• ベストアンサー

漏電防止装置の解除について

ある装置を使っていたところ、過電流か何か分かりませんが電源が落ちてしまいました。漏電防止装置が働いたみたいですが、ブレーカーをOFFにして漏電装置を解除したのですが、ブレーカーをONにするとまたすぐに漏電装置がONになり、ブレーカーがONになりません。何故なのでしょうか?教えてください。 ちなみに電源は3相の200Vです。

  • naga15
  • お礼率98% (131/133)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Win-G
  • ベストアンサー率48% (69/143)
回答No.1

何度ブレーカーを復帰させてもだめな場合は その装置か、途中の配線にトラブルがあると思います その装置につながっている配線を外しても、ブレーカーが 落ちる場合は配線に、装置を外したら落ちない場合は その装置に、原因があると思います。 *そのブレーカーには、レバーの他に、5 6mの丸いボタンは ついていませんか、赤白か赤黄の二つです、そのボタンが飛び出ていませんか、 それを押さないと復帰しないかもしれません。

naga15
質問者

お礼

早速の回答有り難うございました。試してみます。

その他の回答 (3)

noname#7146
noname#7146
回答No.4

とりあえず、そのブレーカーにある装置1つしか接続されていなか確認してください他に別の装置等が接続していなければ次にブレーカーのOFFを確認してブレーカーの下側(装置に繋がっている)のケーブルを3本とも外してブレーカーが入るか確認して入るようなら装置を含むブレーカーより下側のケーブルにトラブルがあることになり、入らない様ならブレーカーが悪いか操作になんらかの見落としがあると思います ケーブルを外して入るようなら今度はブレーカーにケーブルをつけてケーブル末端の装置の方でケーブルを外してして(このときはケーブル末端同士がふれてスパクしないようにビニールテープ等で処理してください)これでブレーカーが入るか確認、入ればブレーカーもコードも異常がないく装置の方が悪いことになります、入らなければケーブルが悪いことになります ケーブルを外さないで確認するには、普通電気を管理している人たちはメガーと言う計測器で確認できますが普通のテスターでもある程度確認出来ます 電気が難しい触りたくないと言う人もけっう見かけますのでもしそうなら、3相の200Vで契約されているところであれば電気保安協会と契約していませんか連絡して見てもらのが良いと思います。

naga15
質問者

お礼

回答有り難うございました。試してみます。

noname#2748
noname#2748
回答No.3

漏電ブレーカーというのは接地に対しての漏電でトリップするようにできていますので、消費電力が定格を上回った場合に働く通常のブレーカーとは異なります。この場合ONにすると漏電ブレーカーが働いてしまう回路以降(そのブレーカー以降)で漏電が発生している可能性が大きいでしょう。たとえば電動機の絶縁不良や浸水・回路の浸水などによる漏電はないでしょうか?漏電ブレーカーは設置に対しては数10ミリアンペアの漏れがあると動作しますので、接地~各回路間の絶縁試験が必要でしょう。

naga15
質問者

お礼

回答有り難うございました。試してみます。

回答No.2

 状況から見ると、漏電していることが考えられます。  負荷(装置)の絶縁抵抗は確認していますか。漏電していれば、質問のような症状になります。漏電ブレーカーの漏電トリップ機構は、内部のZCTから漏洩電流を検知しているので、解除することは構造的に無理です。お勧めできませんが、どうしても解除したいのであれば、MCCBに取り替えることです。  もし、負荷を何も繋がないのに漏電トリップするときは、漏電ブレーカーの不良です。前述のZCTには、テスト用の電線もくぐらせてあり、テストボタンを押すと電源側からここにテスト電流を流して検知させるためのものです。テストボタンが壊れて回路が常時閉になっていれば、ブレーカーを入れた途端にトリップします。

naga15
質問者

お礼

回答有り難うございました。検討させて頂きます。

関連するQ&A

  • AC電源の接続ミスで漏電?

