• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Installed symantec Technical support web controls って何ですか?)

Installed symantec Technical support web controlsって何ですか?

HDKYZK1978の回答

回答No.2

ご返答ありがとうございます。 >Nortonを入れた状態でシステムの復元をすると~ 確かに システムの復元 を行うと Norton がよく誤作動するみたいです。 件の症状について調べてみたのですが以下の URL は参考になりますか? [アプリケーションの追加と削除] ツールでインストールされているプログラム~ http://support.microsoft.com/kb/266668/ja でもこれはちょっと違うようでしかも複雑ですね。 Microsoft Update は最新の状態ですか? 最新でなければ Microsoft Update を実行してください。 とりあえずこれは Norton ではなくシステムの問題かと思いますので お手元の Windows XP を修復してみてください。 ハード ディスクのエラーを修復してみよう http://support.microsoft.com/kb/882791/ja Windows XP CD-ROM をお持ちなら 以下の URL を参照して修復インストールもしてみてください。 Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法 http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/ 他の方の回答も待ちつつ結果も教えてくださいね。 ご健闘をお祈りしています。

kiyoe
質問者

お礼

ありがとうございました。 その後エラーは表示されておりません。 はっきりとした原因がわからず、不安ではありますが、他の方の回答もつきそうにありませんので一旦締め切らせていただきます。 また何かありました時にはお願いいたします。 お世話になりました。

kiyoe
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。 Microsoft Update は最新です。 ハードディスクのエラー修復をやってみたのですが、結果は同じでした。 XPのCD-ROMは確かあったはずなのですが、どうしても見当たらず、思い切ってまたシステムの復元をしてみました。 再起動の結果、これで今回も一応エラー表示は出なくなりましたが、また来月末に【Installed symantec Technical support web controls】というものがインストールされてしまうと厄介ですので、Nortonの自動Updateをオフにしました。 暫くは手動でやってみようと思います。 いろいろとお調べ下さり恐縮です。 必ず締め切りとお礼はさせて頂きますが、他の方の回答もつかないか、もう暫く待ってみます。 何度もありがとうございます。

関連するQ&A

  • Symantecソフトでメールが全部読めなくなりました

    Symantec Endpoint Protection が週次のスキャンをやった後、Thunderbirdのメールが読めなくなりました。なんとか読めるものもタイトルと内容がずれています。どうすればよいのでしょうか。 「検疫の表示」から復元を試みましたが失敗しました。 ウィルスから守るはずのソフトが、これではメールを破壊するウィルスではないでしょうか・・・

  • ノートン2006のwindows updateの警告を表示するについて

    NIS2006で、プロテクションセンターがありますよね。 そこで「windows updateの警告を表示する」がありますが、 windows update自動更新にしないと警告が出るようで、困っています。 私は毎月一回リリースが出たら確認して手動でインストールしているのです。 チェックもみんなはずしたり過去ログやシマンテックの警告のはずしかたも 参照しましたが警告をはずすことはできませんでした。 どうやってもできません・・・。 とりあえずタスクトレイにうつして目立たなくしていますが、 やはり自動更新を有効にする以外方法はないのでしょうか? 自動更新やプロテクションセンターのサービスを停止するのも考えています。

  • ノートン自動サポートアシスタントについて

     ノートンインターネットセキュリティ2003を使用しています。セキュリティ警告が最近頻繁に出るようになって調べたところ、ウィルス定義が最新ではないことが判明しました。  そこでここの過去の質問等を参考にして、シマンテックのサイトの「自動サポートアシスタント」を実行してみました。  ところが、ActiveXをインストールしたにもかかわらず、「自動サポートアシスタントのインストール中」となっているまま、次の画面などに移行しません。  このまま待っていればいつか移行するのでしょうか。それともなにかPCに問題があるのでしょうか?  当方WindowsXP SP2です。情報バーをクリックした上で、ActiveXもインストールしました。ファイアーウォールも無効にしたり、インターネットオプションのレベルを下げたりしましたが、効果はありませんでした。皆様からの回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • Web表示が・・・

