• ベストアンサー

竿選び インターライン

今まで控えていた、風が強い日の釣行用に インターラインを購入しようと思ってます。 ダイワのプレッサDRYはとても評判がよく金額的にも買いやすいのですが どうもあの百式カラーが気に入らず他を探しています。 話を聞いているうちにシマノは使っているうちにメーカーでメンテが 必要となる(6000円くらいかかる)といわれてかなりびびってます。 シマノ「鱗海SI、BB-X デスピナ」 ダイワ「ルネッサドライ、ブレイゾン ドライ」 あたりが現在の候補です。 撥水性だけを比べたら、どうでしょうか?メンテコストを考えたらいくらかは高いものを買うことも視野に入れて上記を考えているところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69490
noname#69490
回答No.1

ロッドに限ってですが、ダイワと比べてシマノの方がワンランク上だと思います。(ダイワのロッド使用してる方ごめんなさい)持ち味感としなり方がまるで違うメンテが必要でもシマノがいいと思います。 わたしも夜釣りにシマノのBBX-SIを使用してますがメンテなしでも大丈夫ですよ。その他の製品(リールなど)はダイワがいいです。

matsuzak
質問者

お礼

私の場合、メインで使う予定ではありません。 使用頻度と使用後の水洗いをしっかりとしておけば メーカのメンテはさほど気にしなくてもいいようですね。 回答有難うございました。 蛇足ですが、私はリールはシマノが好みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.2

ロットですが 私は ダイワをお勧めします  しなりの好みが有ると思いますが 私の友達が、釣りで 3本程 あわせで折れたのを見てますので・・・・・

matsuzak
質問者

お礼

1.の方の回答と併せて、撥水性とかメンテとかよりも自分にとっての 使い勝手を優先した方がいいみたいですね。 釣具店で実際に手にとって比べてみたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釣り 竿 迷ってます。

    釣り歴は、長いのですが、中級に入る!?かなって感じです。 堤防、地磯でのチヌ釣りがメインですが、グレ釣りも始めたいと思っています。 ただ、サビキ釣り、カゴ釣りなど、いろいろいたします。 そうすると万能竿になるのかと。 今は、ダイワのグレ竿4号530mをメインに使っていますが、チヌにはちょっと不向きみたいで。 コストパフォーマンス、耐久性が優先高です。 予算は、15000円前後がベスト。 個人的には、鱗海 というブランドにはひかれてますが、ちょっと高いなぁと。 このあたりでだとどれがいいですか? ちなみにチヌ竿でグレは、取り込みは、難しいですか?(初心者です。) ダイワ(Daiwa) 波濤磯 1号-53 http://takamiya.jp/html/item/004/082/item465102.html シマノ(SHIMANO) アドバンス 磯 1.5号530 http://takamiya.jp/html/item/005/016/item527791.html シマノ(SHIMANO) 鱗海 AX(りんかい AX) 1号-530 http://takamiya.jp/html/item/004/008/item391978.html ダイワ(Daiwa) 飛竜 1.5号-53 http://takamiya.jp/html/item/005/115/item626861.html

  • 黒鯛の竿及びリール選び

      黒鯛フカセ歴3年の者です。 私は現在、 シマノ:鱗海XT 0.6号に、シマノ:ツインパワー2000を使っています。 そろそろ、竿及びリールを一新しようと考えています。 私の県の海には、基本的にメジナが居ないので黒鯛釣りオンリーとなります。そこで候補としては、 (1)がま磯:黒斬 F-50 (2)がま磯:マスターモデル口太 F-50 この2つを考えています! (2)のマスターモデル口太モデルですが、黒鯛釣りにも問題無く使えるでしょうか?本当は、黒斬の方が黒鯛釣りには適しているんでしょうが、マスターモデル口太のあの高級感に惚れてしまいまして(笑) また、リールは、ダイワ:銀狼LBDに『バラサンハンドル』とレバーの色を変えてカスタムしたいと思っています。 銀狼を選んだ経緯は、デザインが気に入ったのと、私は基本的に1.5~1.8号のラインきり使わないので銀狼のスプールは浅く、無駄が無くていいかなと感じたからです。 尚、ラインは、東レのサスペンドタイプ、またはトーナメントタイプを愛用しています。 ハリスは、東レ:Lハードです。 宜しくお願いします。

