• 締切済み

t分布の見方

t分布表の見方についてです。 自由度vは分かるのですが、Pの見方が分かりません。 おそらく信頼区間90%だと0.1、95%だと0.05、99%だと0.025に対応していると思うのですが、これで合っていますか?

  • t-cmt
  • お礼率7% (68/935)

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

合っています。ただし、質問者さんは「両側検定」と「片側検定」の区別で迷っておられると思います。 ふつうは「両側検定」を使うので「信頼区間90%」といえば「t=0.05」がそれに相当します。 「このクスリは効くに決まっている」「飲んで病気が悪くなることは考えられない」「問題は“どのくらい効くか”だ」という状況では、「片側検定」をすべきです。その場合は「90%」と「0.1」が対応します。

関連するQ&A

  • t分布とχ2分布は合わせて考えていいのか?

    正規分布に従うであろう母集団から ある20個のサンプルより取ったデータの平均値と標準偏差を求め、 その平均と標準偏差より 信頼区間95%で、t分布より平均は、9.5~10.5と求められ、 信頼区間95%で、χ2分布より、偏差は、1.2-1.8と求められたとします。 この場合、母集団のデータは、下記より 最小値=平均の最小値 - 偏差の最大値 :9.5-1.8=7.7 最大値=平均の最大値 - 偏差の最大値 :10.5+1.8=12.3 7.7 ~ 12.3 の間に95%信頼区間で入ると、考えてよいのでしょうか? ダメな場合は、そもそも20個のサンプルより母集団が正規分布になるとすると、その最大値最小値は、95%信頼区間で、どのような値になると考えればよろしいのか、どなたかご存知でしたら御教授ください。 どのような文献に載っていそうかなどの情報でも構いません。

  • 分布の表記方法について

    教えてください。 t分布の表記法ですが t (自由度V , 確率P)と表記されている場合、 例えばt(4,0.05)=2.78ですが、p(|t|>2.78)=0.05と両側で0.05、つまり片側では0.025の状態を示していると考えても良いのですか? t (自由度V , 確率P)の表記は分布が両側でPになる事を表しているということですか? 基本的過ぎる内容で申し訳ありません…

  • 統計学のt分布を用いた推定について

    授業で配られたプリントにこのような問題が載っていました。 途中までがんばったのですが分からなくなってしまいました。 ある製品の製造工場で、出来た製品を無作為に選んで内容量を測定して、つぎのような結果を得た。 包装紙に表示した内容量は70.0gと印刷したが、正しいかどうか99%信頼区間から検討せよ。 69.0、68.5、69.5、70.1、68.2、69.3、70.4、69.3、70.1、69.2 私は次のようにこの問題を解きました。 n=10、X(平均)=69.36 s(標準偏差)を求めると s=√{[1/(10-1)]*[(69.0-69.36)^2+(68.5-69.36)^2+(69.5-69.36)^2+・・・+(69.2-69.36)^2]}=0.7 よって、t=(69.36-70.0)/(0.7/√10)=2.8912 したがって、μ=69.36±2.8912*(0.7/√10)=69.36±0.6399・・・ しかし、この時点でプリントに書いてある解答の61.4±0.5と違ってしまっています。 61.4は61.36を四捨五入したものだと分かりますが、0.5はどうしたら出てくるのでしょう。 私の計算でおかしいところをどうか指摘してください。 また、このあと99%信頼区間から検討する方法が分かりません。 自由度が10-1=9で、t分布表を見て3.250というところまでは分かりました。 自分で求めたtとμをどこでどう使うのでしょうか。 そして70.0gの表示は正しいのでしょうか。 プリントには61.4±0.5という数字のみが答えとして載っています。 まだ、授業ではまだ検定には入っておらず、棄却域などは習っていません。 お力添えをよろしくお願いいたします。

