• ベストアンサー

この電源で大丈夫でしょうか?

van4denAの回答

  • van4denA
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.3

GA-P35-S3のボードはIntel Core Multi-CoreのCPU搭載用ですね Pen4 CPUの搭載が可能か確認が必要です。無理かも! 

masamasa-555
質問者

お礼

今日、電源を外して購入した所へ相談に行きました。 今迄の事情を説明、最初は此方のPCの相性問題と片されそうになりましたが、此方も食い下がって店のPCで調べて貰った処、 店のPCでもやはりうち見たいな症状が出たとの事で、電源の初期不良と判りました。 何でも、1本の電解コンデンサに頭の部分からほんの少し電解液が漏れてる痕が、ファンの部分から確認出来たとの事で、 確証は出来ないが、多分それで負荷の掛かる起動時に落ちるのではないかとの事でした。 保証期間中との事で、同製品と交換しますと言ってくれましたが、追加金を出してほんの少し高級な電源を再購入して来ました。 今、新しい電源を取り付けてすこぶる快調に起動しています。 この度は、アドバイス有難うございました。

masamasa-555
質問者

補足

アドバイス有難うございます。 P4 650 3.4GHz(HT)使用に付きましては、下記のHPにて確認後に取り付けましたので問題は無いと思いますが、 http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2546 但し、BIOSを最新の物(F5)に書き換えて有りますので、其の処で無理が来ていると言う事でしょうか。

関連するQ&A

  • 朝一回のブルースクリーンで困っています。

    此の頃、朝初めて一回目の電源を入れると100%の確率でブルースクリーンが発生する様になりました。 エラー内容は其の時其の時で違う内容ですが、特に例として0x0000008E等が多く出ると言う事は無いのです。 此処1週間程様子を見てみましたら、 **朝、初めての起動開始で*** 100%の確率でブルースクリーン発生。(エラー文は其の時其の時で不特定多数です) **再起動後及び2回目以降起動のPC操作(起動・再起動・終了)に対しては*** 100%の確率で正常動作し、其の日のPC使用を終える迄ブルースクリーン発生は一切有りません。 何とも不思議な現象ですので、何から手を付けてよいやら分かり兼ねています。 何回起動・再起動を繰り返してもブルースクリーン発生が出る様ならば、組み直しや新に組む事も考えているのですが・・・ ブルースクリーン発生は、朝初めて“火入れ”した時だけで、再起動後は全く正常に作動しますので、判断に苦しんでいる次代です。 何方か“これでは”と思う様なアドバイスがございましたら、お聞かせ願いませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 システム内容は MB    GIGABYTE GA-P35-S3 CPU    P4 650 3.4GHz(HT) メモリ  NB 1G×2+512MB×2 計3GB (ノーブランド品) グラボ  GIGABYTE GV-NX85T512-HR HDD    Hitachi HDS721680PLA38(SATA)起動用      Maxtor 6V160E0(SATA)データ保存用 ドライブ LITEON LH-20A1S(SATA) 2台  FDD    FA404MX 電源   SKYTEC SKP-500GLX(幸村) OS    WindowsXP SP2 です。

  • PC起動中に電源が落ちてしまう

    PC起動中に電源が落ちてしまう WindowsXP SP3です。 PCの電源ボタンを押して起動するとWindowsロゴのところで電源が落ちてしまいます。 2,3回試すと正常に起動するのですが・・・。 何回もこういうことがあると、PCが壊れているのではないかと心配になります。 事実、これまでにも数回故障しています。購入してから7,8年は経ってると思います。 改善は可能でしょうか?それとも買い換えた方が良いのでしょうか? HDD等の問題かと思いましたが、Windowsロゴが出てから電源が落ちるので カテゴリをOSにさせて頂きました。 OS:上述の通り CPU:Celeron 2.40GHz メモリ(RAM):2GB(1.96GB) メモリは過去2回ほど増設しています。(512MB(初期)→1GB→2GB)

  • XPの起動速度

    XPの起動時、ロゴがフェードインしてる間HDDのロードが行われず、何もやってないように思えるのですが、このヴィジュアルだけの無駄な動作をやめられませんか? 起動ロゴを変えるソフトなどを使ってロゴを真っ黒にしてみましたが、やはりフェードインしてるようです。

  • 電源が入らない!!!

