• ベストアンサー

ほとほと困っています。

sinahide01の回答

回答No.3

はじめまして。 もしかしたら落札者側が住所の漏洩を恐れているのですかね?? 新規の方のようですので、取引ナビでは第三者には観覧できない事をお知らせしてみては? もし心配でしたら郵便局留めで商品の発送を提案してみてはいかがでしょうか? 名前と郵便局留めを扱ってる郵便局で発送出来ます。 返答が無ければ再度商品の発送先の提示を最後通告してみてはいかがでしょうか? それでも駄目でしたらengel_blueさんが振込み手数料を損してしまいますが、返金してしまうのはどうでしょうか?

engel_blue
質問者

お礼

とりあえずNo.2さんのおっしゃるように 住所は知らせてもらわないと、 こちらではわからない仕組みになっている事を伝えてみます。 郵便局も組戻し手続きができるんでしょうか? 口座を教えてもらえるなら、返金したいです。 今、口座間無料ですし・・・ 早く終わりにしたいです。 有難うございました。

engel_blue
質問者

補足

ご報告します。 やはり、ナビに記載するのではなく どこかに登録すると思っていたようです。 で、「操作ができないので・・・」だったようです。 やっとナビに書いてもらえて、住所がわかりました。 明日発送して終了できます。 皆様のおかげです。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 郵便局 留め

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3827173.html でも質問したのですがもう一度お願いします (上のサイトは図書館からアクセスできませんでした‥) どこの郵便局でも留めokということなのですが、 それはどんな普通の郵便物(主にハガキ・通知書など)でもokで、 それは郵便局にお願いするのでしょうか? 送り元(事業所など)はお客さんの個人の住所に送付すると思うのですが、 送り元には連絡はせず、郵便局に「どこどこからの郵便物は郵便局で留めておいてください」と頼むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション 郵便番号の間違いについて

    この度、ヤフーオークションで出品した商品が落札され、入金をしていただき、取引ナビにて提示された住所宛てに商品を発送しました。 しかし発送2日後、落札者様から「郵便番号を間違えた」との連絡が来ました。 当方としては「あと何日か待っても届かないようでしたら、こちらも発送元の郵便局に問い合わせをしてみます」との返事をしました。 商品が定形外郵便物なので追跡等も出来ず、現在発送してから10日程経つのですが、落札者様からは未だに連絡がありませんので、届いていないのだと思います。 今、当方にも郵便局から連絡も商品の返送も無い状態ですが、 郵便番号を間違えた商品は、郵便局での扱いはどうなるのでしょうか? 出品者として私はどのような対処をすることが適切でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤフオク 商品送付先の記述無視 評価どうします?

