• ベストアンサー

あなたは知っていますか?

kumamodokiの回答

回答No.13

反対に聞きますが、現在空前の自作ブームですか? 老若男女、猫も杓子も自作してますか? パソコンユーザーの一握りのマニアだけだと思いますが。 人気が落ちると言うのがナンセンスと思うけど・・・・・ 自作野郎は、どんなにメーカー製が安くなっても自作します。 主な作業はネット閲覧でも、ハイエンドのCPUとグラボ・メモリ2G・高音質のサウンドカード・巨大なCPUクーラー・山洋電機製のファンを積んで自己満足するのです。 自作ユーザーはメーカーPCの動向など気にしません。

aaagysd
質問者

補足

自作ユーザーはこれから増えますかね?減りますかね?

関連するQ&A

  • 自作パソコンはそんなにメリットがあるのか?

     今回新しくパソコンの購入を計画している者です。DELLのパソコンなんかいいなと思っています。しかし、友人に言わせると自作が一番いいと言います。本当に自作パソコンはいいんでしょうか?最近は10万円以下のパソコンが多く出回っており、海外から安い部品を大量に仕入れて製造原価を下げ、直販により流通コストを抑えるとかしてパソコンの低価格化はますます加速すると思われます。下手に自作するとメーカーのパソコンの性能の方が良く、価格も下と言うことになってしまうんじゃないでしょうか?ソフトの面でも自分で用意する必要がない分メーカーの方が良いのではないでしょうか?30万とか40万もするパソコンならいっぱい要らない装置やソフトが付いているのでそれを省くために自作すると言うのは意味のあることだと思うのですが、少なくとも10万円レベルの低価格パソコンぐらいのスペックのパソコンだったら素直にメーカーパソコンを買った方がいいのではないでしょうか?また、友人は私の三年前のパソコンを見るたびに「いまどきそんな古いパソコンをよく使っているな?信じられない。」とバカにします。そして、ココはああしろ!とか、そこはこうしろ!とか私にはさっぱりわからない言葉でパソコンのパワーアップの方法をまるでマシンガンのようにまくし立て、逆に自分のパソコンがいかに高性能であるかを事細かに説明してくれます。そんな友人の態度や言動からは、あからさまに「俺ってめちゃくちゃパソコンに詳しいんだぜ!」「メーカーパソコンを買うのは初心者だけだぜ!」と言う思いがひしひしと伝わってきます。特に必要とも思えない高価な部品を自分のパソコンに組み込んで悦に入っている友人を見ると自作パソコンは自己満足の産物ではないのか?と思うことがあります。実際のところはどうなのでしょう?おしえてください!PS、自作は楽しいですか?

  • パソコン選びで悩んでます

    近いうちに初めて自分用のデスクトップパソコンを買おうと思っています。 今までは家族共用のノートパソコンでウェブや動画を見たりなどしてたくらいです。 調べてみたら自作のものをBTOという様ですが、それも視野に入れて悩んでます。 選択肢としては (1)BTOのものをネットで買う (2)本を買ってそれを見ながら一から作ってみる (3)メーカーのパソコンを買う となってます。 (1)にしても(2)にしてもメーカー製よりは安くつくらしいので気持ちはこの2つによっています パソコンを学びたい気持ちもあるので(1)から少しずつ拡張していくか、思い切って(2)でいくか、それとも素人なんで(3)にするか 不安だらけです アドバイスをお願いします また以下の疑問にもお答えいただけたら助かります 拡張とはパーツを付け足すだけ、 BTO(自作)は基本必要なパーツを買って組み合わせるだけと考えていいのでしょうか? なにかダメな組み合わせがあったり必要な知識や技術があったりしますか? メーカー製でも拡張したりいじったりできるものか 組み立てた後はどんな作業がどんな手順でが必要なのか クリエイター向けとかゲーマー向けとかはそうでないのに比べてどのように性能が違うのか (いいパーツを使っているとかはわかるけどそれで何がどうかわるのか) よろしくお願いします。

  • MouseComputer等 vs 自作PC

    近頃は出来上がりパソコンもすんごい高性能&安くなってきているので 自作より得なんじゃないか?と思い、 自作しようかどうか迷っております・・・。 そこん所のみなさんのご意見よろしくお願いします。

  • DELL以外に成功しているPCメーカーはあるのでしょうか

    パソコン販売は、価格競争が激しく、DELLをのぞくメーカーのほとんどが利益が上がっていないと聞きます。しかし、DELLの一人勝ちでは、パソコン業界の将来が不安です。DELL以外に、品質の高いパソコンを適切な価格で販売し、利益を上げているメーカーはないものでしょうか。

  • 自作パソコンに挑戦したい!!

    Vistaに向けて、超高性能のパソコンを作りたいです。昔は、自作パソコンの方がメーカーより安いという話しを聞いたことがありますが、今はどうでしょうか? ある友人からは、イーマシーンズっていうパソコンは良いよって、すすめられました。それも選択肢の一つですが、自作でやってみたいのが本音です。 もちろんVistaが出てくるまでに、かなり時間があります。それまでに貯蓄と知識を蓄えて行きたいです。予算は多くて20万円弱を考えてます。 自作パソコンを始めるにあたって、初心者に読んでもらいたい本ってありますか?そんなお勧めの本があれば、ぜひ教えて欲しいです。本当に初めてなので、基礎から学べるものなら大歓迎です。よろしくお願いし致します。

  • 本は何で安売りができないのでしょうか?

    近頃なぜか疑問に思ったのが、本がいつでも定価で売られていることです。ほかのいろいろなものは何かと安売りされています。薬でも何でも。しかし、本は全体的にそのままの価格です。参考書にしても問題集にしても。何でですか、やはり著作権の制約上ぎりぎりの価格なんでしょうか?

  • 昔のパソコンのネット環境はどのような感じだったの

    でしょうか。 今は無線LANがどうのこうのですが昔はいったいどんな感じでやっていたのでしょうか。 詳しく教えてくださいおねがいします。 それと将来自作パソコンをつくろうかと考えております。 価格.comにあるパソコンパーツ一覧にあるやつを買えば問題ないですかね?

  • 3D-CAD用パソコン

    3D-CAD用にパソコンを購入しようと思います。 通常、パソコンは既製品(メーカーセットモデル)を購入するのでしょうか? それとも、自作機にしているのでしょうか? どちらがいいのでしょうか? ちなみに、私的には価格の割にハイスペックにできる自作機が良いと思うのですが如何でしょうか?

  • 初めて自作をしようと思っています。おすすめの書籍を教えてください

    今まで使っていたメーカー製PCが古くなったので 今度は自作で作ろうと思っています。 古本屋で自作パソコン教本と自作パソコン完全ガイド2006-2007 を買って読んだのですが本に載っていないパーツがたくさんあり パーツの構成についてまだ決めかねています。 よろしければパーツの種類と特徴などが豊富にかいてある 書籍やホームページを教えてください。

  • どうしてBTOパソコンを買うのか

    高いとか汎用性がないという理由で大手メーカー製パソコンを避ける方々がいます。 そこまではわかります。 ですが、彼らがショップのBTOパソコンを買おうというのが理解できません。 自作したほうが安くて静かで高品位なものができるのに安くもないし廉価パーツ詰め合わせのBTOパソコンが人気な理由はナンですか?