    お世話になります。 ある装置のAC100V電源入力配線を下記のように接続ミスしました。 電源側のL→装置側のEへ、電源側のN→装置側のNへ、電源側のE→装置側のLへ。 つまり、装置のE(筐体)に、AC100Vがかかった状態になるわけですが、これだけでは、電流の流れる回路が出来てないので、漏電ブレーカは作動せず、この装置の筐体に人が触れると、はじめてそこで電流が流れるので、漏電ブレーカが作動することになると考えればいいでしょうか。 しかし、それはAC100VのL端子に直接振れて、漏電ブレーカが作動するだけの電流が流れて感電するのと同じことになり、非常に危険な状態ですよね・・・。 こういう接続ミスは、漏電ブレーカでは、防ぎようがないということでしょうか? それとも接続ミスだけで、ブレーカは作動するのかな・・・? よろしくお願いします。

  • 装置の漏電に関してです。

    装置の漏電に関してです。 先日も漏電に関する質問をさせて頂きましたが、今回はまた別件です。 外装が金属の測定器で、電源を入れると漏電しブレーカーがはたらきます。 3pの電源プラグをFGの無い2pに変換して使用すると漏電が収まるという症状です。 外装の金属と電源プラグのFGは接続されています。 どんな原因が考えられるでしょうか、装置自体どこかが損傷しているのではと思われますが 詳しい方からの見解を伺えればと思いますのでよろしくお願いします。

  • 漏電遮断器から出ているリード線

    漏電遮断器についておたずねします。 現在、かなり旧型の恒温乾燥機を使用していますが、誤動作をして困っています。(メーカーに問い合わせてもサポートしていただけませんでした) 調べてみると、安全装置として付いている温度過昇防止装置が誤動作している事までは分かりました。安全装置の動作としては、温度過昇防止装置が過昇温を検出すると、漏電ブレーカーを遮断させているようです。  回路図が無く、全体的に古いため、下手に配線を外すと、二度と動かなくなりそうで、手が付けられずにいるのですが、漏電遮断器に、電源と負荷以外の線がつながっているのが分かりました。  そこで質問ですが、このリード線は何のためのもので、どういう働きがあるのでしょうか?  漏電遮断器の銘板から呼んだ情報は以下の通りです。 三菱電機 漏電遮断器 NV-2F 2P OC付き 20A 30mA 「漏電遮断器 NV-2F」からネットで調べてみましたが、過電流遮断機能付きの漏電遮断器ということしか分かりませんでした。 ちなみに、温度過昇防止装置を外して直結し、上のリード線を外しても、誤動作しています。 漏電遮断器から出ている線は、本体真正面から見て、右側面上方部よりでています。 なんとか線をたどってみると、タイマー(a接5秒)とリレー(a接)を通って、漏電遮断器の負荷側に戻っていました。 漏電遮断器から出ているリード線は、細いもの(1.25位)です。 あくまで見たままのイメージですが、右側面から出たリード線は、タイマーとリレー通って、左側の負荷側につながっています。 もし、タイマーとリレーが動作すれば、短絡して、遮断器が働く!といったことになるのでしょうか? ためしに、温度過昇防止装置をいじってみると、リレーが働き、5秒後に漏電遮断器がおちました。  漏電遮断器の謎のリード線付近には、何の表示もないので、ひょっとして漏電遮断器そのものを改造したのかとも思っています。 漏電ブレーカーが動作するタイミングが分かりました。 乾燥室の温度が、250度を超えた当たりで漏電ブレーカーが作動するようです。 わからないのは、過昇温防止装置も、謎のリード線も外してあることです。 250℃は偶然でしょうか?それとも、これくらいの温度になったとき、ブレーカー付近の温度も上がって(60℃前後)、誤動作するのでしょうか

