• 締切済み

ワゴンRの暖房が効かなくなりました。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://otasuke.goo-net.com/qa2527667.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210394797 過去ログを含め参考サイトがあります。 確認してください。

関連するQ&A

  • 水温計は空になると機能しない?

    過去の質問を見ていたところ 「ラジエターが空になった場合 水温計はクーラント液の温度を測るものなので 液が無くなった場合は 水温計をチェックしても意味がない」  とのコメントがありました 上記は本当でしょうか? もし、ラジエター液が完全に空になった場合、エンジンの熱がオーバーヒートしそうになっても 水温計はHOT?を表示することはないのでしょうか? 今まで、クーラント液が漏れている時に、水温計を気にしていれば大丈夫 水温計が 上がった場合 クーラント液を補充していれば  修理までの一時しのぎができる(ダボダボの漏れではなく、わずかに漏れている場合のみ) と今まで考えていましたが この考えは間違いでしょうか? 教えてください

  • ワゴンR エンジン始動時の異音

    ワゴンR エンジン始動時の異音 ■99年式 ワゴンRR(MC21-S) 走行15万キロについて質問です。 半年ほど前からエンジン始動時にエンジン付近からきゅるきゅると異音発生。 去年11月に近くの整備工場で、クーラー、ファンベルト、プラグ3本交換してもらいました。 その際に、「異音はワゴンR特有の欠陥なんだよねええ。」と言われました。 交換して1ケ月してまた異音が…。 再度その整備工場にもっていくと、 プーリーが錆びてるかもしれないとのこと。 結局、プーリーの錆をとりますね。と言われました。 ついでにバッテリーも交換してもらい プーリー錆取り工賃込みで8000円でした。 質問です>< (1)前回のファン、クーラーベルト交換、プラグ交換工賃込み 20,000円は妥当なのでしょうか??? (2)今回の錆はベルト交換時に 整備士は 「プーリーがさびているから錆取りか、プーリーを交換しないといけないな」 と分からなかったのでしょうか?? (3)バッテリー交換ベルト調整代(4000円)バッテリー代(4000円) 計8,000円は妥当でしょうか? 今回車を引き取りに行ったときに対応してくれた整備の方は 前回のベルト交換を自社でしていると知らなかったようです。 私がちょっと不満げにしていたからか、「あと一回までは錆取りを無料でしてあげるよ。」と言ってくれました。 今回修理をお願いしてから車を引き取るまでの1日間インターネットでいろいろ調べて行ったので 普段は「はい、はい」と気弱なわたしなのですが 勇気を出して 各名称で質問をしました。 「交換時にプーリーの錆は見つけられなかったのか…」など 返答は 「いやー分からないですねええ」 など とってもあいまいな返事だったため 若い女のひと(当方25さい)で無知だから馬鹿にされたのかなと考えてしまいます。 今後のために勉強をしたくて質問しています。 長い&分かりずらい文章を読んでくださってありがとうございます。 今後のアドバイスなどなんでもいいのでご回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フォルクスワーゲンゴルフワゴン2005年モデル

    フォルクスワーゲンゴルフワゴン2005年モデル 走行距離24000kmの車に乗っているのですが 今まではあまり乗らないせいか故障もなくきていたのですが 今年の夏友人に貸していた所オーバーヒートになって帰ってきました。 車が止まったわけじゃなく水温計が130℃までいって 警告ランプと音が出たらしいです。 それを聞いてディーラーに修理見積もり依頼を出したら オーバーヒート ●セルフダイアゲノ―シス ¥4988 ●ツーストベルト脱着   ¥21945 ●クーラントポンプ脱着  ¥2993 (同作業の為) ●リペアキット     ¥16170 ●ウォーターポンプ    ¥9135 ●ロングライフクーラント ¥2993 ●クーラント       ¥1575 電動ファン(大)廻らず ●電動ファンモーター脱着 ¥7980 ●エレクトリックファン ¥44520  この他の修理場所も言われていますが・・・ 今回はこれだけという事でした。 工賃¥62844 部品¥94752 整備代計¥157596 上記のオーバーヒート(水温計が上昇)エンジンはとまっていない だけでこんなに修理代はかかるのでしょうか? 電動ファンモーターも綺麗でも新品に取り換えてしまうのでしょうか? 車の事は素人なので上記の項目の内容が少しでもわかれば 納得できるのですがファンが廻らずそれを直すだけで こんなに費用はかかるものでしょうか? 車検は1回は町工場と2回目はオートバックスで受けています。 オートバックスなどでもファンが廻っていないと言えば直してくれるのでしょうか? ディーラーは高いというイメージなので何か他の方法があればよろしくお願いします。 その他で外車を修理依頼するとなればどんな所がいいのでしょうか? それとも安全性など考えればやはりディーラーに修理依頼した方がいいのでしょうか? 故障が多い車として他で見かけたり結局何百万も修理代出したという方の ブログやサイトの意見を見ていたりするとあっさり売りに出して新車を購入 する方がいいかなーーーと悩んでいます。 何かいい知恵があればお貸しください。  

