• 締切済み

電圧-電流変換回路について

電圧-電流変換回路の回路図や動作原理が載っているWEBページなどありましたら教えて下さい。 電流⇒電圧はよくあるのですが、電圧⇒電流があまりありません。。。 また、電圧⇒光⇒電流という手順で変換するphotorelayというものがあるようですが、この回路図や動作原理などを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

関連するQ&A

  • 電圧-電流変換回路って?

    会社でハードウェアの回路図を見て検査項目を考えたり、修理したりしています。なにぶん素人なものでまだあまりよく分かっていません。先日、電圧-電流変換回路とかいうものに巡り合いました。例えばhttp://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/AD694.pdf そもそも回路に電流が流れれば電圧はかかっていますよね?それなのに電圧を電流に変換するってどういう意味でしょうか?何のことやら意味不明でして。。。どなたか分かりやすくご説明いただけませんか?

  • 電流-電圧変換回路について。

    オペアンプを用いた電流-電圧変換回路(トランスインピーダンスアンプ)において、下図のように帰還抵抗と並列にコンデンサが入っている回路図を見かけます。この帰還コンデンサは発振防止に入っているみたいでした。 (1)この帰還コンデンサは発振防止以外に入れる目的はありますか? (2)この帰還コンデンサは必ず入れたほうが良いのでしょうか? (3)入れなかった場合、発振が起こる条件などは求めれるものでしょうか? (4)逆に帰還コンデンサを入れた場合(下図の回路)、電流-電圧変換の性能は変わってくるのでしょうか?(例えば、矩形波的に変化する電流を電圧変換する際に、電流が変わる時の出力電圧の立ち上がり(立ち下がり)が遅くなるなど。) (5)帰還コンデンサが入っていない場合で、電流が0から1に変化した時の出力電圧の変化(立ち上がり)はオペアンプのスルーレートだけで決まると考えてよいのでしょうか? ((4)の"例えば..."と同じ状況) [補足] フォトダイードの電流信号を電圧に変換しようと考えています。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • オペアンプの電流-電圧変換回路について

    オペアンプの電流-電圧変換回路についての質問です 現在、オペアンプ「TL061」を使用し、電流-電圧変換回路を作っています 電流にはフォトダイオード「TL703」を使用し、微弱な電流をオペアンプで変換、増幅し、マイコンで読み取れるようにしたいと考えています。 回路としては、「ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/iv.html」に乗っている回路を参考にし、回路を組みました。 しかし、出力電圧は0,1V程度しか増加せず、値が増えませんでした マイコンは16ビットCPUを積んだArduinoを使用しようと考えていますが、読み込むことは可能でしょうか? オペアンプの±VccやOffset Nullに関しても完全に理解してない部分もあるので、こちらも込みで教えていただけると幸いです。 質問内容として不十分な点が多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 電流と電圧変換器のOPアンプ回路に関する相談

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5194947.html 上記の質問に関してですが、質問内容の整理が出来ておりませんでした。 http://imagepot.net/view/124987065394.jpg 上記の図のように未知の抵抗器と未知の電圧源を含む回路の抵抗値と電圧値を計測したいとします。 一番上の回路図だとバーチャルショートのためにフォロワは機能しませんが、I/V変換器からは回路に流れる電流値を知ることが出来ます。 2番目の図のようにI/V変換器を外してフォロワだけで計測したいとします。しかしながら回路の構成上、I/V変換器の前にスイッチをつけたり、I/V変換器のフィードバック抵抗のところにもスイッチをつけられなかったとします。出来ることと言えばOPアンプの出力の接続を変えることだけだとします。 そこで三番目の図のようにフォロワの出力をI/V変換器の+端子に繋いで電圧がかからないようにしてみたのですが、 不思議なことにI/V変換器では電流が検出されてしまいました。 次に4番目の図のようにフォロワの出力をI/V変換器の出力端子に繋げば電流は全く流れず2番目と同じ回路構成になるのではないかと考えているのですが、この回路構成でOPアンプにはすごい負荷がかかりそうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか?