    落札者です。長文になるのを回避するために部分的に箇条書きにします。 1.個人出品者の商品を落札 2.商品の送付先は、落札者の住所ではく、別に入力→私書箱あて 3.例 私設私書箱>ヤフオクの住所入力は問題なし 〒123-4567 東京都 名古屋市 京都区 大阪二丁目3番4号 広島ビル105号 博多企画18号 ◯◯落札者名◯◯ 4.例 旧公設私書箱>郵便局が国営時代に借りました  ヤフオクでは商品の送付先が正しく入力できません 〒999-8691 仙台中央郵便局 私書箱999号 ◯落札者名◯ 若しくは 日本郵便 札幌中央郵便局 私書箱999 ◯落札者名◯ 【宛名の記載ルール】 私書箱用特殊郵便番号+郵便局名+私書箱+番号+受取人名称 郵便局名の部分は→日本郵便(株式会社)+郵便局名 5.例 ヤフオクではこのようしか入力出来ません 〒999-8691 宮城県 仙台中央郵便局 私書箱999号 ◯落札者名◯ 県名が削除出来ません。 6.規則→定形外や普通郵便は、2階以上は集合郵便受け以外は配達しない(書留オプション付は別) 落札者は私書箱使用なので集合郵便受けは封鎖中 (郵便が配達されないので、チラシ受箱化につき封鎖) 7.出品者が、ヤフーから通知された落札者の住所(県名から始まる)あてに発送してしまい、配達不能で返送されるトラブルあってから、取引ナビに、県名・市名・街区名・番地は不要と記載したうえで・・・ ↓ 県名が入らない 私書箱あての送付先を、通知しています。 【私書箱あての宛名のルールどおりの記載をしていました】 8.いままで50件以上、個人=取引ナビ、業者=オーダーフォーム、で送付先の、県名削除の訂正を記載したところ、全員/全社が訂正して送付してくれましたが・・・ 9.今回、問題が生じました 落札→10分以内に、送付先の訂正(県名抜き)を取引ナビで通知→通知後10分以内にクレカで支払い完了→翌日に商品発送連絡あった→取引ナビの返信はナシ→商品発送時間とほぼ同時刻に非常に良い評価が付く→商品到着→ナビでお願いした県名抜きが無視されて県名が書かれていた。 【質問-1】 悪意 か サボタージュ=過失 ? あえて県名を記載する嫌がらせ【故意】 取引ナビの記載をあえて無視【故意】 ナビを一切見ないで発送【サボタージュ=見るのが面倒→過失】 どれだと思いますか? 10.評価について 【故意】か【過失】なので、私としては、非常に良いの評価は付けられませんし、受取連絡もしたくありません。 放置しても支払われるため ↓<理由> 取引ナビくらい読めないのかな?→重過失では? 読んだとして、県名を書かないという、簡単なことが、なぜ出来ない?。あえて県名を書くのは意地悪で書いたとしか考えられない。 【質問-2】 皆様なら、評価返しをどうしますか?。 受取連絡をしますか?。14日間放置しますか? 11.この出品者は、悪評価の評価コメントを見ると、激しく反論して口論になっています。 ↓ 【質問-3】 120日目の同時刻直前(報復評価が出来ない)に・・ 『県名を書かないでとお願いしたのに、あえて県名を記載したので、信用できない=取引ナビを確認しないか、確認しても、落札者が指定した宛先とおりの記載をしない=信用するに足らない出品者です』 として、非常に悪いの評価をしたいと考えていますが・・・ みなさまなら、どうしますか?。ご意見を、お聞かせください。 ----------------------- 【参考】私書箱あての宛先に書き方は以下のとおりです。 〒??-8691  ??郵便局 私書箱?号 ???給付金申請係 〒??-8691  日本郵便??支店 私書箱??号 ??新聞「??」係 〒??-8691 ??郵便局私書箱??号  ??大学通信教育部 〒??-8799  日本郵便株式会社 ??郵便局 私書箱??号  (株)??ホールディングス 株主総会事前登録係 ------ 備考 このかたは、自分のプロフィールに「つまらない人との取引でマイナスの評価がついてしまいました。他の評価を参照いただけたら嬉しいです。」の記載がありました。  このかたの悪評価は、たしかに、つまらないこと=県名をあえて書く等の、故意か過失かを判断できないような微妙な事象で悪い非常に悪いの評価を12個うけています。良い非常に良いは2300件 悪い非常に悪いは12件。  ↓ うーん・・・悪評価率は低いが・・・悪評価は故意に近い微妙な事例ばかり・・。  ↓ 私の空想 →→ 低評価が少ないので。。。。。 交通違反で切符を渡された、勤務先から減給を通告さされた時と、出品者が私への発送する時が重なり、機嫌が最悪の時に発送作業をしたのか???→つまり、偶然、地雷を踏んだのかな?。と考えることも出来ますが・・・・・。

  • オークションの落札者と連絡が取れません

    http://okwave.jp/qa/q8645690.html 先日↑のURLで質問をしたものです。 定形外で、発送中、紛失した商品は、落札者が不在だったため、郵便局に保管されており きげんが過ぎたため、私のところへ返送されてきましたが、 その後、ナビで落札者に、その旨伝えました。 そして、再発送には送料が再度かかることを伝え、 ナビで、連絡待ちですが、先週の火曜に送信してから、 一向に連絡が取れません。 忙しいのかと思い、途中何度か連絡を入れ、今日まで待ちましたが、音沙汰なしです。 落札者の評価は、1000件ほどの良い評価と、どちらでもないが9個ほど、悪い評価はない状態です。 ただ、どちらでもないの評価に「入金や、連絡がルーズ」との記述が目立ちました。 商品も無事も見つかりましたし、私も、怒っては無いのですが、商品の代金は頂いているので、 このままでは困ります。 そして、出来れば、悪い評価はつけたくはありません。 でも、このまま、無視されつ付けた場合は、 それなりの評価を付けることになると思います。 とにかく、連絡が取れないことには動けず、困っています。 それとも、こちらが送料を負担して、商品を発送するべきでしょうか? どのように対処したらいいと思いますか? アドバイスをいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 商品は発送済みなのですが、落札者様からの入金がありません

