• ベストアンサー

出産前にしておくこと(保険・その他)

いつも参考にさせてもらってます。 来年の3月にはじめての出産を控えているものです。 出産した友人から「夫婦2人の時間を大切に」とよく言われるので 旅行に行ったり、赤ちゃんづれでいけないようなレストランに行ったり 映画を見たりと過ごしています。 保険ですとか、学資保険など「出産準備品の用意」と 「夫婦でゆったり過ごす」こと以外で生まれ前にしておいたほうが よいことがあれば教えていただければ嬉しいです。 自分はできなかたけど、やっておけばよかった~ということでも いいので宜しくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

髪のカット、大賛成です!しばらく行けなくなりますよ。赤ちゃんを預ければ行けなくはないですが、私は時間さえあれば、外出するより眠らせて!という感じでしたので。産後は髪がゴッソリ抜けますので(直後ではなくて、産後3ヶ月頃からたくさん抜け始めます)毛量は、あまりすかないほうがいいですよ(笑) すきすぎるとスカスカになっちゃいます。 私は、大掃除をしておくことをお勧めします。私は3年前の12月に出産した者です。大掃除には早めでしたが、私は10月の初めくらいに大掃除をしました。最後の3ヶ月でぐ~んとお腹が大きくなると聞いていたので(実際そうでした)、その前に…と思って早めにやった次第です。赤ちゃんが産まれると、掃除どころではなくなります。うちの夫は散らかっていても全然平気な人なので、それに甘えて掃除の苦労はあまりありませんが、せめて換気扇やガスコンロ、お風呂、窓ガラスはきれいにしておきたいなぁ、と思いました。お腹が邪魔で苦しかったので、1週間くらいかけて無理なく少しずつ進めました。質問者さんは3月がご予定とのことなので、もしお掃除をするのであれば、年内が良いかと思います。高いところは、足元に充分注意してやってくださいね^^ うちは夫がそういうことにノータッチなので、1人でコツコツやりましたが、ご主人が協力的な方なら一緒にやると楽だと思います。 お体お大事に^^ 元気な赤ちゃんが産まれますように!

koromamedaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。年末までに掃除したいと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

髪の毛のカット。 あたしの場合、産婦人科で髪のカットがセットされていましたが まずしばらくは切りにいけません。 そして。。。体質も多少あるかもしれませんが ごっそりぬけます。 腰まであった髪を何も考えずに肩まで切りましたが 長いままあの量ぬけたらと思うと。。。恐ろしいです。 今7ヶ月ですが ピークは過ぎた物のまだぬけますね。。。

koromamedaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。カットに行くのは考えていましたがあまり深く考えていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産前に夫婦二人の時間を!

    今週末で36週を迎える初妊婦です。 ほぼ、ベビーグッズも揃い、赤ちゃん誕生へ向けて準備万端になりました。 しかし、家の中にベビーグッズが増え、予定日が近くなるにつれて、今までの夫婦二人きりの生活は当分なくなるのか・・・と、少しさみしい気持ちも芽生えてきました。(結婚してちょうど1年です) この気持ちは主人も同様のようです・・・。 もちろん赤ちゃんの誕生は心からうれしいです! 早く会いた~い(*^_^*)という気持ちももちろんあります。 そこで、出産前に夫婦二人で何かいい過ごし方、子供が生まれたら当分できないこと等があったら教えてください。

  • 出産。これから。

    2つお聞きしたいことがありまして(*_*) 1.今妊婦です。 出産の際出産一時金で42万病院に直接 振り込まれるそうなんですが、 友人の話に聞くと10~15万程で残りの 支払いが出来ると聞きました。 では出産前の準備費用は安くて いくらぐらいかかるものなのでしょうか(°_°) ベビーベッド、チャイルドシートは 知人から頂けることになりました! それを除くと必要最低限いくらぐらいの 用意が必要なのか(._.) 2. 私達夫婦は 保険、携帯、車のローン、車の保険、年金 いろんな支払いだけで約15万ほどあります(´・_・`) もし子供が産まれてから3人暮らしとなると 大体でいいので月いくら程の稼ぎなら 生活できますでしょうか(´・_・`) 支払いの内訳など少々アバウトな 質問ではありますがお願いします(´・_・`)

  • 第二子出産時の出産準備用品について

    一人目は、11月で3歳。来年1月末に出産予定です。 一人目の時は、いろいろ準備もし、本や雑誌等にもいろいろアドバイスがあって、そろえたのですが、 二人目の時に用意したもの(つまり買い足したもの)また、準備しておけば良かったなーと思うものなど、いろいろアドバイスしていただけるとうれしいです。  なお、住んでいる場所が僻地なので、都会に出て行く時に、まとめて用事を済ませたいと思っています。 経験者の方よろしくお願いいたします。

  • 出産後の旅行は?

    現在5ヶ月の赤ちゃんがいます。生活も大分落ち着いてきたので、近場へ旅行にでも・・・と思っていますが、少々不安もあり、迷っています。お子様をお持ちで、出産後旅行された方は、赤ちゃんが何ヶ月ぐらいの時に旅行されたのでしょうか。またそのときに、準備しておいて良かったことや、物を教えて頂きたいのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 出産前に引越しする友人に何を送ればいい?