    デル dimension4100 Pen 800  メモリ 512 OS me 数日前からの現象ですが、OSが立ち上がらなくなりました。 PCに関して全くの素人なものですから、症状を書きます。 ・電源ボタンを押して起動をすると『ピー、ピッピ』と音が鳴り電源入らず、モニターの電源も落ちる。 ・ハードを読み込むランプは動いているものの、起動はしない。 ・何度か電源ボタン・リセットボタンを押すと普通に起動することがある。(ネットもソフトも使えることもある) ・ロゴマークまで行って、フリーズすることがある。 起動し、自動で動くエラーチェックでフリーズしていることがある。 ・普通に起動して、ネットのホームのページで完全に標示することなくフリーズしている。 ・起動したのち、壁紙画面でマウスがフリーズしている。    これらの症状になった時、キーボードの強制終了はほとんど出来ません。あとは本体のボタンを押すのみになります。  PCの知識・言葉など全くの素人です。 これらの症状から何か解るコトをお教えて頂けないでしょうか?  これらの内容で故障で治るものでしたら、おくらくらいかかるのでしょうか?  すみませんが、出来るだけ解りやすくお願い致します。

  • 電源投入後、BIOSが立ち上がらずに再起動が繰り返されます

    いつもお世話になります。 先月、新しくPCを組みなおしたて使っていたのですが、本日画面がフリーズし、マウスだけが動く状態に陥り、再起動を行いました。 すると、 電源投入→マザーボードのロゴが出る→BIOSが立ち上がらずにそのまま再起動 というループが発生してしまいました。 自分でも少し調べ、下記の対策を取ってみたのですが上手くいきません。 ・CMOSのクリア(ボタン電池を外しました) ・最小構成での起動 補足:マザーボードのロゴが表示されている間に、DELキー等を押しても、BISOメニューに入る事ができませんでした。 補足:組み立てた際のOSインストールでかなり苦労しましたが(ここでアドバイスいただきました、ありがとうございます)、インストール完了後は本日までの約一月、概ね順調に動いていました。 思い当たる原因・対策があればアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 PCの構成 CPU:Core2Quad9450 M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3R メモリ:ノーブランド 2G(1G×2) VGA:GIGABYTE GeForece 9600GT(GV-NX96T512H) HDD:SATA 520GB(SeaGate) DVD:IDE接続×2

  • 突然電源が切れたようになる

    使用中のPCが突然電源が切れたようになり(画面ブラックアウト、ファン、HDD停止 しかし電源ランプとキーボードのNumLockは点灯) 強制的に電源を切って(抜いて)も暫くしないと起動しない状態に悩まされています。(いつ止まるか分からないのでひやひやしています) 止まったとき特に熱くなっている部品はありません。 BIOSで見たら CPUはいつも30-40C でした。 また 止まるタイミングも予兆がありません。 イベントログにも記録がありません。 ネットを検索し以下を試しましたが改善されません。良い知恵を貸してください。 ネット検索で電源かと思って会社の若い人に聞いたら 480Wあれば大丈夫でしょうとことでした。(私もそう思います) ・ケースの開放 ・グラフィックボードの交換 ・MBの目視確認(膨れたような部品無し) 電源ケーブルのさし直し 蛸足配線の見直し PCの構成ですが(知り合いが組み立ててくれましたが連絡がつきません) 電源 ケースについていた 480W ATX P4対応とかかれたもの MB  GIGABYTE 8I945P PRO CPU P4 3.2GB 2M MEM 512MB * 2 ビデオカード RADEON X1300 HDD E-IDE 250MB * 1  SATA 250MB*2 CD-R *1 OS WINDOWS XP PRO 私なりに調べたつもりですが表現のまずいところはお詫びします。お知恵を貸してください。

