• 締切済み

スキャンした写真の画像でムービーを作るときのコツを教えてください。

結婚式で上映するムービーを作っています。 ムービーソフトを使っているのですが、スキャンした画像をムービーソフトに取り込んでみると、とても粗い画像になってしまいます。 写真は、スキャン時の解像度300dpiか600dpiで取り込んでいます。また、取り込みのサイズも、1280×960ドットや640×480ドットなどに変えて試してみても、粗いです。拡張子(JPG)が、悪いのでしょうか。問題がわからないので、アドバイスをお願いします。 他の人のようなレベルで、上映したいと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.1

一般のTVであれば640×480で十分でしょう。 BMPで取り込めればそちらの方が良いです。 写真の元サイズが小さすぎては上の条件で取り込んでも綺麗には ならないでしょう。 スキャンもネガから取るのとプリントしたものから取るのでも 出来は違うと思います。 映像化したときの出力ビットレートによっても出来は左右されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキャンした画像 ペイントで解像度が変わってしまう

    オフセット印刷用に画像の提出をしなければなりません。 解像度300dpiの高画質でといわれています。 複合機で300dpiでスキャンした画像を「ペイント」でトリミングし、 保存すると、解像度が96×96に変更されてしまいます。 この現象は、どのように考えればよいのでしょうか? 下記の手順で作業しました。 A4弱サイズ印刷物を複合機で300dpiでスキャン。 ペイントで開くと、「キャンバスの色とサイズ」は  ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2482  高さ 3510  ピクセル  A4サイズでスキャンされているので 余白を、カットするため 幅 2470  高さ 3300  ピクセル と変更して OK もう一度 キャンバスの色とサイズを開き確認 ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル それを名前をつけて保存し、再度開くと ディスク上のサイズ 767,512バイト 解像度96×96 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル これは、要求に満たされた画像でしょうか? (ちなみに、基の画像を編集せず、名前をつけて保存するだけでも、 96×96と変わってしまします) 今回、実際、印刷で仕上がる画像は名刺ぐらいの大きさの予定ですが、 今後も同様に画像の提出が起こる予定で(スキャンする画像はA4弱) 印刷で仕上がる画像の大きさは都度変わってくると思います。 ペイントで解像度がなぜ変わってしまうのか(ピクセルの変化はさほど大きくないのに)、 今後の対策、使いやすいフリーソフトのお勧め など 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 写真をスキャンする時の解像度について

    結婚式でプロフィールムービーを自作で作ることになりました。 昔の写真をスキャナーで取り込もうと思うのですが、うまくできません・・。 プロジェクターでもボヤけて見えないようにするには、どのくらいの解像度にした方がよろしいでしょうか? ちなみに、600dpiでスキャンしムービーを作ってみて、パソコンの画面いっぱいで一通り流してみたのですが、すごくボヤけてしまいました。 パソコンでこれだけボヤけたら、プロジェクターで流すととんでもないことになりそうです・・。 またCanonのPIXUS MP490を使っていて、少し古い物なので、そもそもスキャンの性能が悪いのでしょうか? 解像度設定には、19200dpiまで可能と書かれていました・・。 昔の写真をいっぱい使うので、スキャンがうまくいかないと進めることができません・・。 よろしくお願いいたします。

  • スライドショー上映用の画像サイズ

    結婚式で写真のスライドショーをすることになり、 自分で子ども時代の写真をスキャンしムービーメーカーで作成して PCを持ち込み、ホテルのプロジェクターで上映する予定です。 そこで質問ですが、 画像サイズはどのくらいでスキャンするのが望ましいでしょうか? 大きいサイズの方がきれいだとは思いますが あまり重たくなって上映中にPCがかたまってしまうような不具合が出ると困るので 「最低このくらいは必要だ」という値があれば教えてください。 それと、 「ネガスキャンして大きくプリントしたい場合は、 解像度は300dpiくらいで出力サイズを大きいサイズで取り込むといい」 と以前聞いたことがあるのですが、 プロジェクターで上映する場合も同じように考えた方が良いですか? プロジェクターは、画面を大きくするのは画面からプロジェクターまでの距離を長くとればいいだけだから プリントするのとは違って、PCできれいに見える程度の画像だったら 大丈夫なのかな、と勝手に思っているのですが、実際のところはどうなんでしょうか? スライドショーを一から作るのは初めてなため分からないことが多く、 四苦八苦しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • スキャンの画像が荒い。

    ブラザー DCP-J963N-B/Wの アプリCC4でA6サイズの写真をスキャンするのですが、ペイントで見ると画像が荒いのですが、(読み取り画像サイズはA6,解像度は600×600dpi カラー設定は1677万カラーです)改善方法があれば教えとぃた抱ければと思います。

  • 35mmフィルムをスキャンするのに最適な解像度と色

    掲題の通りです。 どなたか、「A4またはレターサイズに印刷できる程度の画質で35ミリフィルムをスキャンするには、どのくらいの解像度が必要か?」 教えていただけませんでしょうか? 【状況】 たまったネガフィルムの劣化に備えて、写真をデジタルデータ(48bit カラー、JPG)に変換しようとしる。 【条件】 ・スキャン対象:35ミリネガフィルムのスキャン ・もとめる画像:レターサイズ(8.5x11インチ:ほぼA4サイズと同じ)の紙に印刷してもきれいな程度。 【自分なりに考えたこと】 1) 35ミリフィルムの写真有効範囲の短辺が約1インチ(2.54センチ) 2) レターサイズの短辺が8.5インチ(21.59センチ) 3) したがって 600dpi で印刷する場合を想定すると 短辺は 8.5inch × 600dot/inch = 短辺 5,100 dot 4) 1インチ(2.54センチ)を 5100ドットにするためには、スキャン時 5100dpiの解像度が必要。 5) スキャンソフトの解像度の選択肢に6400dpiがあるので、それを選択すれば良い。 6) 色はなるべくきれいに48bit ....となったのですが、なぜか上の【自分なりに考えたこと】が間違えているような気がしてなりません。 (たとえば一般的な写真を印刷するのに600dpiも要らんかもとか、上記の計算式自体に矛盾があるとか、6400dpiのような高解像度のスキャンなんて常識外とか、ふつうデジカメで撮っても画像は24bitなのに48bit colorでスキャンしても意味があるのか?等) どなたか、「 ・A4またはレターサイズに印刷できる程度の画質で ・35ミリフィルムをスキャンするには、 ・どのくらいの解像度 ・どのくらいの色の深さが必要か?」 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 【追記】 ・デジカメで撮った写真のプリントでは、5Mピクセル (2592 x1944), 72dpi, 24bit colorで満足しています 。 とくにこの質問の本筋とは関係ないと思いますが、 ・スキャナ(複合機):EPSON PM-T960 ・OS:Windows 7 32bit ・スキャンソフト:EPSON Scan ・スキャンの解像度は、50, (中略), 300, (中略), 1200, 2400, 3200, 4800, 6400, (中略) ~12800dpiが選択できます。 長文お読み頂きありがとうございました。

  • photoshopでレタッチ後のデジタル画像

    こんにちは。 photoshopでデジタル画像をレタッチ後ネットプリント専門店で 写真にしようと思います。 その際の解像度はどのように設定すれば良いですか? 元データはスタジオで撮ってもらったもので拡張子はjpg、 解像度は72dpi、サイズは3840×2880です。 通常の印刷物の解像度は300dpiですよね。 それと同じ要領なのであれば300dpiなのかと思ったのですが・・・。 何故そうなるのかの理由もそえて頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • ブルーレイで耐えられる写真のスキャンについて

    フォトムービーをブルーレイで作りたいと思っております。 条件は、 ブルーレイでテレビは液晶50インチで画像が荒れないで綺麗に見れるようにしたいです。 画像はテレビ画面いっぱいに1枚表示し数秒間隔で次の写真に遷移します。 問題は、フォトムービーで使用する写真はL版の紙の写真から一般的なスキャナーでスキャンしてJPEG画像にして使います。 上記の条件を満たすためには、どのくらいのpdiで写真をスキャンすればよいのでしょうか? 400dpiで問題ないでしょうか?もっと高いdpiでスキャンしないと耐えられないでしょうか?

  • jpg画像の解像度変更

    jpgの画像が3000枚ほどあり元のサイズを変更せずに解像度だけを一括で100dpi(100dpiでなければならない)にしたいのですが、いいソフトあれば教えて下さい。

  • 写真をスキャンする

    写真をスキャンして、印刷するとどうしてもぼけてしまいます。 (ピントがぼけてぼや~としてます) プリンタは新しいものですので、それが原因ではないと思います。 ということは、スキャナの解像度が低いのが原因ではないかと。 ・スキャナでは400dpiでやっているのですが、みなさんどれくらいのdpiでやっていますか? ・薄型のスキャナですとCCDのスキャナより取り込みに関して劣ることがあるのでしょうか。 ・買い換えた方がいいですか? その場合のお勧めはありますか? 今悩んでいます。よろしくお願いします。m(_ _)m *スキャナは2年くらい前のキャノンの薄型で1万円くらいのものです。 *最近までプリンタは5年ほど前のものを使っていて、粒子が粗かったので、ぼけているのには気が付きませんでした。

  • スキャナで写真をスキャンしたい。解像度は?

    スキャナで写真をスキャンしたいのですが、解像度は何dpiにすべきでしょうか。 用途としては、PC画面上でできるだけきれいに見たいこと、いつかそれ(保存した画像)をできるだけきれいな写真としてプリントしたいことです。

このQ&Aのポイント
  • ファナック21iのツガミのマシニングを使用しています。マクロを使って加工個数をカウントし、規定個数に達した時にメッセージ表示でストップさせようと思っていますが、停止もメッセージも出ません。パラメーターの設定が必要ですか?
  • 18iの同じくツガミの複合旋盤でも#100=#100+1を読み込んだ時点で「アドレスに誤りがあります」とエラー表示されてしまいます。マクロを使うにはパラメーター変更が必須ですか?
  • マクロ初心者です。ファナック マクロプログラムについて教えてください。
回答を見る