    10月に出産を控えていた友人が、急遽旦那様の転職が決まり、お盆にご夫婦の地元に引っ越してしまうことになりました。 住むところも今週決めるくらい急で、それを教えてくれたのが先週で、本当にびっくりし、寂しく残念に思っています。 それで夫婦ともども仲が良かったので、もう一組の夫婦も一緒に送別会を開くことにしました。その際に、何かプレゼントを渡したいと思ったのですが、赤ちゃんに送るものが良いのか、お母さんになる彼女に渡すものの方がいいのか、引っ越すそのご夫婦に対してのものがよいのか、分からなくなってしまいました。 生まれる前に出産祝いを渡すのも非常識だと、なにかで見ました。 送別会なので、せめて何かを送りたいとは思うのですが、今回はただのプレゼント、産まれたら出産祝いと、何度も送ると気を使わせそうですし、どうしたらいいのでしょうか?(それとも何度も送った方がいいのでしょうか・・・?) 来週末送別会で、今週中には買い物に行きたいので、早めに教えてくださると助かります。 また、そういう状況の場合(赤ちゃんが生まれる予定の、引っ越す家庭)では、何をもらえると嬉しいかも、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 出産のお祝いは何が嬉しいでしょうか?

    友人が女の子を出産しました。 赤ちゃんのもの以外に、ママになった友人自身のものも何かプレゼントがしたいなぁと思っています。 私には出産の経験がなく、赤ちゃんのいる生活というのがよくわかりません。個人の好みによる部分も大きいとは思うのですが、ママになったら欲しくなっちゃうモノなどありましたら参考までに教えてください! 友人は28歳で、出産と同時に家庭に入ります。

  • 出産祝いは何がいい?

    友人夫婦に赤ちゃんが生まれ、出産祝いを贈ろうと考えています。友人みんなの中で赤ちゃんが生まれたのは初めてで、何を送っていいものやら・・・野郎同士で考えるもののなんかいいやつが浮かびません。服やおむつなんかは趣味や育児方針が合わなければ困るだろうし、何がいいですかね?予算は3~4万円で考えています。 ズバリ、赤ちゃんがいる家庭で欲しいものを教えてくれると助かります。よろしくお願いします。

  • 出産準備について

    12月後半に出産を控えている初産のものです。8ヶ月に入るのでそろそろ準備をと思っています。東北でまずまず雪の降る地域です。 そこで肌着の着せ方なんですが、 短肌着+長肌着+2wayドレス+寒ければベストとかでいいんでしょうか?それとも短肌着+2wayドレスが基本なんでしょうか?本によって少し違うのでそれぞれ何枚づつ用意しようかと思っています。 今のところ、 短肌着  5~6枚 長肌着  3~4枚 コンビ  3~4枚 2wayドレス  5~6枚ぐらいであれば足りますか? 夫婦2人での育児になるので洗濯も2~3日置きになるかもしれません。 また、夫婦のみで子育てされている方で産後いつぐらいから家事(食事つくるなど)をされましたか?初めは旦那が買ってきたものや少しくらい作ったりする(朝も夜も)といってくれていますが、任せっきりも悪いので少し休んだ後は私も無理せずやっていきたいと思います。旦那には買い物、食事、沐浴など任せます。参考までに夫婦で乗り切った方のお話が聞けたらと思います。

  • 学資保険 どれにすれば...

    はじめまして。 妊娠8ヵ月の初妊婦です。 もうすぐしたら、待望の子を出産予定なのですが 子供の学資保険に加入したいと考えてます。 学資保険ってたくさんありすぎて、正直どれにしたら良いのか迷います。 今、夫婦で候補にあがっているのは「ソニー」「アフラック」「ゆうちょ」の学資保険です。 ソニーとアフラックは108パーセントとかの戻金率が魅力です。 ゆうちょは、郵便局なので倒産する事を考えたら、比較的他社よりかは安心です。 みなさんはどのような学資保険に加入してますか? オススメがあれば教えて下さい! あと、メリット・デメリットなど教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産を控え、必要な保険は?(超初心者です)

    主人、私とも保険にうとく、結婚してもお互い職を持っているせいか、現在、保険などに一切加入していません。 しかし、今春に出産を控えており、子供が出来るということで、さすがに入ったほうが、という話をしているのですが、 どんなものが必要かさっぱりわかりません。 まずは資料請求を・・・とも思うのですが、何を請求したらよいか、どんな観点で選べばよいか、わかりません。 子供がいる家庭は、一般的にどのような保険に入っていますか? ・両親とも、医療保障のついた生命保険に入っていますか? ・子供の教育費のために、学資保険に入っていますか? ・私と主人は2人とも30歳ですが、がん保険とかも入るものですか? 初心者で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FANTOM08のリズムパターンが全く発音されず、ファクトリーリセットしても解決しない。
  • バックアップしたデータをリストアすると、再びリズムパターンが発音されなくなる。
  • 設定を変えたことでリズムパターンが発音されなくなったが、解決策が分からない。
回答を見る

専門家に質問してみよう