産師さんが居てくれればそれで・・みたいな(^^; 旦那は苦しむ私に何をしたら良いかわからず、息を殺して潜んでました(笑) でも、これだけ苦しんで産んだんだよ~っていうのを知ってもらうという点ではいいのかもしれません。苦しんでいるのをただ見ているしかできないのは辛い・・と旦那は言ってましたが。 でも、次を産むときはやっぱり立ち会ってもらいたいな、と思います。それは心細いからではなく、産まれた瞬間に居て欲しいから、ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

二度の出産経験がありますが、二度とも立会いでした。 私の場合、陣痛らしきもの(ちょっとした定期的なおなかの張りです。今思えば前駆陣痛だったのかも…)から出産まで3時間でしたら、主人も付き合いきれる範囲だったのかもしれません。 主人も血を見ると…(_ _;)という性格だったので、私はついてこなくてもいいと当初言っておりました。 が! いざ出産で分娩室へ! となると怖くて、1~2時間の陣痛中ずっと握っていた主人の手を離せなくなり、結局立ち合わせてしまいました。 出血等グロテスクなものは見えなかった(見ないふり?)ようですが、助産師さんからは「ご主人、顔色悪いですが大丈夫ですか?」と心配されました…。 でも、二人で乗り切った!という感じなので、私はよかったと思います。 一生に何度とあることではないので、いい経験だと思うと主人も言ってくれていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの夫は血が苦手で、血管を見ただけでも気持ち悪くなるという人 なので、立会いはしないと言っていましたが、当日、いざ分娩室に 行くときには、ついてきました。(成り行き?) うちの病院は、後ろから見ているというものだったので、 グロテスクな感じはなかったようで、気持ち悪いということも なかったようです。 赤ちゃんが出てくる瞬間を、二人で迎えらたことは嬉しく 思いました。 赤ちゃん生まれるの楽しみですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.2

男性です。 下の子の出産のときは、上の子の風邪やら切迫流産のつきそいやら、 仕事が忙しかったりと、半分徹夜でへろへろになりながら、 入院の準備やもろもろに翻弄されながらのつきそいだったので、 いざ、でてきます。。という時に貧血を起こして、まさしく その瞬間は外のベンチでダウンしていました。後で熱を測ると 39℃もあったので、勘弁してほしいのですが、けっこう笑いのネタに なっています。。。。それでなくても男は血に免疫がないので、 失敗しても笑わないようにしてあげてくださいね。 上の子のときは、一緒にがんばれ、辛い時は手を握って。。。 なかなか感動の一瞬ではありました。 嫁さん曰く、おっても、おらんかっても、いざ、その瞬間は あまりの痛さに関係あれへん。励まされても、うざったいだけ。。。 って・・おいおい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立会出産された方へ質問があります。

    立会出産された方へ質問があります。 11月くらいに第一子出産予定で、先日市がやっている両親学級に行ってみました。 そこでは色々なことが体験でき、「ああ 父親になるんだな」って恥ずかしながら、始めて自覚できました。 両親学級に参加していた方と少し話しをする時間があったので話しをしました。 内容は立会出産についてでした。 話しをした方達は里帰り出産はせず、出産してから帰るそうで立会出産する予定とのことでした。 私の妻は里帰り出産をします。距離は結構遠くて飛行機でないと帰れない距離です。 なので何万もかけて往復するのはもったいなと思っていて、立会出産する気はありませんでした。 しかし話しをしていると、少しでも妻を手伝ったほうがいいのかな? と思いました。 そこで立会出産された旦那さん奥さんに質問があります。 恥ずかしながら私の家はあまり裕福ではありません。 なので妻だけの交通費で結構いっぱいいっぱいなのですが、かなり無理してでも 産まれるときはそばにいて赤ちゃんを抱っこしてあげたほうがいいですか? 近くで産むなら絶対立会したいと思っているんですけどね。 是非体験談などを聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 立会い出産について、

    来月、第一子出産予定のものです。 私は、主人に立会い出産を希望しています。 主人も、楽しみにしていますが、、、 立会い出産をすると、その後のセックスレスにつながるという話が最近気になってしょうがありません。 立会い出産がもとで、セックスレスや女としてみれなくなるなんて、とても悲しいからです。 そんなことなら、はなから立会いはやめるべきかなと思っていますが、一緒に感動も味わいたいのです。 「エッチはずーとしようね」っていって、約束をいくらしても、気持ちがどうにもならない事もあるとおもいます。 経験してよかった方、しない方がよかった方、ぜひご意見を聞かせてください。

  • 立会い出産について(経験者の方へ)

    お世話になります。 この夏、2人目の出産を控えています。 その頃長男は2歳半になるのですが タイミングが合えば出産に立ち合わせようか考え中です。 出てくるところを目の当たりにさせるつもりはないのですが お見舞いに来た時(帰宅した時) 「ママが突然現れた赤ちゃんを抱っこしてる」状況にならないのが いいな、と思っています。 実際にお子さんの立会いを経験された方がいらっしゃいましたら ・どんな風に立ち会ったのか ・お子さんの反応はどうだったか などお話きかせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 出産立会いについて

    出産立会いに付いてお伺いします。 今、37週目の妊婦です。 2人目出産なのですが、つい気になって質問しました。 1人目の時は、旦那に立会ってもらい、 今回も立ち会ってもらう予定です。(時間が合えば) 1人目の時は、私が立会いをお願いしたのですが、2人目の立会いは、頼んでないけど旦那みずから立会いすると言っています。 それは嬉しいのですが、やっぱり出産立ち会って良かったからなのでしょうか? 出産に立ち会ったことのある方、人生観変わりましたか? 回答お願いします。