    落札されました商品、7日の夕方に定形外郵便で 隣県へ発送済みなのですが、今日現在まだ入金の確認がとれません 落札価格は2000円弱です 落札者様からのメールは6日の深夜に発送先と ヤフーかんたん決済で支払いますと書いてある メール1通届いただけでそれ以降メールはきてません (何日に振り込むかは書いてありませんでした) 先に発送してしまったのは7日に郵便局へ行く用事があった為 何度も郵便局へ行くのが面倒だったのと (落札されました商品はポストには投函出来ない大きさです それに自宅に一番近い郵便局まで徒歩で50分弱かかります) 落札者様の評価に悪評価が無かったからです 出品しておりました商品が落札されたのは4日の夜で ファーストメールを送ったのは翌日(5日の朝) 送料を含めた振り込み金額をメールしたのは7日の朝 発送しましたのメールを送ったのは7日の夜です 今日にでも入金はいつになりますかとメールを送ろうかと 思っているのですが、落札者様に送るメール この様な文章で大丈夫でしょうか? 【○日現在まだ入金の確認がとれないのですが  お振り込みはいつになりますでしょうか?】 あとメールを送ってから何日くらいお返事がこなかったら 評価や掲示板から呼びかけていいのでしょうか? 評価から呼びかける場合、評価の内容は 【非常に良い】にしておいた方がいいでしょうか?

  • ヤフーオークションで落札者とのやり取りについて

    ヤフーのオークションで出品しました。現在落札者とやり取りをしているところです。以前に落札者があまり良い人でない時もあり、ちょっと今慎重になってます。そこで教えてください。 落札者と連絡を取り合ってるのですが、送付先は「郵便局留置き」にしてくれと言ってきました。また名前は「カタカナ」だけで、正確な名前を書いてくれません。連絡先の電話番号、住所も書いてくれません。「お名前を正確に漢字で」「住所」、「連絡先電話番号」は書いてくれとメールで送っても何も書いてくれません。 1)みなさんならどうしますか?まだ商品は送付しませんが、ちょっと心配です。後で商品が届いてないとか言われそうで・・・。 2)配達記録郵便で送れば「郵便局留置き」に送っても大丈夫ですか?何で送るのが良いでしょうか?住所以外に送るのは初めてなのでちょっと心配です。 3)入金が確認してから送る予定ですが、もし先に送ってくれと言ってきたらどうしたら良いですか? オークションでは入金が先とも、送付が先とも書いてなかったのですが。どちらが先か決まりがありますか?

  • 郵便事故とトラブル 揉め事

    初めまして。今回出品者側でメール便を発送しましたが郵便事故に遭いました。相手が郵便局留めを希望したからです。ですが私も知らずメール便で発送してしまったのですがまだ調査中で荷物が出てこないとの事。 その間執拗に相手に文句や嫌がらせを言われてたので在庫の新品を再送しましたが、それを今度は中古品と言ってきて困っています。 まとめますと (1)相手が発送先を郵便局留めにしたいと住所を伝えられたが住所が相違 (2)携帯にかけたがいつも繋がらない。24時間話し中のよう。着拒? (3)メアドも教えてくれない。連絡掲示板と取引ナビのみ (4)相手は評価が悪い (5)商品はカードケースで100円 まだ在庫があるのですがまた発送するべきでしょうか? 散々色々言われて悲しく辛く、泣きたくなっています。 返金するといっても連絡もないのに評価で連絡してきて嫌がらせを言われているのです。 どなたかどうしたらいいか教えて下さい。。。 ご親切な方お願いします。ヤフーには通告しましたが取り合ってくれませんので・・・

  • 落札した商品が届きません

    ヤフオクで17日に落札し18日に入金、19日早々に出品者から発送完了と「非常に良い」評価が来ました。 発送完了の取引ナビの内容から、大阪から18日に発送したようです。 しかし、22日になっても届きません。 出品者には、投函郵便局と投函日、封筒の状況を教えてもらうように取引ナビで連絡しましたが、深夜に取引する人のようで、まだ連絡が取れません。 出品者は評価4桁、全て「非常に良い」評価がついています。 不着の補償がないのを承知でしたが、「非常に良い」評価をつけて、評価コメントに「届かなかったけどいろいろとありがとうございました」みたいなのは書かないほうがいいですか。