  • 青物釣り ジギングロッド選び

    イナダ(1キロちょっと)やサゴシ(5,60センチ)などを堤防から狙います。 予算は2万円くらいです。 11月に、息子が9.6フィート(ミディアム)のシーバスロッドと30gくらいのジグで釣りました。 新潟で今年の春になったら、息子と釣りたいので自分用の竿を選んでいます。 (メタルジグ専用、使いまわしの予定なし) 30gあたりから、自分に合った重さのジグを探したいです。 リールは、シマノ4000とダイワ3000のハイギアがあります。 9.6フィートは、使いやすいので、この長さを中心に候補を絞りました。 それぞれ特徴や、候補以外のおすすめがあったら教えてください。 ・ダイワ ジグキャスターMX 96M ・シマノ コルトスナイパー S906M ・シマノ コルトスナイパー S906M BB ・メジャークラフト KGエボリューション KGS962LSJ ・メジャークラフト スカイロード SKR962LSJ 優劣は特にありませんが、印象として、ダイワとシマノの竿は、「定番メーカーの幅広いユーザー向け」、メジャークラフトは「新興メーカーのピンポイント」という感じです。 ほかのメーカーは、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • レバーリールの購入について

    レバーリールの購入について チヌのフカセ釣り用にレーバーリールを探しています。 竿は、シマノの鱗海 エランサ1.2号を使用しています。 今、候補としてあげているのは、 1.シマノ BB-XテクニウムMg 3000 2.ダイワ トーナメントISO-Z競技LBD 2500 3.ダイワ トーナメントISO-Z 3000LBD 2500(競技との違いは分かりません) 4.ダイワ 銀狼LBD 2500 5.ダイワ インパルトαLBD 2500 長い目で見て、これがいいとか教えて頂ければと思っています。 デザインは好みだと思いますが、 性能、重量、使い易さ、巻き癖、値段等から みなさんが推奨する商品はどれでしょうか? メーカは、あまり意識していませんが、 ダイワかシマノかとは思っています。 ダイワのトーナメントISOとインパルトαは、 使用感が似ていると聞きましたが、 実際はどうなのか等もご存知な方、 教えてください。 また、他の商品でもお勧め等ありましたら、 ご教授ください。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • チヌ竿のおすすめ

    私は、主に堤防でフカセでチヌ釣りを行っています。 現在、シマノの鱗海エランサ(1.2号)を使用しているのですが、 柔らかくて強い竿が欲しくなりました。 どのような竿がおすすめでしょうか? リールは、ダイワのトーナメントISO競技LBDです。 やわらかくても年無しチヌもあげれるような竿が良いです。 まだ、年無しチヌは釣った事ありませんが・・・ 今年、このサイトで色々仕掛けやマキエ等を教えて頂いたおかげもあり、 今年の春、今までの最高となる43センチ、46センチ・・・は、釣ることができました! そこで、欲が出てきて次は年無しチヌ!と思っているとこです(^_^;) エランサでも、大丈夫とは思っているのですが、 この1本しか持っていないので、もう1本欲しいと思って、 経験豊富な方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 候補として、 ・鱗海アートレータ06号530 ・09極翔 硬調 黒鯛06号530 ・銀狼王牙06号530 をあげていますが、 この中もしくは違う物でも良いので これおすすめ!とかあったらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ダイワのスピニングリール

    質問宜しくお願いします。 最近ショアジギングを始めようと思っている者です。 タックルなど一通りネットや知人に聞いたりしてタックルを準備するに当たって一通りの知識は着いたのですが、リールに着いては、賛否両論あり、回りの友人はシマノのツインパワーやバイオマスターSWなど、シマノ派が多いです。 ダイワは絶対にお勧めしないと言っています。 私はどちらかと言えば、ダイワが好きなのですが、余りにもダイワを否定する為実際にそんなにシマノとダイワではリールの性能、一番は耐久性に違いがあるのか気になり、実際に両メーカーを使用されている先輩方の意見が聞きたく質問させて頂きました。 釣行の頻度は月1程度で主に堤防が多く、たまにちょっとした地磯に行く程度です。 気になっているリールはダイワのブラスト3500やキャタリナ3500辺りなのですが、友人が言うにはマグシールドなど直ぐに油切れして、役に立たないなど、ギヤの耐久性がシマノに比べだいぶ劣っていると言っていました。 結果的にダイワの方が耐久性が低いと言っていました。 でもその友人も実際にダイワの機種を使っている訳では無いので鵜呑みにはしていません。 私の場合ネイゴやワラサなどが実際の釣り物になると思います。 意見を聞いた上で、場合によってはシマノのリールも視野に検討して行こうと思います。 長文乱文長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • サーフェストゥイッチャーの代わりになる1本は?