    フォルダを開くとそのウィンドウ上の左側にWeb表示が出ていたんですけど、突然表示されなくなってしまいました。 右クリックの「表示」からでも出るんですが、開くたびに手動でやるのは面倒なんで 自動で表示される方法はありませんか? Win98SEです。

  • ページが開けません

    symmantecの「Noton Internet Security2005」の自動アップデートを行なったら、それ以降どのサイトに行っても、「ページが表示できません」と出ます。 何か設定をし直さなければならないのでしょうか? 「Noton Internet Security2005」を無効にすればちゃんと見れます。 どうすれば元に戻るのか? どなたかご存知の方 教えてください。 OS:windowsXP

  • コントロールパネルが表示されなくなりました

    いつのまにかコントロールパネルが表示されなくなりました。 スタートボタンからコントロールパネルをクリックすると タスクバーの中にアイコンが収納されるだけで コントロールパネルが表示されません。 こんな時のために3日に1回くらい復元ポイントを作成していたのですが システムの復元を試してみようと思ったところ 復元ポイントが3時間前に作成された自動復元ポイントしかありませんでした。 一応、3時間前の自動復元ポイントで復元してみたんですが やはりコントロールパネルは表示できませんでした。 試しにセーフモードで起動してみたところ、 セーフモードではコントロールパネルは普通に表示されました。 コントロールパネルを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか? OSはWINDOWS7 ノートパソコンDELL INSPIRON1370 です。

  • DHCPサーバーはどこが受け持つ?

    無線LANを組んでいます。DHCPサーバー機能は使用せずに手動でIPアドレスを割り振っています。 さて、ルーターがデフォルトゲートウェイになっているのですが、このルーターのDHCPサーバー機能を有効にして、各パソコンを手動から自動取得に変更しようと思っています。この場合、DHCPサーバー機能がだぶってしまうことはありませんか?パソコンは最大5台つながっているのですが、どれかのパソコンがDHCPサーバーになってしまうことはないのでしょうか?? また、これとは別に先ほどあるクライアントを試しに手動から自動取得に切り替えたら、インターネットゲートウェイが消えてしまってインターネットに接続出来なくなってしまいました。あわてて手動取得に戻したところアイコンが復活しました。 インターネットゲートウェイってこういう場合消えてしまうのでしょうか。再起動すれば自動的に復活するのかな??

  • タスクトレイの中の「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが消えた。

     タスクトレイの辺りを右クリックしてみましたが、復活させるような手掛かりは有りませんでした。  システムの復元しか手は無いでしょうか?

  • タスクバーに吸い込まれる

    質問です ネットやメモ帳、マイピクチャなど開いたあと、 これを最小化すると、一時的にタスクバーに格納されて表示されますよねぇ。 で、それをクリックすると、また復活しておっきくなる。 いままでは、ちゃんとそうなってたのですが、、 なぜか、最小化するとタスクバーに吸い込まれたまま、 タスクに文字が表示されず、どこにいったのかわからなくなってしまいます。 復活させようとタスクを探しても、文字がないのでクリックできません。 元通りにしたいのですが、誰か方法を教えてくださいm(__)m

  • Elecom UCAM-C310FBBK Webア

    UCAM-C310FBBKを試しに購入しました。 Skypeでテストをして、動いているように感じました。 確信が持てないので、Win10の”設定”→”デバイス”をチェックしました。 「オーディオ」では”Elecom 1MP Webcam”が確認できました。 「WebCamアシスタント」というソフトがあるようなので、 テストもかねてインストールしました。 インストール時にインストール先のドライブを”C"意外に指定しています。 WebCamアシスタントをクリックしても、立ち上がりません。 「タスクマネージャ」を見ると、 「エレコムWebCamアシスタント(32ビット)」が”電力消費:非常に高い”、”電源の使用率…:非常に高い”と表示され、CPUが何かを探しているような音がします。 結果として、立ち上がりません。 どこかで設定ミスがあるのかもしれません。 ご教授願いたく。