  • ヤフオクの取引の流れについてです。

    私のやり方ですが・・。 私(A)が出品します。 最終的に落札者(B)が落札して、取引ナビで、最後まで進めていきます。 ■出品終了後の私(A)のやりかた■ A:落札して頂いた事のお礼と、まずは 郵便番号・住所・氏名・電話番号(携帯も可)の4つの項目をお教えください。お教え頂きましたら、 ご入金して頂く口座を再度お教えいたします。などと書きます。 (このとき私の、郵便番号・住所・氏名・電話は最後に書いておきます。 B:私の書いた事に対し、普通に書いてきてくれます。 A:有難うございます。それでは発送にあたり「振込先」を書かせて頂きます・・など。 ここで振込先を書きます。お振込が終わりましたらご一報いただければ有難いですとも書きます。 B:振込(入金)したメッセージが届きます。 A:入金されたかを確認したのち速攻でお商品をお送りするようにしています。 そして、「発送」したメッセージを書き、 「到着しましたら、またこのナビにてお知らせください。評価を付けさせて頂きます」と書きます。 B:到着の連絡があります。 A:そして私が(AがBに)評価を付けます。 それでほとんどうまくお取引ができ完了という流れで来ています。 --------------------------------------------- ここ最近、いくつかの商品で落札された時。 到着しているのは私もわかっています(宅配便の追跡番号によって)が、 1、到着の知らせがナビに無いけれど「評価」のみでお知らせくださって、私自身が「評価が増えている」と気づき、評価を見てみると、そこにメッセージが書かれてあり、私も納得して、Bに「評価」をつけてお礼を言って、完了。 2、入金され、発送も終わっていて、到着していることもわかっているのに、全く、連絡&評価なし。 (商品とお金の部分だけは成立しているが、イマイチ良い気分にはなれないが、しょうがないかなぁ) 3、連絡が1度Bから来た。落札3日後に、でも、入金の方法を変えて欲しいという要望のメールだけで、住所や氏名が全く分からない。きちんと教えて欲しい・・と連絡すると、全く来なくなった。 4、全く連絡が来ないのに、違う商品に入札している。 「1&2」は、「お金を払ってくれた」「商品も届いている」ということからOKということにしています。 (外人のかたでした) 5、「B」から先に連絡が来て、住所や氏名(中国人のかたです)が書かれてありますが、 先に頂いて申し訳ない・・とメッセージと振込先を入れ、・・でもそれから音沙汰なしです。 (5日以内に入金しますと最初のBからのメッセージには書かれていましたが1週間たちました) 「3&4&5」はもう、取引が成立しないと考えて良いと思っています 「5」は、どうしたら良いのか?? こちらの「個人情報」を落札して頂いた時にしているので、終わりにしてしまうと、 何かが起こった時、いやだなぁ・・という不安があります。 どのような方法でこの先進めて行けば良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。 あと、私のやり方でのことを書きましたので、 そういうやり方(落札後の)は良くないとか、ダメだ!とかのアドバイスも宜しくお願い致します。 ちなみに「1・2」は外人さんが多いです。 宜しくお願い致します。

  • 入金確認・発送完了の連絡について

    落札者です。 落札当日に何度か連絡メールを交わし、その日の深夜に出品者の方から 「明日発送します」と連絡が来ていたのですが、私がそのメールを読んだのが翌日夕方でした。 まだ支払いしていないうちから「明日発送します」と連絡が来ていた為焦り、 直ちにかんたん決済にて入金し 「今入金しました。遅くなってすみません」とメールを送りました。 その後、出品者からは一切連絡がありません。 私は、入金より先に発送をしてくれたのかと思い、待っていたのですが 商品は届かず、入金確認・発送完了の連絡もありませんでした。 定形外でお願いしていた為、郵便事故かもしれないと不安になり 「郵便局へ問い合わせたいので、発送日時と発送元の郵便局をお教え願えませんか?」 と出品者にメールしました。 その日は返事がなかったのですが、お忙しいのだろうと気長に待つことにしました。 しかし、今日その方が新しく出品しているのを知りました。 定形外をお願いしたのは私ですし、出品者にしてみればそのような質問に答える義務も ないと思いますが、納得できません。 結局、今日になって荷物が到着しました。 消印を見たところ、私が入金した(相手が発送すると指定していた)三日後の発送になっていました。 それは週末をはさんでいたので当然ともいえます。 しかし、この場合いつ発送したかの連絡くらいはしてくれても良かったのではと思うのですが・・・。 評価の記入はしないで下さいと先に頼まれていたのですが、 この場合も評価欄からの連絡は控えるべきでしょうか。 他の落札者のことを考えると、正直に評価したい気持ちもあるのですが 報復評価が怖い気もしています。 商品が到着したので、良しとし到着した旨をメールで連絡するべきでしょうか。 まだオークションでの経験が浅く、どのように対処したらよいのか不安に思っております。 先輩方のご意見をお伺いしたいです。