• ベストアンサー

専業主婦の悩み

昨晩、地域の自治会へ出席しました。 その内容は、共稼ぎの方の子供達が、専業主婦の家庭へ遊びに来る ことが迷惑だという内容でありました。 専業主婦の方々が切々と悩みを語られ、 幾人かは軽いウツの症状があることも分かりました。 それが議案となり長々と話し合いましたが解決に至りません。 同様な専業主婦の悩みを抱える地域の方々、 どのように解決しておられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 お礼拝見いたしました。 専業主婦の方の意見はよくわかります。私自身そう思い専業主婦しておりますので・・・。 学童保育もないということは長期の休みなんかも問題になってきそうですね。 娘(高2)が通っていた小学校は校区が広いこともあり放課後学校に残ってもよかったですよ。4時とか夏場は5時とか・・・。 人数が多いようでしたら、通われている小学校に相談してみることも考えられたほうがよいかもしれません。 図書室を開放してもらうとか・・・自治会の老人会(てのはないですか?)のかたに協力していただいて・・・。 奈良に住んでいるのですが、小1女子が下校途中に誘拐され痛ましいことになった事件以来、学校ごとに自治会や老人会などが協力し下校時に辻辻に立つなどされていますので(学校ごとに「見守り隊」などがあったりしています)、やはり学校や地域を巻き込まないといけないかと・・・。 子供たちだけで過ごす家で何か痛ましいことが起きてからでは遅いですので・・・。

o0tadasii
質問者

お礼

自分の子供は自分で守らないといけない。 自分の子供を守りたいから、専業主婦をしている。 他人の子供を守りたいからではない。 他人の子供は、その親が守るべきだ。 これを考える者が、この自治会には多いようです。 いろいろ丁寧に回答してくださり本当に有り難いのです。 ですが、結論は、共稼ぎの家同士で、保護者のいない家を 順番に回るなどして遊んで下さい。ということになりました。 それが一番のようにも思えてきました。 私は老人会にも入っとりますが、自分の楽しみの時間を割いて 自分が病院に行く日にちを少なくしても、地域の子供たちのために 関わろうとか、他人の子守をして、何から起きたときの責任を被ろうとは、とても思えないからです。 今、孫も遠く離れて、老夫婦と未婚の子供(成人・社会人)のみであり、自分たちなりに頑張った時期は過ぎたという思いからもありましょう。 確かに孫と同居しておる老人は積極的であったが、そういう身近な問題でなければ、心と体が動かない自分自身でもありました。 satoshilove2さんのように他人のお子さんさえも大事に思う気持ちが多い集落であった方が良いのかもしれませんが、そうでない地域に住んでいることも我は納得し、自分の家族は自分たちで守る気構えを持って住んでいこうと思う結末でした。 本当に長々と付き合って下さり、ありがとう。 また自治会で話し合うとき、ご意見を参考にして皆で話し合いました。 ご意見を聞けて心から感謝しとります。

その他の回答 (3)

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

迷惑だと思っている専業主婦の家をリストアップし、 子供たちに「近寄ってはいけない家」として教え込む。 無視して遊びに来た場合は、自治会でその子の家に厳重注意する。 世知辛い世の中ですね。 別に子守として預けているわけでもないでしょうに。

o0tadasii
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 子供は風の子、外で遊ぼう、とは今の時代は言えないため 仰るご意見も必要かなと思っとります。 が、「近寄ってはいけない家」として、知らしめることで 子供通しの仲でイジメなどの問題に発展しないかと 少し気になることも浮かんでおりますが、どうでしょうか。 我が入院したとき、町の公立病院だったため4人部屋か6人部屋で 気の合う入院患者同士が囲碁や将棋にうつつを抜かしたいときは 廊下においてある場所のみを交流の場と決めてありました。 互いの病室を訪問して、病室内で行うことで、他の患者さんの 居心地を悪くしてしまったり、寝たいのに、囲碁や将棋がうるさい というクレームが出たからでしたが、 誰々くんの家はダメ、誰々ちゃんの家はダメという禁止事項より ココで遊びましょうという受け入れ世帯を知らせることにしようかと 今、考えつきましたが、どうでしょう。

回答No.2

学童保育が終わったあとに・・・ということでしょうか? ココでも「毎日のように遊びに来る子供が・・・・」といった質問も見かけますね。 自治会で問題になるってことは結構多くの方が加入されているのかな? その会議にまず、共稼ぎの家庭の方も出席していただかないと解決策は出ないかと思いますが・・・。 「公民館などを自治会が借りて延長保育?をする」ってコトは無理でしょうか?

o0tadasii
質問者

お礼

この地域には、学童保育をしている機関(公的・民営)はなく 地方ゆえか、大多数の小学生が塾へ行っていないそうです。 猛暑の折、最近の寒波以降は、専業主婦のご家庭へ 子供達が押し寄せてしまうとの申し出でした。 共稼ぎ家庭の方は、お菓子などを用意しておく+暖房・冷房はクーラーとコタツのみを利用し、子供たちだけのときは石油ストーブを使わせない安全面を確保しておくので、親がいないので保護観察はできないが、子供達で遊んでもらう場として、我が家も使って欲しい。という主張をされ、子供たちが夕方を過ごす場所を順番にしてはどうか?と提案してくれた。 が、専業主婦家庭は、子供たちだけという無関心を避けたくて、家庭にいると主張され、共稼ぎ家庭の価値観を相いれず、平行線に終わっとります。 公民館などを自治会がかりて、学童保育をすることも提案があがったのですが、何かあったときの責任問題を誰も追いたくない気持ちが強く、話が頓挫してしまっております。 情けない話を長々と聞かせてしまい、申し訳ない。 ご意見を賜ることができ、本当に有り難かった。 ありがとうございます。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

遊ぶのは子供同士のことなのでとやかく言えないのですが、毎日家にくるとなるとやはり気遣いしなくてもいいとは言っても気遣いしなければならず、一方で礼も無ければ金銭を受け取れるわけでもない… こんなことを書くと【世知辛い世の中だな】となってしまいますが、現実的にそうなんですよね。 専業主婦の家で子供たちが遊んでいてそれなりの気遣いをしている時に共働きの主婦はいくばくかのお金を稼いでいる。確かに家計がなりたたないから仕方なく働いている…という人も沢山いるでしょうけど、自分の子供を見てくれている専業主婦の方への配慮はされているでしょうか。 基本的には児童会館を使ってもらうようにするなど場所を設けるしかないのだと思います。 施設維持のためにはお金がかかりますから、来所する子供たちの親にいくばくかを負担してもらいましょう。鍵っ子と家に日中親が居る子と徴収額は変えていいと思います。 私の妹の子は来年小学校入学ですが、もう既に児童会館に預けるつもりでいます。

o0tadasii
質問者

お礼

>自分の子供を見てくれている専業主婦の方への配慮は >されているでしょうか 今回の話が持ち上がるまで、共稼ぎ家庭によると こういうことに気遣いがいるとは考えたこともなかったと 言うとりました。 ご指摘下さったとおり、顔を合わしたときに、 ほんの些細なお礼の言葉や感謝の念を伝えておれば 専業主婦さんたちの苦労も報われ、円滑にいく場合もあるでしょうな。 児童館に似た施設に関するご提案、有り難いことです。 昨晩は、何かあったときの責任問題について逃れたい気持ちが多く この話は却下になったのですが、自治体全体が円満にいくための 一つのアイディアとして、次回の自治会にて参考にさせて頂く所存です。 貴重なご意見をありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう