• 締切済み

もちつきの際のアスファルト焼け対策

近々、屋外でもちつきを行います。薪を燃やしてセイロでもち米を蒸すのですが、会場場所の地面がアスファルトの為、薪を燃やす熱でアスファルトが焼けてしまい、穴があいてしまいます・・・。なんとかアスファルト焼けを防止したいのですが、何かいい素材や道具はないものでしょうか?みなさんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.3

手軽に出来るのは下記の方々のように、ブロックや耐火レンガを敷くやり方ですが、 ある程度町内行事的に続けていくような性質のものなら こういう物を買うことも考えても良いかなと思います。 「時計型ストーブ」 http://store.yahoo.co.jp/mitsuyoshi/af-60.html 私どもの町内ではコレを2つ用意しまして毎年6臼~7臼(1臼が3升ですので米にして約25kg)搗きます。 円枠が鍋の大きさに合わせて取り外せるのでどんな鍋にも合います。 イザというときの災害炊き出し用にも使えるので便利です。 これからの季節なら大型のDIY店にも置いてあるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

アスファルトの上に直接、鉄板をひくのではなく、間に断熱材としてコンクリート・ブロックを敷きます。 http://www.kbk-web.co.jp/block/concrete-block.html

fishe
質問者

お礼

返信が遅れてしまい、申し訳ございません。 貴重なコメント大変感謝致しております。 参考にさせていただきます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

工事用の鉄板とか、ぶった切ったドラム缶とか。 鉄クズを回収してる鉄クズ屋に行くと、手ごろなのがありそう。

fishe
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 大変参考になりました。 鉄板探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木製の角せいろの穴について

    先日知人からいただいた、角型の木製せいろを使って 餅つき用のもち米を蒸そうと考えています。 鍋の上に乗せて使うものだと思うのですが、 せいろの下に敷く「台す」?が見当たりません。 そこで、簡単な物を作成しようかと思っています。 穴は真中に一つで大丈夫なのでしょうか? (せいろを販売しているサイトを見てみるとどれも一つ穴でした。) また、もち米を蒸す際の注意点などはありますでしょうか? 火は、昔ながらの「おくどさん」を使用します。 お暇な時にどうぞよろしくお願い致します。

  • アスファルト用のウォーキングシューズ

    真夏のアスファルト・コンクリートを長時間歩く必要があるため 足のダメージ保護・疲労保護の観点から良いシューズを探しています。 イベント会場などを含むため、舗装された道路だけでなく、 完全に凹凸のないコンクリの部分を多く歩きます。 調べていても、アスファルト用のランニングなどは出てくるのですが ウォーキングだとまた特性も変わるのではと思っております。 また、屋外も含むためメッシュ素材が良いと思っています。 ネットではそれなりに調べたので、体験談でお勧めをいくつかいただけないでしょうか?

  • もちの柔らかい/固いの原因は

    自家で餅つきをしています。要領は、 1.もち米を研いで三日間漬けておく。餅つき当日早朝にザルに上げて水きりをしておく。 2.薪を燃やして蒸す。30分~20分。(三段重ねのセイロなので、二段目と最上段にある時には予備蒸しがされていますが、この時間は別) 3.電動家庭用餅つきでつく。10分程度。 私は食べる時には、お雑煮に入れた時にも、焼いて食べる時にも柔らかくよく伸びるようなカンジにしたいのです。何年も試行錯誤してきましたが、今回特に餅が伸びず、固いカンジがします。 1.の水浸時間(1~2日だとなかなかつきあがらないので、わが家伝統の三日に落ち着いた。1~2日にして長くついた方がよいのならしてもよい) 2.の蒸し加減(30分蒸すと、丸めたあと引力でべと~っと広がるので順次時間を縮めたりした) 3.餅をつく時間(蒸し時間を縮めた分、長くついてみた。12分。キメは細かくなるが、弾力的で固いかんじになる。柔らかく伸びるのとは違う) 以上のような状態です。1.2.3.の要素は「食べる時によく伸びるモチ」 にどのように影響するのでしょうか? またその他のことにも、経験知識のおありの方、教えて下さい。

  • 赤飯60kgに必要なささげとゴマの量及びその平均的単価等を教えてください

    素人の集団で祭りの準備をしています。 予算を作るため、次のことを教えてください もち米60kg(ご寄付)で赤飯を作ることは決まっています。 これに必要な用意すべきものの量と値段 (1)ささげの量及び積算に必要な平均的単価 (2)ゴマの量及び単価 (3)その他用意すべき材料の量と単価又は金額。 かまど、せいろ、薪、樽等の道具は、別に用意します。

  • 基礎用の穴堀について。単管で作業場を作りたい

    単管を使って約5000×3000、高さ約3000の作業場所を造りたいと思います。 雨をしのげる程度を考えており、屋根は、タキロン。 壁はタキロンで地面から750の辺り(通気用空間)に、約1500位の高さのタキロン(フレームを作る)を貼り、上部に約750の通気用空間を設けたいと考えています。 5000の面は、約1200飛ばしで5本、又は、1600飛ばしで3本の垂直を立てるか 3000の面は、約1000飛ばしで4本、又は、1500飛ばしで3本の垂直を立てるか 強度を考えた場合、どちらが良いのか御指南頂きたくお願い致します。 また、基礎について、よろしくお願い致します。 地面はアスファルトです。アスファルトをグラインダーに金物の刃をつけカットし、穴を掘りたいと思います。 穴に平板(コンクリート)もしくはピンコロを置き、モルタルを流し込み、基礎としたいと考えています。 そこで穴の堀かたについて御指南よろしくお願い致します。 採石敷き詰め厚さが未だ解りません。穴堀に関して、ネット検索していましたら、「おおがい」という道具を知りました。(穴の深さは、平板で約200、ピンコロで約300位を考えています。) http://www.asaka-ind.co.jp/tools/deadstock/dibble.html 浅香工業の穴堀は、土が対象で有ろうと思いました。アスファルトの基礎になっている「採石たっぷり」と思われる所を掘り出す場合、使えますでしょうか。 また、「採石たっぷり」を掘り出す電動等の工具以外、便利な道具について、お勧め品を御指南頂きたくよろしくお願い致します。

  • タイヤの摩擦熱の計算方法を教えて下さい

    時速100kmで走れるスケートボードを想定してください。 ウィールの大きさは直径62mm,幅55mmとします。素材はウレタンです。 総重量は20kgです。走る地面は平坦なアスファルトで凸凹がないものとします。 この設定で時速100kmで走ったら摩擦熱はどれくらいになりますか? タイヤが溶けることは除外させてもらいます。 転がり抵抗の求め方なども含め、摩擦熱の具体的な求め方を教えてほしいです。 至急、よろしくお願いします。

  • 穴を開けたいのですが、教えてください

    もしかしたらDIYの枠を超えてしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。 アスファルトに穴を開けU字のボルトを埋めたいと考えています。 用途は、二輪車用のチェーンロックをくくりつける為のフックを地面に付けたいというものです。 (もちろん穴を開けるのは公道などではないですし、許可もとってあります) 盗難抑止・防止の為のものなので、直ぐに抜けてしまわないようにしたいと思います。 U字フックは直径15ミリ以上のものを考えています。 使う工具は振動ドリル。ホームセンターでレンタルしようと思います。 教えていただきたい回答・アドバイスは、具体的に言うと・・・、  ・穴の直径、深さ  ・振動ドリルにコンクリート用のビットでOKでしょうか  ・穴を空けてからU字フックを入れた後、抜けないようにするにはどうすればいいでしょか  ・他にもっと良い自力で出来る方法などあればよろしくお願いします。 アスファルトに穴を開けることや振動ドリルを使うことは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 【鉄とステンレスの耐熱性、腐食性について】

    知り合いの温泉の話です。 組み上げた温泉をФ40厚さ2mm長さ12mの鉄管で通しているのですが、 図のように鉄管を円形状に曲げて薪で暖めた後にボイラーで再加熱して燃料代を節約しています。 鉄であること、屋根はあるが屋外であること、火で炙っていることから3年くらいで穴が開いてしまったそうです。 これを機に、部材を鉄からステンレスに変更しようとしているようです。 そこで思ったのですが、このような使われ方の場合、鉄とステンレスのどちらがいいのでしょうか? 以下の点も踏まえてお答えいただければ幸いです。 (1)ステンレスの方が熱伝導率は悪いと思いますが鉄と比べてどれくらい悪いのでしょうか?  例えば今まで25℃にするのに薪10kgで1時間かかったのが倍になるとか。 (2)焚き火の温度は900℃くらいと思うので鉄でもステンレスでも耐えうると思いますが、   焚き火にさらされるダメージ、屋外で仕様する腐食性を考慮すると、   劣化(交換インターバル)はどちらの方が分が悪いのでしょうか。 個人的には錆や火?で穴が開いている管を見ると、ステンレスの方が熱伝導性は劣るものの、 薪はタダなので多少多く使ってでも錆びにくいステンレスの方が良いかと思います。 ススや焦げなどの付着物への耐性は不明ですが、、、

  • 模擬店の油の跳びはね防止策について

    10月に地域のイベントで模擬店を行うこととなりました。 会議の結果、その場で揚げ物を作って売ることになったのですが、 会場側から「地面に油が飛び散ったり、こぼれた際の対策を・・・」と言われました。 会場側にどんな対策をとればいいのか確認しても、 「地面が汚れたり、特殊塗装がはがれないような対策を…」としか指示がありません。 ブルーシートなどを敷こうかと思ったのですが、熱で穴が開くからダメだとも言われ どんな対策をとればいいのか悩んでいます。 防炎シートなどを敷けばいいのでしょうか・・・。 ボランティアでの参加なので、あまり高価なものは購入できませんが、 何か皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

  • 夜、スーパーの駐車場で転びました。スーパーに治療費を請求できますか??

    おとといの深夜スーパー駐車場で転倒しました。暗くてよく分からなかったのですが、まわり一面は自動車のタイヤのあとがはっきりと残るくらいの穴というか凹み(15センチ~20センチ)だらけでした。地面の素材はアスファルトです。足もとの確認をしなかった私も悪いのですが、どう考えても危険な状態でした。 足は捻挫をしてしまい、1週間ほど靴が履けないくらい腫れてしまいました。病院にも通院。 この治療費は深夜まで営業しているスーパーに請求などしたら回答してもらえるのでしょうか? こういう経験がある方、聞いた事がある方、ご回答またアドバイス宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう