• ベストアンサー

受験生です。勉強方法があいまいなんで・・・

iduki1078の回答

  • ベストアンサー
  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.6

こんにちは。受験生とのこと、大変ですね。私も去年はそうでした。 私は専門学校なのであまり受験勉強らしいこと必要なかったんですが。 それでも試験がありましたからやはり色々やりましたよ。 でも手を色々出しても結局は全てを終えれなくなるし、それなら一つに絞るとかした方がいいですよね。 実際私の経験なんですが、参考書にしろ問題集にしろ添削にしろ、自分がやる気を出さなければお金をまいて投げているようなものです。塾を勧めているわけではありませんが(私は塾通ったことないですし)そういうもので勉強していくということは結構自分との戦いになったりします。決意をはっきりと固めて頑張ってくださいね。 それから保育所から高校卒業するまで進○ゼミを続けていましたが、高校講座は基本的に問題集と一緒です。ですが、小論文の書き方、とか大学の選び方とか自分はこうした、っていう大学生のアドバイスのある情報誌や副教材みたいなものがついてくるかんじです。どんな本を買ったらいいのかわからない場合には適しているとは思いますが、すでに9月も半ばですし、ちゃんと考えた方がいいですね。 全部の教科も当てはまりますが、進路指導部や各教科の先生に相談するのもいいと思いますよ。自分で挑戦してみたけれど、わからないので教えてもらえませんか、とか。私は試験前そうして教えてもらいました。 長々と失礼しました。少しでも力になれれば幸いです。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。

  • 受験勉強

    私は勉強をしてもそのとき限りの知識・・。といった感じです。 これでは受験で困りますよね・・・。 私の勉強方法は 1ノート(授業用)を見る 2進研ゼミをやる 3「解説」の部分をノートに写す(理科社会のみそのほかは答えあわせで終わり) 4ワークを解く 5間違えがなくなるまで解く もしくは 1授業用ノートを見ながらワークを解く 2間違いが無いか確認 3余裕があれば難しい問題に挑戦する といった感じです。 この方法でクラス順位は37人中9位と悪くは無いと思います。 だけどテストが終わればすぐ忘れてしまいます。 また社会とかは問題文をみてではなく答えの順番を覚えてしまった・・・気もします。 理科と国語と英語は何とかなるのですが 数学と社会はどうしてもなんともなりません・・・。 (数学と社会は平均点が低いため順位はそこそこですが・・・) 平均点の低い中で成績が良くてもダメなので 成績の上がる勉強方を教えてください。

  • 中1の勉強方法について

    初めまして。 私はmitsukiと申します。 中1でそろそろ中2になるのですが、学校の授業は基本的に聞き流し・テストの三日前に勉強をしたりしてたので、最初から学んだ勉強の内容を忘れている状態です。 これから国語、数学、理科、社会、英語を毎日少しずつ勉強して、中2になるまでにわかるようになりたいです。 しかし・・・どんな勉強方法をやればいいのか分かりません。 特に理科・社会・数学は特に分かりません。 ノートを書いたり、教科書を読むだけだと眠くなってしまい、勉強に集中できません・・。 それと、勉強参考書が多すぎるのでどれからやればいいのか分かりません。 私が持っている参考書では・・ 例:パーフェクトコース 理科・数学   学力診断ワーク  理科・英語・社会   Aクラス 理科・数学・英語基本長文   チャレンジ 全教科   教科書システム 全教科     わかりやすく学べる 中学英文法   くもん 国語(読解編)   基礎からぐんぐん 国語(文法・古文)   シグマ英単語1500語レベル     でしょうか。。 1つか2つに絞って全教科と共に毎日少しずつやっていきたいと思うのですが、どこからやればいいのか分からないので教えて下さい。。

  • 受験の勉強方法

    高校受験の勉強方法について質問です。 教科書や以前に書いたノートなどをまとめたり本屋で参考書などを買って勉強してけばいいんでしょうか? 勉強してもすぐに飽きてしまいなかなか持続しません。 勉強を持続するいい方法なんかありませんか? 机に座っていてもすぐに集中力がきれてしまい、勉強があまりできずに焦っています。 あと塾やゼミなどをやっていないんですけど大丈夫ですよね? 質問の内容が多くてすいません でも非常に焦っています。 回答よろしくお願いします

  • 高校受験の勉強方法について

    私は受験生で約1ヶ月半後に公立の入試なのですが、今の成績では厳しいです。 勉強方法なのですが、苦手教科を中心に勉強するのと得意教科を伸ばすのではどっちの方が短期間で点数が取れるようになりますか。 私は英語がもの凄く苦手で最低で偏差値35だったこともあります。 得意教科は理科と社会で、どちらも偏差値は最高は63で何とか5教化50くらいです。 国語はだいたい52くらいで数学は48くらいです。 完全に英語が足を引っ張ってるんですが、今更英語を勉強しても点数が上がる気がしません。 それなら社会と理科を中心に勉強した方がよい気がするのですがどうなんでしょうか? お願いします。

  • 一番いい勉強法を教えてください><

    一番いい勉強法を教えてください>< 暗記できる方法や集中できる方法やノートのとり方などなんでもいいです!! 貴方なりの回答でかまいません^^ (国語・数学・理科・社会・英語)の教科で←

  • 受験勉強***本当にヤバイです

    こんにちは。えっと、此処にははじめて書き込みます^^ 早速なんですけど、私は(中)3、受験生です。 本当に頭が悪い!!! 中間(難易度が解りません><)などは5教科で330点ほど これでもものすごくあがったほうなんです!! 点数が半分いってても、順位は164人中、99という・・・ もっともっと、せめて公立合格範囲の70くらいまであげたいんです! でも勉強方がわからない・・・今までたくさん試してきました (授業中ルーズリーフに書いてそれを家に帰ってノートに写す、音楽(アルバム)を聞きながら、 「この曲が終わるまでこの問題 終わらせる」・・・など)でも全然・・・ お願いします!!公立がいい勉強方法を教えてください 全教科(得に理科、社会、国語(古文))を・・ 本当にお願いします!!!!

  • 受験 勉強方法

    はじめまして。 今年受験生の女です。 私は私立(今は同志社、青山学院を考えています) を受験することに決め、 教科も英、国、日本史にしました。 今は成績も悪くD判定や最悪Eとかです。 でも、どうしても行きたいです。 今からでも一生懸命やれば 大丈夫ですよね? また、私はまだ自分の良い 勉強方法を確立できておらず どう勉強していいのか悩んでいます。 集中力がなく飽きっぽい性格なのですが どのような勉強方法が良いのでしょうか? 特に日本史の勉強方法が わかりません。 日本史も毎日やった方が いいのでしょうか? 1、1日1教科をやり済ます。 2、毎日問題集5ページずつなど決めて毎日3教科する。 どちらよいのでしょうか? 私と似た方に良い方法を 伝授していただきたいです! また単語帳はどんなときに していますか? 単語帳を1時間など勉強に 使いしていますか? あと、古文が苦手なのですがやっぱり単語は大事ですよね? 古文はどうすれば上がりますか? たくさん質問すみません。 たくさん回答お願いします!

  • 大学受験 勉強方法 日本史

    はじめまして。 今年現役受験生の者です。 ゴールデンウィークから 1章ずつ勉強しようと思うのですが 日本史の勉強方法がよくわかりません。 今、持っているのは ・山川の日本史教科書 ・浜島書店日本史資料集 ・とうほうウイニングコンパス日本史の整理と演習 です。 あとは学校で添削をしています。 よく自分でノートを作れと言いますよね? 絶対作らなくてはいけないのでしょうか? 他によい方法はありませんか? ちなみに今模試では50点くらいしかありません。(勉強していない) 日本史のよい勉強方法、順序を教えて下さい! お願いします!

  • 受験間近の勉強法

    受験間近の勉強法 中三の高校受験生です。 あと受験まで三週間なのですがどのように勉強すると良いのでしょうか。 いろいろ調べた結果今は23時まで勉強して寝て朝5時に起きて6時まで勉強するという感じで行っています。 自分は、問題集一冊をはじめから一日一教科ずつやっているのですが調べているうちにこの方法はあまり良くないのかも・・・と思い始めました。 本番も近いですし短期間で力の伸ばせる方法を知りたいです! ちなみに 得意なのは国語(文章)、理科(生物) 苦手なのは国語(漢字)、理科(科学)、数学(文章)、社会全般 です。 理科、社会は暗記科目だと聞きます。 効率の良い覚え方とかもあればよろしくお願いします。