  • 標本分布が歪んでいる場合の区間推定について

    パラメータθの母分布に従う標本変数T(θ)の分布が歪んでいて、対称で峰のあるような分布に変換できないような場合の信頼区間を求める問題について疑問に思ったのですが、この場合信頼係数を1-εに設定したとき、下側信頼限界t_LをP(t_L≧T)=ε/2を満たすように求めるのは自然なのでしょうか?どこかで信頼区間が母数を含む確率を1-εに保ったまま、その信頼区間の幅を最小にするのが信頼区間の定義、と書いてあったのですが、標本分布が対称になっていなかったり、峰が中央にないような場合は区間幅が最小にならないケースも考えられると思うのですが。それとも真の母数ごとに異なる信頼区間の取り方を考えるのはやっかいだからε/2ずつになるようにするのでしょうか。 もともと二項分布の精密法による区間推定を考えていたのですが、この場合母比率pが非常に小さいか、または1に近い場合ってかなり分布に偏りができます。このような場合の区間推定も上記のような方法で得る公式が書いてあるのですが、本当に正しいのでしょうか。

  • 自由度とt分布

    自由度19のt分布の上側が2.5%が2.093 であるとき、帰無仮説が有意水準5%で棄却できるというのがわから ないでいます。t分布表の上側2.5%は片側検定? 有意水準5%は両側検定? おしえてください。

  • t検定でt値がでました・・・が・・・

    こんばんは。 t検定なんて初めてで右も左も分からず、教えられたまま古~いパソコンの前に座り5%と1%で検定しました。自由度は∞です。 そこでなんですが、*、**を自信もって付けられずにいます(-"-;) *p<0.05   t分布表では1.960 **p<0.01  t分表ではは2.5785 t値が4.68、0.3452、1.796 ・・・ この場合の*の数を教えてください。 妙な質問ですみません。

  • 区間推定に使うt値

    ある母集団から10個の標本を抜取って、 標本の平均μと不偏分散σ^2、標本標準偏差σ/√10を求めました。 次に母集団の平均の区間推定を行います。 99%の信頼度で区間推定した場合、ある参考書に、 区間= μ ± t × σ/√10 と記されていました。 このtという値は信頼度とサンプル数(自由度)によって変化するとのことなので、 t分布表から選択して計算するようにと書いてあります。 自分は エクセルのNorminv(0.005,μ,σ/√10)~Norminv(0.995,μ,σ/√10) を使って求めたほうが簡単なので、こちらを使用するのですが、 上の参考書の値と異なってしまいます。 エクセルのNorminv関数にはなにか欠点があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 データ添付します。

  • 幾何分布の近似信頼区間

    幾何分布の近似信頼区間 統計学の問題で質問があります。 X1,…,Xnが互いに独立で幾何分布G(p)に従い、0<p<1のとき、pの信頼度1-αの近似信頼区間を求めよ。 (nは十分大きいものとしてよい) 中心極限定理を用いて区間を近似するのは分かったのですが、式をどのように変形していきpの範囲を出せばよいのかがよく分かりませんでした。 もし考え方が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

  • t分布

    ある食べ物について、官能評価を行うとします。 1点(良い)→5点(悪い)として点数をつけます。 パネラーは15人。官能評価の点数は、この場合、t分布と考えてよいでしょうか?自由度は15でしょうか?それとも14? 統計の知識には全く自信がないです。 よろしくお願いします。

  • 「t分布が自由度に従うのはなぜ?」の説明方法

    たびたびお世話になっています。 t分布における「自由度」のうまい(=なるほど、と思えるような)説明方法がなかなか思いつきません。 ものの本で「自由度とは『標本の数から、作業に必要な平均値の数を引いたもの』と考えると汎用性がある」と知り、事実、「値を自由に選べるのは(n-1)個までで、最後のひとつはおのずと決められてしまう。だから我々に与えられた”自由”度は(nー1)である」という説明もなるほど、と思えます。 ただなぜそんな自由度がt分布で出てくるのか?t分布において、値が自由に選べるとか選べないとかはどこでどうからんでくるのか、そこが頭の中でうまく結びつかなくて困っています。 どなたかご教授ください。