    このほど、昔から憧れていたサーフェストゥイッチャーSTS56Siをついにオークションで購入しました。 その溺愛っぷりと言ったら四六時中手元に置いて眺めるほどですが、それなりに高価な竿ですので取り扱いにも慎重になります。 今となっては保証も効かない竿ですので、日常使用でガンガン使うのも気が引けたので、思い切ってもう1本買うことにしました。 で、今その候補として4本のロッドが上がっています。 (1)天龍 レイズRZ53UL (2)天龍 レイズRZ56L (3)シマノ カーディフ ストリームチューン 52UL (4)ジャクソン カワセミラプソディ TULN-522UL この4本はサーフェストゥイッチャーとどこら辺が違うのでしょうか?というのが質問内容です。 用途としては、小渓流での使用、キャストは15m程度。 ルアーウェイトは3g~5gでミノーとスプーンの使用比率が6:4程度。 ミノーはハードシンキングでのトゥイッチが多くなるかと思います。 スプーンは今のところBUXとMIUのストリームモデルを使いますがこちらは使い方が定まっておりません。 STS56Siのおかげでトップグレードのトゥイッチャーロッドと言うものはこう言う物、という基準が見えたのでその視点で他メーカーのロッドを見渡してこのような候補となったわけですが。 天龍が良いのはすぐわかるんですが、カーディフとカワセミラプソディはネットの評判が極端に少なかったり、価格が違い過ぎていたりで決め手になる判断基準が見つからないというのが正直なところです。 竿を振り比べた個人的な印象では、 天龍 レイズRZ53ULと、シマノ カーディフ ストリームチューン 52ULが好印象でした。 天龍のロッドはほとんどこちらを選んでおけば間違いがないくらいにネットでの評判は良いようです。 カワセミラプソディも低価格ロッドな割には評判もよく、むしろSTS56Siとの価格差がどこにあるのかわからないのが釈然としません。 流れ的にはシマノに決まりそうなんですが、雑誌やネットで評判を拾おうとしても何故かシマノやダイワのロッドはユーザーに無視されていると言うか、悪評も好評もあまり見つからないので判断に困っています。 「気に入ったロッドを買えばいいじゃん」と言う声が聞こえてきそうですが、せっかくなのでもう少し悩ませてください。 色々な情報がいただければ意外なダメ評価に気づくかもしれないし。 情報は大いに越したことがないので。 中でもシマノ製品の評判の少なさが不思議なのです。リールは情報多いのに。 よろしくお願いします。

  • 釣り人のあなたならどっちを買う?

    私はチヌ釣りをしているのですが新しいロッドかLBリールがほしくなり どちらを買おうかと迷っています。 予算は35000円ぐらいで迷っているタックルは ロッドはシマノの「鱗海エランサ 0.6号-530」で http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100422 LBリールはシマノの「BB-X ハイパーフォースMg 2500DHG」です。 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100344 どちらもネットで買おうと思います。 ちなみに今持っているタックルは ロッドがダイワの「飛竜クレッサチヌ 1号」で リールはダイワのレブロス2500です。 エランサはトップガイド~#2はIMガイドで糸絡みがしにくくなってるし ハイパーフォースは自身初のLBリールでかっこいいしどちらも捨てがたいです。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • がま磯:VR

      黒鯛釣り歴3年です。 私は現在、シマノ:鱗海0.6-53にシマノ:98ツインパワー2000を使っております。 目標としましては、がま磯の『黒斬』か『マスターモデル』そして、リールをダイワ:銀狼LBDにバラサンハンドルを付けた仕様にしてみたいのですが……現状、手が届かないので、間に合わせに、がま磯の旧モデルの『VR』か『RZ』あたりでもいいかなと考えました! そこで質問ですが、がま磯の『VR』と『RZ』の塗装は、ベタつきなどはするでしょうか?またVRのガイドのULガイドは糸スベリも問題ないでしょうか? それと、リールについては、間に合わせにシマノの旧モデルのBB-X XT2000あたりをオークションで探してみようか考えてました。 ラインは、どんなに太くても1.8号(東レ サスペント)を普段使ってます。 宜しくお願いします。  

  • バスロッド購入にあたって

    バス釣り初心者です。 今、バスロッドを買おうと思ってるのですが、どれにしようか迷ってます。 学生なのであまり金をかけたくありません。 予算は、7000円ぐらいです。 今、候補に挙げているのが、 ダイワのクロスビート602LFS シマノ の バスライズ or バスワン です。 品質、丈夫さはどれがコストパフォーマンスがあるのはどれでしょうか。 みなさんでしたらどれを選びますか?? 海での陸っぱりでも使用したいです あと、バッカニアのカタナというロッドも格安であったのですが品質的にはどうなのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • Windows10 20H2 64ビットのPCとEP805Aプリンターの通信がうまくいかない問題が発生しました。印刷時にプロパティが表示されず、スキャン時には通信エラーが表示されます。ドライバーの再インストールでは解決できません。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP805AプリンターとWindows10 20H2 64ビットのPCの通信障害が発生しました。印刷時にプロパティが表示されず、スキャン時には「正常な通信ができません・・・」とエラーメッセージが表示されます。ドライバーの一括再インストールを試しましたが、問題は解決しません。この通信トラブルの解決策を教えてください。
  • EP805AプリンターとWindows10 20H2 64ビットのPCの通信エラーが発生しています。印刷時にプロパティの表示ができず、スキャン時には通信エラーメッセージが表示されます。「正常な通信ができません・・・」とエラーメッセージが表示されます。ドライバーの一括再インストール後も問題は解消されません。この通信エラーの解決方法を教えてください。
回答を見る