  • 立会い出産について

    いつもお世話になります。 いよいよ出産間近となりました。 少し緊張しています。 今は出産に備えて、呼吸法など予習をしているところです。 ひとつ気がかりなことがあり、ご相談をさせていただきました。 それは、夫の立会い出産のことです。 先日、病院で助産師さんとバースプランについて話をしましたが、その時は私も夫も 立会いはあまり考えていませんでした。 その後、夫から立会い出産を考え始めたと言われました。 夫は、出産に関する本を読んだり、職場の人で立会いをした人に人生観が変わったという話を 聞いて、考えが変わったようです。 夫は、切り傷を見ただけで気持ちが悪くなってしまうほどなのに、立会いを考えてくれた夫の気持ちは嬉しいし、有難いと思います。 しかし私としては、出産は女性の仕事であり、修羅場だと思っています。 それなので、出来れば夫の立会いなしで臨みたいとは考えていますが、正直、迷っています。 ご主人と考えが異なる方や実際に立会い出産をされた方など、お話を聞かせていただけたら 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の立会い出産について

    来月第二子を出産予定です。その頃第一子(男の子)はちょうど2歳になります。立会いは主人しか考えてなかったのですが、産院でお子さんの立会いもOKですよ、と言われ、そんなこと考えたこともなかったのですが、それもいい経験になるかな?と思うようになりました。 産院は完全無痛分娩で、予定通りいけば出産の時間も日中で、だいたいの出産時間も読めるということなので、出産間近まで自宅で待っていてもらい、出産直前に呼び寄せることも可能です。しかも完全無痛なので、私も痛みに苦しむこともなくリラックスして産めそうです。 しかし若干2歳で、立会いという経験がプラスになるのかマイナスになるのか???です。入院中は実家に預けるので夜泣きされても困りますし。(普段はひとりで数泊できるほど実家には慣れていますが...) 小さい子供に立会いしてもらった経験のある方のご意見よろしくお願いします。

  • 立ち会い出産か、1人でがんばるか・・・。

     現在妊娠7ヶ月の初産婦です。最近おなかが急激に大きくなり、胎動も活発で、早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいです。  ただ、楽しみな気持ちと同じくらい、出産に対して不安です。今迷っているのが、出産のときに主人に立ち会ってもらうかどうかです。  主人はとても優しく、妊娠中の私の体をとても気づかってくれて、赤ちゃんの成長もとても喜んでいます。精神的にもとても頼りになる人です。ただ・・・ 主人は血や傷口など、生々しいものが苦手で、昨日もテレビの手術映像を見て顔をしかめていました。出産についていろいろ話すときも、「立ち会いどうする?」と聞くと、「その場にいたいけど・・・、俺が大丈夫かな・・・。」と、不安げです。  立ち会い出産をして、感動した、本当によかったという話も聞きますし、私も主人がずっとそばにいてくれれば心強いです。しかし、立ち会ったことでその後の夫婦生活に影響したとか、産まれた直後の赤ちゃんは体液(羊水や血液)まみれで、皮膚の色も独特だということを考えると、生々しいものが苦手な主人にとってはつらいだろうなぁとも思います。  1人での分娩は心細いので、実母に立ち会ってもらおうと思っていたのですが、私が通っている産院は、だんなさんの立ち会いを推奨しているところで、基本的に立ち会いできるのはだんなさんだけということでした。  みなさんの体験談を教えて下さい。立ち会い出産をされた方の感想(良かったことも良くなかったことも)、立ち会い出産されなかった方の理由と感想、いろいろなご意見をお聞きして、参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 立会い出産ご経験者の方

    こんにちは。 妊娠6ヶ月になろうとしている妊婦です。 職場の人の奥様が先日ご出産されました。 立会いされたそうです。しかも足側です。 要するに生まれてくる瞬間を見たらしくで、裂ける瞬間もみたとの事です。 そして「もう女として見れない、奥さんの事を抱けない」と言っていました。 妊娠中は「俺はココまでするいい妊夫だ!」的な事を言っていましたので、私自身、無関心な主人と比べてしまい「なんていいパパなんだ」と感心していたのに、この発言。 はっきり言って失望しました。 立会い出産なんか絶対イヤだ!と思ってしまいましたし、頭側だとしてもスンゴイ顔してるのを見られるのもイヤだと思いました。 ■立会い出産の良いところを教えて下さい。 ■ご経験されたパパ、奥様を女性として見れなくなりますか? ■しなきゃ良かった。と後悔しましたか? ご経験者の方からのご回答お待ちしています。

  • 立ち合い出産で

    立ち合い出産すると、男の人のほうが気絶するという話をよく聞くのですが、なぜでしょうか?

  • 立会い出産について

    現在妊娠39週で、主人が立会い出産を希望しています。 私も初めての出産で怖いので主人にはついていてもらいたいのですが、あまりグロテスクなところをみてもらいたくはありません。 頭側に立ってもらえば大丈夫・・などときいた事はありますが、頭側に立ってもらっても、股を開いてるところは見えてしまうんですよね? それとも股からひざくらいまでは何かシートのようなものがかぶさってるのでしょうか? はじめてなものでどのようなものか想像がつきません。ご存知の方や立会い出産された方、是非教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 筆王を使用して封筒に住所氏名を簡単に印刷する方法を教えてください。
  • 筆王Ver.23を使用して封筒に住所氏名を印刷する方法を詳しく教えてください。
  • 封筒(長形4号)に住所氏名を印刷するための効果的な方法を知っている方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう