• ベストアンサー

赤ちゃんの歯と栄養について

現在1歳3ヶ月です。1歳ぐらいにやっと下の歯が1本生えてきて今やっと下の歯が2本になりました。そのためか野菜やちょっと口に残る物(例えばいまだとむいたミカンの下のちょっとの白い部分)など絶対に最後は出して食べません。歯茎で噛めるし問題ないとは言われるのですが炊き立ての白いご飯ややわらかめのパンしか食べません。魚はしらすや白身の物などは食べます。雑炊に今まで野菜を入れてあげてましたがサ最近は雑炊を嫌がるようになりました。野菜スープも飲まずに出してしまいます。ミカンは大好きみたいで1日に2個は食べます。栄養面は大丈夫でしょうか? 朝 ヨーグルト パン   昼 しらすご飯 夜 魚 ご飯  間にパン ミカン 牛乳 ヤクルト ミルクはあげていません。断乳をしたのでオッパイは終わりました。 アドバイスお願いします。量的には沢山食べています。 水分はあまり沢山は飲みません。いくらやっても嫌々されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.1

1歳3ヶ月、かわいいでしょうね。 ミルクもおっぱいも終わっているとのこと、完全に食事から栄養を補給する状態ということでしょうか。 もしそうなら、三食それぞれ、炭水化物、野菜や海藻類、タンパク質を摂取する必要があると思います。 タンパク質や、水溶性であるビタミンB・Cなど、定期的な補給が必要な栄養素は色々あります。 ヨーグルトとヤクルトをあげているというのが気になりました。 ヨーグルトは糖分を含むものでしょうか。 砂糖やブドウ糖液糖を含むものは、極力避けてあげたほうがよろしいです。 ブドウ糖も必要な栄養の一つですが、砂糖などの甘味料はビタミンやミネラルを多く消耗し、 また血糖値を急激に変動させるので、体にとってあまり好ましくありません。 うちの子は無糖でも喜んで食べてました。 ヤクルトは、虫歯の観点からも、与えないように指導している歯科医師、保健師さんもあります。 牛乳もあげているとのことなので、乳製品の摂取がちょっと多いかなと言う気もします。 ダメ出しばかりのようで申し訳ありません。 質問者様がいろいろ工夫・配慮なさっているのは、質問文からも充分わかっています。 果物についても、喜んで食べるのでついあげたくなってしまいますが、やはり糖分を含むので、制限は必要です。 みかんはちょっと分からないのですが、 大人で、りんごなら半分を1日2回まで、グレープフルーツでも半分を1日2回までと聞いています。 小さい子ならもっと少なくということになりますね。 バナナは果糖が多いので、少な目が良いようです。 現代では、おやつは「お菓子を楽しみで食べるもの」という感覚が強いですが、 とくにも幼児期は、栄養の補給という考え方でおこなうことをおすすめします。 甘味を覚えると、そういうものばかり食べたがるようになるので、 間食=プチ食事という感覚で良いと思います。 で、理屈のうえではこうなのですが、 嫌いなものをベーしてしまうのの対策は、実際大変なんですよね。 切り方を変えたり、柔らかさを変えたり(ちょっと固くしたりなど)したら食べたという話は聞きますが、 試行錯誤と根競べでしょうか。 ママががんばって作るお食事、食べるようになって欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.2

4歳8ヶ月の男の子の母親です。 我が子も1歳2ヶ月でやっと上の歯2本が生えたほどゆっくりでした。 調度そのちょっと前辺りから、おかゆレベルを嫌がるようになり、ベ~されてしまったので、では!と思い、普通のご飯をほんの数粒を口に入れてあげました。 すると、感触が良かったのかモグモグ一生懸命食べるように。きっと飽きてきていたのでしょう。 BABYは味もそうですが、感覚が優れているので、その辺りに変化を与えるのもいいですよ。普通ご飯でも、少しずつならむせませんし、多少丸呑みでも消化はするでしょうし。 栄養面で不安がおありのようですが、BFは利用されて無いでしょうか? 普段では用意できないようなメニューも沢山ありますよ。 カレーやシチューの定番から、中華丼や鶏レバーペーストなどなど。 BFですと「○ヶ月頃から」「1歳からの」などと書いてありますので、お子様の歯の生え具合でレベルを考え、月齢を無視して合わせてあげればおかゆでなくとも、普通ご飯に(炊き立てがベスト)混ぜてあげれば色々栄養も賄えるのでは? BF以外で家庭でと思われるのでしたら、納豆をたたいてあげるとか、ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、などを茹でて、ほんの少しのケチャップやマヨネーズで和えてあげるとかでもいいかも。 ふんわり香りがする程度でも、お子様にとっては新しい味になるかもしれませんよ。 鶏ミンチをまとめて炒めて小分け冷凍保存しておけば、何かと和えたりご飯に混ぜたりしても使えますよ。 歯が生え出すとあっという間に進みますので、好き嫌いが出ないように、色んなものを色んなカタチで出していくといいですよ。 我が子は現段階では、何一つ食べないものはなく、ピーマンなども大丈夫です。 水分は、お茶や白湯にこだわらず、子供用ポカリや桃水のようなものでもいいので、常にマグに入れてそばに置いておくようにし、摂らせましょう。お便秘の原因やのどが常に乾燥状態になると風邪を引きやすい原因にもなりますのでご注意。 長くなって申し訳ありませんでしたが、経験談を書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが喜ぶメニュー

    1歳3ヶ月です。歯が下2本しか生えていないためか中々おかず類を食べません。ご飯はすごく食べます。ちょっとでも固形があると食べないので以前は雑炊を作っていましたが今はもう雑炊は嫌がります。おすすめメニューを教えてください。納豆など個性的な味の物は食べません。

  • 足りない物(栄養)は?

    一人暮らしを始めて五ヶ月。男の一人暮らしでおまけに 一切料理が出来ないので、食事に関してかなり疎かに なってしまいがち、炊飯器と電子レンジはある環境で 現在の食生活(夕飯)は冷凍チャーハン。インスタント ラーメン。それに味噌汁に御飯。雑炊、野菜ジュース。 これらが一番多く食べます。後はごくたまに餃子、魚の 缶詰等を口にするのが週に一回あるかないか。これだけ だと、やはりダメですか?食材を買うのにも一番にお金 の面で切り詰めないと生活できないので生野菜やお肉は まず買いません。後グリルが無いので魚も買いません。 この状態で今の私に栄養面で足りないのはなんでしょう? これだけはせめて摂取した方が良い物とかありますか? ちなみに一日二食。昼は仕事なので、コンビに弁当か パンです。朝はギリギリまで寝てるので食べてません。 缶詰の魚と焼き魚と栄養は缶詰の方があると聞きました。 それは正しいですか? なんかわがまま言ってるみたいで御免なさい<(_ _*)>

  • 赤ちゃんの夜食について

    最近断乳してかなり食べるようになりました。夜ご飯も6時ぐらいに沢山たべるのですがお風呂に入り8時くらいに又マンマと言い出します。それでスティックパンを2本もしくはバナナ、ミカンなど食べます。1歳3ヶ月なのですがまだ歯が下に2本しか生えていないため食べさせていますが癖になると困るともおもっています。どうすれば良いのでしょうか?晩ご飯は沢山食べ途中でもういらないといいます。

  • 離乳食(魚・肉)の冷凍保存について

    こんにちわ、8ヶ月の女の子のママです。 離乳食をはじめてはや2ヶ月がたち、つぶした程度のおかゆ、野菜、ヨーグルト、しらす、豆腐と食べれるようになりました。 まだ白身魚やささみをあげたことがなかったので、あげたいのですが、おかゆや野菜のようにまとめて作って冷凍保存ができるのでしょうか?あとどのくらいもつのでしょうか? うちではおかゆ、茹でた野菜、塩抜きしてつぶしたしらすなどをそれぞれ小分けに冷凍保存し、使う分だけチンして混ぜ合わせてあげています。こういった方法でもできるでしょうか? (友人などに聞くと、お肉や魚はその都度買い、野菜などと一緒に煮込んで使っているようですが。毎日それはできないと思って)

  • 8ヶ月の赤ちゃんへ食べさせるものについて

    8ヶ月になる子供がいます。 1日三回の離乳食をしているのですが、ご飯と魚と野菜がメインです。飲み物はお茶か子供用の野菜ジュースです。おやつに子供用のおせんべいも食べさせています。 パンや牛乳はもう食べさせてもいいのでしょうか? パンについては、もしあげるとしたら菓子パンを除いた大人が食べるものと同じ食パンや白パンの柔らかい部分と考えているのですが可能でしょうか? 塩分量や保存料、添加物などを考えると止めておいたほうがいいのかと思ったりもするのですが、みなさんはいつくらいからパンや牛乳を食べさせていますか?

  • 野菜と魚を食べない1歳9ヶ月・どうやって慣れさせれば・・・

    1歳9ヶ月の男児です。 偏食というか、食べる食材がものすごく限られています。 特に今困っているのが魚と野菜を食べないことです。 魚はしらすがご飯に混ざっているとか、白身のとろとろの魚がおじや に混じっている=ほとんど食感を感じない程度なら食べます。 しかし例えば鮭(生鮭に、薄く塩をしたもの)やアジなどの塩焼きの ように魚!という存在感があるものは食べません。 なるべく食べやすいようホイルで蒸し焼きにして柔らかくしてみたり、 多少食感の残るように固め(と言っても普通くらい)と、あれこれ試し ますが、いったん口に入れた後必ずべえっと出してしまいます。 野菜は、これくらいの年齢になるとゆでたブロッコリーなどを食べる 子もいるようですが、野菜はたいてい見た目の段階から首を振って 拒否します。果物もバナナ以外見せただけで嫌がります。 野菜はほうれん草・大根・ニンジンなどをゆでて細かくみじん切りに し、裏ごしした豆腐であえると食べます。それ以外の方法では食べま せん。 どのように魚や野菜に慣れさせていったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • 決まった物しか食べない

     1歳3ヶ月の娘がいます。  1歳で断乳してから食欲が増え、なんでもよく食べる子供でした。  しかし、最近は味がだいぶ分かってきたのか決まった物しか食べず食べるのは白いご飯にふりかけ、、パン、ブロッコリー、麺類、たまにお好み焼き、コロッケしか食べません。  自分で食べた意欲が強くて食べさせようとしても横を向いて食べません。  ご飯にいろいろ混ぜたら食べるかと思ったら白いご飯しか食べなくて、チャーハンなどは手をつけず。お好み焼きも気分により食べたり、食べなかったり・・・。  ホットケーキに混ぜてみたらどうかと思えばホットケーキは食べない・・・。  野菜は唯一ブロッコリーのみ食べる感じです。  何かいろんな物を食べれる方法はないでしょうか?

  • 固い物を食べさせると歯が生える!?

    まもなく1才になる娘ですが、歯が下2本しか生えていません。しかも1本は完全に出ていますが、もう1本は生えかけ・・・って感じです。 歯の生え方は人によって随分違うらしいのですが、遅すぎ!?って思ってしまいます。 そして、今日義母が訪ねてきて娘の歯が生えないのは固い物を食べさせていないからだ・・・と言われてしましました。(それとなく言う感じですが)歯茎に刺激がないと生えてくるのが遅くなる・・・ような事を。「おかき」「するめ」等固い物を嘗めさせていると自然と噛むようになるし、歯も生えてくると・・・顎も発達すると言う事だと思います。 とてもまだ食べられないよう「粟おこし」まで。砂糖が沢山ついいて歯に悪そうだけどなぁ・・・。 「おかき」(関西ではこう言いますが、関東ではせんべいと言うかも?)などは、喉につまらせると恐いし・・・。卒乳(断乳より卒乳に近い感じがしたので卒乳と書きました)は9ヶ月末にしていて、それも、なんだか義母は気になっている様子。 これから離乳食の完了期に入りますが、歯が生えていなくても進めて良いのか、後期をもう少し続けていた方が良いのかも、迷っています。 歯の専門の方、又先輩ママさんで歯の生え方の遅かった子供さんをお持ちの方等、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 「フィッシュフライパーカー」のパーカーとは?

    某コンビニエンスストアのデイリー食品で「フィッシュフライパーカー」という商品があります。白身魚のフライと少々の野菜をパンで挟んであり、ハンバーガーのようにして食べるものです。この「パーカー」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 1日のうちで食べた物を教えてください★

    皆さんは毎日どのような物を食べているのか気になったました~。 もしよかったら朝、昼、夜、間食なにを食べたか詳しく教えてください!(駄スレかな?? 因みに私は 朝……6枚切食パン2枚、納豆、ヨーグルト、みかん、温野菜 昼……菓子パン2種 夜……ご飯1膳、野菜たっぷり味噌汁、焼き魚、カキフライ2個、お煎餅でした。 18歳の女の子よりv

このQ&Aのポイント
  • シールラベル対応機種の確認方法とは?使用する製品名はDCP-7065DNです。お困りの内容や環境に関する情報を教えてください。
  • お困りの内容や環境に関する情報を教えてください。製品名はDCP-7065DNで、お使いのOSはWindows10/8.1/7であり、接続は無線LANです。
  • DCP-7065DNのシールラベル対応機種の確認方法について教えてください。お困りの内容や環境に関する情報も教えてください。
回答を見る