• ベストアンサー

鉄・ブリキに穴を開ける方法

 鉄のようなブリキのような材質の本棚に直径5ミリ程度の穴を開けたいんですが、なかなか開きません。  しかし、以前に同じ本棚に自分自身で穴を開けた経験があり、穴が既にひとつ開いています。  自分自身で開けたくせにどうやって開けたのかさっぱり思い出せません。多分電動ドライバーをドリル代わりにして開けたと思うんですが、挑戦してもまったく開く気配がありません。自分でもよく過去の自分はこの穴を開けたな・・・と思うほどです。  良い方法やヒントがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

最初に釘等でガイド用の穴を開けて、それからプラスドライバーの先を付けて開けたのではないでしょうか。

noname#200375
質問者

お礼

ありがとうございます 釘を使ったら簡単に穴が開いて、そこをほじくるように電動ドライバーで削ったら希望の大きさの穴が開けれました。 釘が折れるかと思っていたんですが、そうでもないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#58692
noname#58692
回答No.3

本棚ですから材質自体はそこそこ厚くて強度があるんですよね。 薄いものなら革ポンチ(5ミリ)で打ち抜いてやればいいんですが、 厚いものなら、ポンチで軽く中心をとり、1.2ミリの鉄工ドリルで 軽く穴をあけ、5ミリの鉄鋼ドリルで穴をあけるです。 ドリルの刃が古いものなら開きにくいかもしれません。 電動ドライバーが充電式ならちょっとパワー不足かもしれませんが、 その程度なら大丈夫だとは思います。いきなり5ミリでやったので 刃先がくいこまず、しんどかったのでしょう。

noname#200375
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、電動ドライバーだとパワー不足でした。 充電式で2000円くらいの安物ドライバーなんで、明らかですね。 最初に小さい穴を打ち抜いて開けたら成功しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuryu-1
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.2

電動ドライバーでいきなり5mmの穴を開けようとしてもむずかしいのでは、 最初に中心を決めて1mm以内の小さい穴を開けてからドライバーの先を5mmに変えて大きくするほうがいいですよ。 細いドリルがなければ、ダイソーにルーターを売ってますから(確か500円ぐらい)それであければよいのでは

noname#200375
質問者

お礼

たしかにおっしゃる通りでした。 小さい穴からじゃないと開くもんじゃないですね。 ルーターというのも興味があるんで調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイル壁に穴をあける方法は・・?

    下地がコンクリートの磁気タイル壁に直径8ミリ(深さ20ミリ)の穴を開けたいのですが、タイル面を極力破壊しないためには、どのような順序で工作すればいいでしょうか?電動ドリル、手回しドリル、ドリル刃(2ミリ~8ミリ)があります。

  • セメントに穴を開けたいです

     セメントに穴を開けたいのですが、普通の電動ドリルしか持っていません(一応業者用)。知人に聞くと振動ドリルで無いとダメ、と言われました。  開けたい穴は直径6ミリ深さ25ミリの穴を6ヶ所です。  良策は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 本棚に穴をあける方法

    本棚(集成木材)を改造して猫タワーを作りたいと思っています。 板に丸い穴を開けるには、どうするのがベストでしょうか? うちには、電動ドリルしかありません(カインズの)。 電動ドリルでは無謀ですか? 本棚はIKEAのエキスペディエトで、(正方形が重なっているデザイン)一度組み立てたので分解は難しく、そのまま穴を開けるのを考えています。

  • 球に,真っ直ぐに穴を開ける方法

    球(スーパーボール)に,電動ドリルで直径3mmの貫通した穴を開けたいと思います。 穴を正確に球の直径方向に開けるにはどうしたらよいですか?

  • アクリル板に穴を開けたいのですが・・

    3~5ミリ厚のアクリル板に0.8~1.5ミリぐらいの直径で長さ1センチぐらいの穴(貫通ではなく、厚みに垂直方向で) をあけたいのですが、いろいろ試したのですが、効率よくできません。 ・電動ドリルでは、ゆっくり回転させても、摩擦のためで しょうか、白くにごってしまいます。 ・ピンバイスでは、効率が悪かったり、刃を折ったり、し てしまいます。 何かいい方法をご存知でしたら、お願いします。

  • 鉄の窓枠へ鉄ネジをねじ込む方法

    窓にブラインドを付けようと思ったのですが、窓枠が(木ではなく)鉄枠のため、DIYに行って、お店の人に質問しつつ、電動ドリル(スクリュー付)と、鉄ネジを買ってきました。 ところが、実際にねじ込んでみると、鉄枠が思いのほか硬く、全くネジが入っていきません。。。 いきなり鉄枠にネジをねじ込むというのはそもそも無理なのでしょうか(先にドリルとかで穴を開けておかなければいけない)?それとも何かコツがあるのでしょうか? どなたか教えていただければ大変助かります。

  • 鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗に開けたい

    6ミリの鉄板に、直径10ミリの穴を開けたいのですが、綺麗な○穴になりません。 3→6→8→10mmと、小さいドリルから徐々に大きなドリルにしているのですが・・。 ホールソーとかの方が、綺麗に穴が開きますか? 綺麗に穴を開ける方法、もしくは道具を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ゴム栓に5~7mm程度の穴を開けたい。

    厚さ3~4cmあるゴム栓に穴を開けたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 電動ドリルを持っているので、これであけられたらなと思っているのですが、鉄用のドリルを使っても良いのでしょうか?

  • 銅とタングステンの合金に直径0.85のドリル穴を…

    銅とタングステンの合金に直径0.85のドリル穴を35ミリ深さ 銅とタングステンの合金に直径0.85のドリル穴を35ミリ深さ。 あけたいのですが、この小径のドリルで35ミリ以上のドリルはあるんですか? 1ロット500箇所くらいあるので超硬DLCなどがいいと思うのですが、 また、加工方法として、いい方法はありますか?

  • 5mmほどの木板とアクリル板に穴を開ける場合

    5mm厚さの木板とアクリル板に、直径5mmの穴を開けたいと思っています。 DIYは初めてなのですが、電動ドリルと、何をそろえればいいのでしょうか? 電動ドリルも、それほど高機能でなくてもよいのですが、「こういったものは不便だから 気をつけて」というものがあったら教えてください。 また、ドリル先端につける部品は、木材でもアクリルでも、同じものでいいのでしょうか? 5mmの直径を開けるためには、5mm用のドリルというものがあるのでしょうか? 開けたあと、アクリルのピンをさしこんで、いわゆる額(木板が後ろ側で、写真を入れて、ガラスがわりにアクリルを乗せて、その3つをピンで固定する形)にしたいのですが、5mmのピンを入れる余裕をもたせるためには6mmの穴をあけたほうがいいのでしょうか?それともそれだとピンが緩むおそれがあったりして、やはり5mmの穴がベストなのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 転職活動中で内定を受けているが、まだ他の会社の結果が分からず迷っている。
  • 内定を受けている企業からは期限までに回答を求められているが、他社の結果を待ちたいと考えている。
  • WEB制作の未経験求人に応募しており、勉強に不安を感じている。どのように対応するかアドバイスを求めたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう