• ベストアンサー

Excel シートの保護機能について

nobu555の回答

  • nobu555
  • ベストアンサー率45% (158/345)
回答No.3

「セルの書式設定」でタブ「保護」の 「ロック」のチェックを外してありますか。 初期設定は、「ロック」にチェックが入っていますので、 初期設定のままですと、「シートの保護」をしても セルの編集も出来ません。 間違ってたらすみません。

関連するQ&A

  • EXCEL保護シートで、Σを使いたい。

    EXCEL2002のシートに保護をかけた時に、Σがグレーアウトして表示されません。 表示させるには、どのようにすればよいでしょうか? Σを入力するセルは、ロックをかけておらず、タテ(列)の合計を計算させます。 保護されたシートのすべてのユーザーに許可する操作は 「ロックされたセル範囲の選択」「ロックされていないセル範囲の選択」「セルの書式設定」「列の書式設定」「行の書式設定」「行の挿入」「行の削除」「並べ替え」にチェックをいれています。

  • Excelのシート保護について

    Excelで式を設定している行を保護するため「シート保護」をしてあります。但し、シート保護時に「行挿入」「行削除」は許可にしているのですが、次の操作がうまくいきません。  ・単純な行挿入はできますが、行削除ができない。  ・ある行をコピー後、挿入ができない。 行の中には入力してもいいセルが有るので、ロックをかけているセルと、かけていないセルがあります。 何か解決方法がありましたらご教授お願い致します。

  • MSエクセルのシート保護機能について

    MS-Office2003 excelを使用して作成したワークシートで シート保護をかけたのですが、Office2000ではうまく動かないのでしょうか? シート保護の方法: 単純に「ツール」→「保護」→「シートの保護」を行った後、 「ツール」→「保護」→「範囲の編集を許可」で一部セルを書き込める状態にした。 状況詳細: 上記手順で作成したファイルですが、2003では許可したセルに入力できるのに対し、同じファイルを2000で開くと許可したファイルにも書き込めません。 質問内容: シート保護の機能でなくてもよいのですが、何か回避方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • シートの保護でデータ追加が出来ない Excel

    表の項目で関数を入れているなど、データ入力以外さわらせたくない項目があるため、 シートの保護を設定するとデータの追加(新しいレコードの追加)が出来なくなりました。 (表をリストに変換しています。またセルの設定で「ロック」は外しています) またマクロも実行時にエラーになります。 「シートの保護」の「~許可する操作」の設定をいろい変えてみたのですがうまくいきません。 リストへレコード追加やマクロ実行時が出来て、ユーザーには関係のない項目を触らせなくする方法は無いでしょうか。 エクセル2003です。

  • ExcelでVBAにおけるシートの保護に関して・・・

    ユーザーフォームで入力した値がシートのセルに入力 されるというものを作っています。 そこで、シートの列挿入及び列削除を禁止しておきたい のですが、そのままシートを保護してしまうとユーザー フォームが開かなくなるので、VBAにてユーザーフォーム が開く前に保護を解除し、閉じるときに再び保護をかける ようにしました。 ただ、この方法だと、シート保護の項目全て(初期設定) に対して保護されてしまうため、例えば行挿入や行削除、 あるいはオートフィルタや並べ替えといったことまでが 出来なくなってしまいます。(手動で保護を解除すれば できるのですが、一々解除しなければならないのは面倒 なので何とか避けたいのです。) 禁止したいのは、列削除及び列挿入のみなのですが、 他によい方法はないでしょうか。

  • エクセル2010のシート保護マクロについて

    すべてのシートを保護してくれるマクロを教えてほしいのですが、機能として 「ロックされていないセル範囲の選択」と「セルの書式設定」の二つの機能を許可したものを教えてください。また、逆にすべてのシートの保護を解除するマクロもお願いします。 エクセル初心者のため、見当はずれなことを聞いていたら申し訳ありませんが、いくら探しても上記のようなものを探すことができず、、、。シートが80ほどあるもので、困り果てています。 よろしくお願いします。

  • エクセルのシートの保護等について

    エクセルで関数をがっつり組んだ表を作成しました。 入力をする箇所があったり保護したい箇所があるのでその設定をかまってみましたが、上手くいきませんでした。 ちなみに、やったことは・・・ ・ツール → 保護 → 「シートの保護」と「編集許可の範囲」  です。 例でいうと列Aと列Cは入力できるようにし、列Bは保護をかけたいということです。 あと、欲を言えば、列Aの1セルに入力後[Enter]キーを押すと列Cの1セルに移動できる(列Bの1セルをとばす)ように設定したいのですが、こちらに限ってはツール等を開いてみても全く分かりませんでした。 この二つを教えてください。よろしく御願いします。

  • 2007EXCEL シートの保護

    校閲からシートの保護を行い、範囲編集の許可で 特定のユーザのみ編集を許可します。 その際、特定ユーザごとに編集できる範囲を指定はできるのでしょうか? 例、Aさんはすべての範囲を編集許可、BさんはB列のみ編集許可

  • 保護されているシートでマクロ実行するとエラー

    Excel2010で勤務表を作っています。 A列にとある文字列(承認)と入力すると、その行が保護されるマクロを、下記URLからコピペして使わせて頂いてます。 http://questionbox.jp.msn.com/qa3277541.html 勤務表なので、土日祝日は網掛けになるよう条件付き書式を使っています。 休暇取得した場合は網掛けを付けて、休日出勤した場合には網掛けなしにしたり出来るようマクロをマクロの自動記録で作りました。 ところが、どこかの行が保護されている状態で、セルの網掛けを変更するマクロを実行すると 「実行時エラー'1004'アプリケーション定義またはオブジェクトの定義エラーです」と出てしまいます。 保護されている行ではなく、まだ保護はされていない行に実行しています。 そこで一旦保護の解除をしてから、セルの網掛けを変更するマクロを実行してみるとちゃんと動きます。 保護をかける時に、網掛け(セルの書式設定)を許可すれば動くのかな?とか思ったのですが、どこにどういう構文を入れたらいいのか、はたまたその認識すら間違っているのかも分かりません。 マクロに関してはド素人で、自動記録かWebで調べて見つけたマクロをちょっと加工して使う程度です。 どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • エクセルのセルロック

    エクセルのセルのロックについて質問です。 セルの参照、セルの選択、行の挿入のみを許可してロックをかけたシートに行を追加した際、その追加した行だけは編集可能な状態になっている、というステータスを作りたいです。 シートの保護で、ユーザに許可する操作のところで上記3つにチェックを入れた状態では、行の挿入はできますが、挿入した行が編集できません。 編集用の行を予めいくつか入れておいてその部分だけ編集可能にしておけば回避はできますが、上記設定が可能でしたらその設定をしたいと思います。 設定方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教示頂きたいと思います。