  • セルシオオーバーヒート

    セルシオの11系なのですが通常走行では問題ないのですがエアコンをつけると水温があがってきてしまいます。まだオーバーヒートはさせていません。 暖房にすると水温は下がりエアコンを切っても水温は下がります。 この時期エアコンを使わないで走行するのには厳しいです。 どなたか原因を教えてください。 ちなみにラジエター交換とサーモスタットの点検は行ってラジエター液も抜いてエア抜きもしてもらっています。 よろしくお願いします。

  • LLCの交換

    LLCを交換してる時のことですが、エア抜きの為キャップを外した状態のときは水温計がまん中まで上がってるのですが、キャップをするとクールの方に振れてちょこっと針が上がってる程度になります これは、サーモの不良でしょうか? 外してる時は弁が開いた状態と同じですよね?キャップするとオーバーヒート方向に振れるなら理解できるのですが、私の解釈が間違ってるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 走らない…?

    ここ最近、寒さが進み、車のトルクなどが無くなった気がします。いつも以上にアクセル踏んでる気がします。暖房も去年より出なくなった気がします。サーモスタッドかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?水温計もいつもより上がらない気がします。全く温まらないわけではないのですが、、。95製ヴィヴィオです。スタッドの場合、部品だけ買えば特殊工具が無くても直せるでしょうか?

  • ヒーターが効かない

    平成11年式中古ワゴンRのヒーターが効きません。1.サーモスタッドは正常 2.高温低温調節のワイヤーは正常 3.エンジンルームから室内のヒーターに行っている2本のパイプの片方だけ冷たい。以上のことからホルツのラジエーター洗浄剤を使用して洗浄しクーラントを入れましたが直りません。購入した時クーラントは入っておらずかなり錆がありました。もしケミカル用品で解決された方おられましたら教えてください。

  • 水温計の異常上昇の原因教えてください! 

    ホンダCF6アコードワゴンに乗っています。 トランクルームからエンジンかけたてでギュルキュルと鳴く(ファンベルト?) ようになって1ヶ月。 昨日高速で100キロ走ってるところ気づいたら 水温計の針が半分より↑しまいには、3分の2くらい上がってしまいました。 一番上のHまでは行きませんでしたが、オーバーヒートが怖くなってPAで1時間ほど 休ませてから運転開始したんですが30分後にまた水温計がぐんぐん上がっていき 3分の2の所まで来てしまいました。 そして暖房はつけてないのに吹き出し口から結構暑い風(エンジンの熱?)が出るようになりました。 ファンベルト損傷によりウォーターポンプの動作不良でエンジンが冷えないって言うのが 可能性としてはこの原因が濃厚でしょうか? ラジエーター液は適正量あります。 ちなみに高速走る前日にDIYで地デジチューナー(オーディオから電源)、 ETC(運転席側のヒューズボックスのイグニッションから電源取り出し)を しました。これらのせいで、水温計のセンサーが狂うとか、可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • クーラント液交換方法・注意点やコツなど・・・

    お世話になります EKワゴンのクラーント液の交換を自分で行いたいと思います (廃液は工場に引き取ってもらいます) クーラント液交換方法の手順・コツなどを教えていただけるでしょうか? 特にお聞きしたいのは 1:エア抜きをどのようにするか?・・・・・・・ ラジエターキャップを開けっ放しにし、しばらく暖気運転をすれば自然に泡となって 空気が出てくると 聞いた事がありますがこれでOKでしょうか? 2:クーラント液はどのくらい希釈すればよいでしょうか?  住まいは神奈川になります 3:ラジエターの下の「栓」?を外したあと  ホースをラジエターにつっこみ、洗浄した方がいいのでしょうか? 4:クーラント液交換の頻度はどのくらいが目安ですか?   エンジンオイルならば4000キロ交換などありますが クーラントにも交換目安があるのでしょうか?  それとも 汚れたら交換となるのでしょうか? クーラント液交換方法の手順やコツをお教えください よろしくお願いいたします

  • ウォーターポンプが壊れると・・

    ウォーターポンプの羽が錆でボロボロになると水を回せなくなるのでオーバーヒートするということをこちらの回答で見るのですが、こういった場合はアイドリング状態や低速走行でもオーバーヒートの可能性はあるのでしょうか? 高速走行中や山間部を走行していると水温が異常に高くなり、信号で止まっていると少しづつですが下がってきます。 高速道路から一般道に降りても水温計の針はレッドゾーン手前の線の上か少し下にあり、信号で止まると下がり、走り出すと上がります。 ウォーターポンプの不良で上記のようなことが起こるのでしょうか? ラジエターキャップやLLC、サーモスタットは最近交換済みです。 よろしくお願いします。