• 締切済み

勝手に18禁サイトへ飛ばされる

グーグルの検索結果でにちゃんねるの表示がありますよね? あれを押したら時々海外の(たぶん18禁)サイトに飛ばされてしまうんです。 これってウイルスとか入ってるんでしょうか? ちなみに私の使っているPCにはavastとPC-Cleanが入ってます

みんなの回答

noname#116235
noname#116235
回答No.1

ほとんどは、大丈夫ですが、たまにウイルスに感染させるページも存在します。グーグルで検索し出てきたサイトを無差別にクリックするのは危険です。avastとPC-Cleanでは検出されないものも多くあります。

AZ-h
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今度から気をつけるようにします。 普通のサイトをクリックしてもそのサイトに飛ばされてしまうようになりました。(自分のHPや、ニコニコ動画、ヤフーなどから) でてくるサイトは基本的にパターンが一緒なんです。 PCに入っているデータのバックアップはとりましたが これってやはり危険ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 18禁同人誌サイトはあるのに

    18禁同人誌サイトはGoogleで検索すればカテゴリ付で沢山出てきますが、なぜパロディ系のある同人誌サイトはないのでしょうか?18禁同人誌あるのにパロディ系がないのは納得できないです。

  • 18禁サイトって?

    18禁サイトって行った事がないので、興味本位で 質問させていただきました。 よく18歳以下禁止なので・・・とありますが、 実際、18禁サイトに入るとどうなるのでしょうか? 全ての18禁サイトが勝手にダイアルアップを書き換えられたり、 変なソフトをダウンロードさせられたりするのでしょうか? また、高額のお金を払うことになるとか・・・ 時々、検索していたら直接そのサイトに入って 全く問題なしだということがありましたが、 18禁サイトでも内容が年齢的に良くないだけで、 安心して無料で見れるというサイトもあるのかなあ?と思っているのですが、 実際のところ、全て危険なのでしょうか? また、もしも通常のサイトと同じく見れるというのがあるのでしたら、 その見分け方なんかあったら教えて下さい。 例えば、ここからは18歳以下禁止です。はい いいえ とあるところは 100パーセントダメとかなど。 宜しくお願いします。

  • 検索エンジンで出たサイトへ飛べない。

    教えてください。 PCはME IEは6.0を使用しています。 googleやYahooの検索エンジンで検索した結果のURLへ飛ぶと 海外のアダルトサイトに飛んでしまいます。 ウイルス検索してみましたが・・・ウイルスは検出できませんでした。 たぶん、どこかでプログラムを書き変える何かを拾って来た模様です。 直接アドレスを打った場合は正しいサイトへ飛べます。 どうか対処方法を教えてください。

  • Googleの検索画面で左側が使えません

    こんにちは。PCにあまり詳しくありません。よろしくお願いします。 Googleで検索すると、結果の表示が左側にずれて表示されます。 左側何センチかだけだけ真っ白く、クリックしてもスクロールもできません。 そうなるのはGoogleの検索結果が表示される時だけで、 その他のページは普通に左側もうつります。 検索結果をクリックしたときも、ページが変わる前に一瞬戻ります。 何かのウイルスかアドウエア?に感染したように思うのですが、(警告が出ました)Avastで削除もしました。どうすればいいでしょうか?

  • 消えたサイトの復活について

    以前PC関係の本で、例えば2ちゃんねるのURを入れて検索?すると過去の2ちゃんねるを表示できる、というような海外のサイトを見つけました。そのサイトを忘れてしまったのですが、誰かご存じな方いませんでしょうか?

  • 検索サイトの検索窓に勝手に表示何故?

    検索サイト(グーグルとシーク.Jp)において検索窓に検索項目を入れて検索すると検索結果が正しく表示されるのですが、その瞬間、前に検索した言葉に検索窓の表示が変わってしまいます。レジストリークリーナーとAD-AWARE等も試したのですが直りません。勿論ノートン先生も入れていまして、ウイルスチェックも致しております。 原因として何が考えられるでしょうか。 宜しくご教授下さい。

  • googleでの検索後のサイトがおかしい

    google検索の結果の後、そのサイトに行きますと 1回目は必ず海外のgoogle検索に飛んでしまい その上日本語で検索したはずが 訳のわからない英語に変換されていて 非常に使いづらいのです。 ウィルスとかが居るのでは…と思い ウィルススキャンとspybotとado-awareのスキャンも行いましたが 治ってはくれませんでした。 他に原因があるのだとすれば 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 怪しいサイトの見分け方

    検索サイトを使い表示された結果から明らかに怪しいと思われるサイトには行きませんが、文章だけからでは微妙なサイトも割りとあります。 私はそういうサイトには行かないようにしているのですが、知り合いは「そういう時は表示された各検索結果のところにある「キャッシュ」を表示してみて判断すればよい。」と言っています。 そこで、いつも行っている問題のないと思われるサイト(例えば、このサイト)を検索サイトで出るようにしてそこのキャッシュを表示してみました。 なるほど、サイトの何となくの雰囲気は分かるしグーグルの場合は「保存されたもので実際のページではない」とあります。 キャッシュを見る分にはクリックさえしなければ、そこが仮にウイルスなどが仕掛けられているページでも感染しないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • リンクをクリックするとランダムな単語で勝手に検索される

    とある掲示板のサイトに訪問するためにリンクをクリックしたのですが、 その掲示板を開いただけで、ランダムな単語で勝手に検索された結果のページが表示されます。 これってウイルスなんでしょうか? ちなみに、GoogleやYahooなどではそのようなことはおきません。

  • サイトが開けない

    グーグルであるワードを検索すると下のほうに「この結果の説明は、このサイトの robots.txt により表示されません 」と表示されていてサイトを開けません。 どうすればサイトを開くことができるのか教えてください。 ちなみにパソコンに詳しくないので詳しく教えていていただくとありがたいです。

MFC-J6583CDWスキャナー異音
このQ&Aのポイント
  • 2022年6月24日に購入したMFC-J6583CDWスキャナーを初めて使用した際、異音が発生しスキャンやコピーができない状況です。
  • スキャナー部が正常に動作しておらず、ガラガラ音がしています。
  • Windows11およびWindows10環境で、有線LAN接続されていて、関連するソフトとしてDocuWorksが使用されています。また、電話回線は光回線です。
回答を見る