  • NC旋盤の漏電

    いつも重宝して拝見させていただいております、電気に関して詳しくないためアドバイスお願いいたします。NC旋盤で漏電の為、1日2~3回漏電 ブレーカーが動作して電源が落ちてしまいます(漏電ブレーカーはこの機械 専用です)、200Vを使用している物は油圧ポンプ、切削水ポンプ、ファンモーター、NC装置等、制御回路は絶縁トランスで降圧してAC100Vを作り主にソレノイドバルブに使用しています、(AC100Vラインは 片側接地されています)、もう1つの制御回路はDC24Vの定電圧電源で 主にエアーのソレノイドバルブ、NCとのI/Oに使用しています。 漏電ブレーカーの中にはZCTが入っており不平衡電流を検知して動作させるという事が分かりました、漏電箇所の的を絞るために200Vラインの絶縁だけを調査すればよいでしょうか。 AC100V,DC24Vのように絶縁トランスの2次側が漏電した場合に ZCTに不平衡電流が生じ、トリップするでしょうか(オーバーカレントは無視として 考えた場合)、ご存知の方、御教授お願いいたします。

  • 電気温水器の漏電遮断機について

    つい5日前にワンルームアパートで一人暮らしを始めたのですが、温水器の仕組みがわからず、お湯がすぐに出ないな~と思い誤って漏電遮断機をオフにして使っていました。 昨日まではお湯が出ていたのでこれが誤りだとは気付かなかったのですが、今日お湯が出ず通電していなかったので考えてみたらオンにしなければならないと気付きました。 再びオンにしたら通電中となったので、温まればお湯は出ると思うのですが、漏電遮断機がオフになっていたことで漏電しているのでしょうか? 部屋の主電源?のブレーカーは落ちていませんが、ブレーカーのこともよく分からないので漏電しているのではないかと気が気でないです。教えてください。

  • 漏電ブレーカの感度電流

    漏電ブレーカの感度電流には、10mA、15mA、30mAが有るが、感度電流を決める基準が有れば教えてください。 ちなみに電圧はAC100Vです。

  • 漏電ブレーカ自体の消費電力は?

    作業終了後、機械の主電源スイッチを切っていました。 今度、節電のため配電盤の漏電ブレーカも切るように言われました 機械の主電源スイッチが切ってあって、配電盤の漏電ブレーカがONの場合 漏電ブレーカの消費電力はどれくらいなのでしょうか? 教えてください。   200ボルト、100アンペアのものです。

  • 漏電ブレーカの質問(追加)

    回答、ありがとうございました。 追加があります。 漏電ブレーカを入れる前のアース線漏れ電流は100mAです。 漏電ブレーカを入れると、アース線漏れ電流が500mAに変わります。 よって、電源側ではなく、漏電ブレーカの二次側の問題では? と考えておりますが・・・。 原因は、他にあるのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願致します。

  • 漏電ブレーカの質問

    アース線に漏れ電流(約500mA)が確認でき、漏電ブレーカ感度を(100mA)にしても漏電ブレーカが働きません。漏電ブレーカのテストボタンでの作動は確認済み(働きます)。絶縁抵抗計(500V)で測るとアースと電気系統の間には約500kΩの抵抗値しかありません。なぜ、漏電ブレーカが落ちないのでしょうか?原因を教えて下さい。宜しくお願致します。

  • 漏電の責任は私?

    長文です。 一週間ほど賃借している部屋を留守にした際に、凍結で給湯器が破損してしまいました。 大家さんから電話で連絡があって知ったのですが、「ブレーカーを落としていたから給湯器の凍結防止装置が作動せずに破損した。取り替え費用を弁償しろ」とのこと。 私としてはブレーカーなんて落としていないし、外出時は水抜き(室内にあるボタンを押すもの)もしていたので、全額弁償というのは納得がいきません。 部屋に戻ったところ、ブレーカーは上がっていましたが電気が使えないので調べたら、漏電ブレーカーが落ちていました。 電力会社によると、今のところは特に問題なく電気を使って大丈夫だけど原因はわからないとのこと。 まず給湯器が壊れて漏電ブレーカーが落ちたのかもしれないし、他の漏電が原因でブレーカーが落ちて凍結防止装置が働かなかったのもしれない。 この状況で私が全額弁償する責任はありますか? 大家さんは昨年の地震による水漏れの際も、ろくに話もきかず修繕費用を請求してきた人なので心配です(最終的には払わなくて済みました)。 ちなみに賃貸契約書には15日以上不在の際には連絡せよ、となっているのでそこは大丈夫です。