  • 電源がショートする場合の原因

    【M/B】GIGABYTE GA-P35-DQ6 【CPU】Intel E6750 【メモリ】UMAX DDR2-800 1GB*2 【電源】Skytec SKP-640PC/V 当初Skytecの「SKP-640PC/V」を接続しましたが、一瞬CPU FANやケースFANが 「ビクッ」と動くのですが、電源入らず。 販売店へ持って行くと初期不良として同品交換しました。 念のため、販売店で動作確認した後帰宅。 再度組み込み、1回目は立ち上がりましたがドライバ等インストール後 再起動させると立ち上がりません。 まだCPU FANなどが同じく「ビクッ」と動くだけ。 予備の電源で試しても同症状。 販売店へ持っていくと、テスター等でも通電しておらず 初期不良として店員お勧めの「600Wの凄いヤツ!(KSL-8600EPS)」 へ交換しました。 まだテストは行っていませんが、これほど電源ショートが続くのは 運なのでしょうか。 店員は「M/B等の不良で電源を壊す事は考えられない」と言っていましたが 予備電源もショートした(と思われる)ので、電源以外が悪いのでは無いか など考えてしまいます。 同様の経験をした方などいらっしゃればアドバイスお願い致します。 (念のため全ての動作確認は最小構成「M/B、CPU、メモリのみ」での 通電テストです)

  • 長時間パソコンを起動させているとフリーズします・・・・

    自作のパソコンを組んで2年近くになるのですが、 最近,長時間PCを起動させ(主にゲームなど)後ただネットを見ていたりしている最中にパソコンがフリーズしまったく操作を受け付けなくなります。 また、フリーズ時にこれはフリーズが原因なのかスピーカからそれまで再生されていた音などが繰り返すような形でずっと流れます。 何か助言をいただければ助かるのですが、お願いできないでしょうか また、現在のPCの環境なのですが CPU Core2 Duo E6600(2.4GB) MB P5W DH Duale BIOS Ver.2403 Memory DDR2 PC6400 4GB バルク*2,Colsair*2 VGA GF8800GT(512MB)*1 Leadtek製 FAN交換 電源 SKYTEC POWER 640W HDD 80GB,160GB,300GB,400GB SATA その他 Sound SB-XFI-XGF OS WindowsXP SP2(32bit) また電源とVGAに関しては最近交換したものです。

  • PCの電源がいきなり切れてしまいます。

    PCの電源がいきなり切れてしまいます。 特に重い動作をしている時(動画変換やゲーム等)に落ちてしまうことが多いです。 落ちてしまった後は再度起動するとwindowsのロゴの画面でフリーズしてしまいます。 30分ほど時間をおけばまたちゃんと起動するのですが・・・ 一応以下のことはやってみたのですが、原因がわかりません。 ・電源の故障or電源不足だと思い、電源を300Wから500Wに変更。 ・memtestでメモリの故障をチェック、エラーはなし。 ・熱暴走の可能性を考えて、CPUファン等色々と変更、CPU温度が51℃から41℃まで下がり改善はされた。 ・埃をお掃除。 これらをやっても電源が落ちてしまう症状はなおりませんでした。 そういえばこれらの作業を行っている時に、マザボの裏になんかのシミというか、液体の乾いた後のようなものを見つけたのですが、(表にはそういったシミは見当たりませんでした。)やっぱりそれが原因なのでしょうか?だとしたらマザボを買い替えないといけませんが・・・ あとCPUの故障というのはあり得るのでしょうか? 分かる方助けてください(*_ _) 補足 一応念のために自分のPCのスペックを載せておきます。 ■インテル Core 2 Duo プロセッサー E8500 ■Windows XP Home Edition 正規版 ■DDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2) ■NVIDIA GeForce 8600GT/GDDR3 256MB PCI-Express

  • PCの電源が直ぐ落ちまた電源入り直ぐ落ちます

    デスクトップパソコンが突然起動出来なくなりました。現象は 電源ボタンを入れるとHDD-LEDが点灯しますが2~3秒すると落ちてまた2~3秒すると勝手に電源が入ってまた落ちるという繰返しです。BIOSのロゴも出てきません。 電源が入るとすぐにグーグーという音がします。最初の数回はピッと1つビープ音がしましたがもう今は聞こえなくなりました。ケースをあけてみると電源が入った瞬間はCPUファンと背面の排気ファンは回っていますが電源切れと同時に止まります。 クローンHDDが作ってあってこのHDDを接続しても同じ事です。 このパソコンはPCショップでMB/CPU/メモリーの3点セットを買って自分で組み立てたものです。電源は別に買った玄人志向のKRPW-SS600W/85+です。 M/BがGIGABYTE/B75M-D3H、CPUがcore i3、OSはwin10です。 これだけの説明で故障原因が推定出来ましたら教えてください。