  • 回路を流れる電流について

    中学入試の問題について、解き方の説明に困っています。 乾電池1個、豆電球1個の回路で、豆電球に流れる電流の強さを1としたとき、 図のような、乾電池2個の複合回路でのA~Cの豆電球に流れる電流は どのように説明できるでしょうか。 手順として (1) 乾電池1個、豆電球2個の直列回路だと、豆電球に流れる電流は0.5 (2) 乾電池1個、豆電球2個の並列回路だと豆電球に流れる電流は1 (3) 乾電池が2個になると、電流は2になるはずだけれど、図は(1)と(2)が合体した回路だから、  流れる電流は1より大きくて、2より小さい。 (4) なので、Aは1より大きくて2より小さい。Bは1より小さく、Cも同じ。 と説明したいのですが、これが正しいかどうかがよくわかりません。 小学生のため、電圧や電気抵抗を持ち出さずに説明するしかありません。 よろしくお願いします。

  • 定電圧、定電流回路

    NPNトランジスタを使い、電力増幅器を作ろうと思っています。 エミッタ接地でエミッタ-GND間には抵抗等何も入れません。 バイアス回路として定電圧、定電流回路を入れ、トランジスタのコレクタ電圧とコレクタ電流を一定にしたいと考えています。 (例えばトランジスタのhfeがばらついても2V、10mAとなるように) なるべく簡単に構成できる定電圧かつ定電流回路をご教授願います。 (トランジスタひとつと抵抗数個とかで構成できるのが理想です) 大元のDC電圧はボルテージレギュレータを使うため一定とお考えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 電流源と電圧源が共存する回路

    電子回路において、電流源(電圧E)と電圧源(電流I)が逆向きにつながっていて、両方の+側に抵抗(R)があるような回路では、抵抗に流れる電流はいくらなのでしょうか? 電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。どういう考え方をすればいいのでしょうか?わかる人がいれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 電流電圧変換回路のゲイン切り替え

    フォトダイオードでの観測用にCMOSオペアンプを使った基本的な電流電圧変換回路を 組んでいます。(トランスインピーダンス回路とも言うのでしょうか。) 1nAで10mV出力したいので10MΩの帰還抵抗を使っています。 質問はこう言った回路での変換ゲインを電子的に切り替える方法についてです。 単純には帰還抵抗を切り替えれば良いと思うのですが、普通のアナログスイッチでは リーク電流が大き過ぎます。 探してみるとリーク電流が1nAくらいのものが有るようなので、オフセットを承知で何とか 使えるかなとは考えていますが、あまりスマートな方法とは思えません。 他にゲイン(感度)を切り替える良い方法は無いでしょうか?

  • 電流-電圧変換回路 オペアンプ

    光電素子からの信号電流を、オペアンプで電流電圧変換することを考えています。 信号は光電流300nAで0から100Hz程の正弦波を0.5mVぐらいにしたいのですが、電流電圧変換のオペアンプはどのようなのを用いればよいのか分かりません。具体的なオペアンプの型番を教えていただければありがたいです。オペアンプ用の電源は両電源+-12V供給できます。 電流電圧変換および増幅は二段でいきたいと考えています。 また、光電素子の端子間容量は20pFですが位相保障のコンデンサはどのくらい容量がいいのかもわかりません、端子間容量と同じ容量でよろしいでしょうか? 質問がわかりずらいかもしれませんが、どれでもいいので回答できるようであればおねがいします。

  • 高電圧回路上の電流検出回路について

    DC400V上の、過電流を検出する回路を検討しています。 負荷の短絡や、パワー部の故障などで、通常の数倍の電流を検出して信号を出す回路を考えています。 電流値は、10A程度を検出できればと思います。(正常時は2A程度。) 考えている回路は、ローサイドにシャント抵抗を入れて検出し、オペアンプで増幅する回路です。(参考URLに出ている回路です。) 検出,比較回路はある程度考えています。 電源部は10Aも流せないので、電圧降下すると予測しています。 また、ACラインにはヒューズが入っています。 概略図 +400V---負荷---R---GND |      検出回路 R:検出用抵抗 GND基準で、負荷よりの電圧を検出 質問1 何らかの原因で負荷が短絡してしまうと、検出回路に直接DC400Vが掛ってしまうと考えてよろしいのでしょうか?(一瞬でも・・・。) 質問2 仮に高電圧が掛ったとして、対策方法はありますか? その他、問題点,注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 TI 電流センシング入門 ローサイド電流センシング http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=57&genContentId=28017