• 締切済み

新郎の母は留袖でなくては駄目ですか?

息子の結婚がほぼ決まりまして、お式などの準備をし始めているのですが、 母親の私の服装は留袖着用と決まっているのですか? 堅苦しいのは苦手で、出来たら外国の結婚式のように黒系のフォーマルな洋服にしたいのですが、そういう事はご参列頂く方に対するマナーとして良くないことなのでしょうか、

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.4

新郎のお母様がブラックフォーマルをお召しになった披露宴を 見た事があります。 洋礼装ですから、マナーも正しいし、失礼にはなりません。 ですが、花嫁はじめ、参列者の中にもし和装で列席なさる方がいらした場合、 「非常に貧相なお母様」になってしまい、写真を見る度に、 話題に上ること間違いないと思います。 あなたや新郎がそれでも平気であれば、一向に構わないと思います。 あなたが洋装になさる事を知っているご身内はあなたにあわせて 洋装になさるかも知れませんが、他の列席なさる方にも、 洋装で統一するように通達した方が良いかもしれませんね。

yo413
質問者

お礼

早速のご回答頂き有り難うございました。 やはり日本の中ではまだまだお式に関しては黒留袖が一番上格式という慣わしは健在なのですね。 私としては各個の服装より心温まるような内容のあるお式になればと願っているのですが、 まだどのようなお式にしたいのか本人等からほとんど聞いておりませんので、準備を進めて行く上で周りの方との調和を考え、決めて行きたいと思います。 ただ、洋礼装もマナーも正しいし失礼にならないとお教え頂きましたこと力強く思いました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.3

お相手のお母様に相談してみてはいかがでしょう?ただし、新郎の親側から「留袖はイヤ」といってはいけませんよ。日本では最高の礼服ですので、アンタのところの娘をもらう程度だったら、そこまでの服装にしなくても十分、言っているのと等しいと思われる可能性もあります。 また、披露宴に会社関係など年配者を呼ぶ場合も注意しましょう。「何あれ?」と思われかねません。また、親戚ともご相談です。新郎の母が留袖以外だと、他の女性人が留袖を着られず、服を慎重する羽目になりかねません。みんなそろって黒フォーマルではお葬式みたいですしね。

yo413
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 他の方からも同じようなお答えを頂きましたが、 やはり向こうのご両親、親戚との調和が大切と言われました。 その事はやはり大切かとも。 ただ、外国の結婚式等は当たり前だけど式そのものが重要であり、各個の服装などにはそれほどの決まり事や関心がないように思われます。 そういうのが式としてはとてもシンプルでいて素敵だなと思っているものですから。 ただ日本では結婚式はやはり家と家、社会との繋がりがかなり重要な要素を占めているので私個人の考えや判断は良くないですね、 これから準備を進めていく上でその辺りを考えてみます。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine5
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

貴女様の生活レベル(格式高い家や大企業幹部など)が解らないので、的はずれかもしれませんが。 一般であれば、「振袖」は絶対だめですけど、外国の様な自由度が高いものであるなら洋服のフォーマルなもので全然問題ないです。 結構、現在は形式に拘りがありませんから。

yo413
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 服装の格式などの形式ばった式よりも式そのものの意味が大事ではないか、と思うタイプの人間ですので、 ただ、実際に余り他人様の結婚式に出たことがなく ましてや洋装で出られたお母様も知りませんので、今回質問に出させて頂いた次第です。 数人の方からご回答頂きましたが、周りとの調和 が大事というお答えを多く頂きました。 それも当然といえば当然ですので今後それらを頭に入れて決めて行こうと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

好きにして構わない、とも思うのですが。 問題は、人からどう見られるか、ですよね。 新郎新婦と格を合わせる意味で留袖を着るのが主流です。 格違いの服装ではバランスが取れません。 なので、黒系フォーマルな洋服でも問題無いとも言えるのですが、列席者の中でマナーにうるさい人がいると、結局の所、恥をかくのがあなたでは無く、息子さんという事になってしまいます。 堅苦しいのが苦手でも、息子さんの一世一代の晴れ舞台ですから、少し我慢をなさったらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新郎の母は、離婚していても黒留め袖?

    今秋、息子が結婚します。母親の私は黒留め袖が常識でしょうが、留め袖は既婚者のものと聞いています。私は20年前に離婚していますが、それでも黒留め袖でいいのでしょうか? 

  • 黒留袖 色留袖

    来月息子の結婚式があります。教会式ですがやはり母親は黒留袖が多いですと式場の方に言われました。黒留袖と色留袖ではどちらがいいのでしょうか。式そのものは親族と二人のお友達が数人というものです。母親は第一礼装で黒留袖という考えが一番でしょうが男性が黒ということで色を来てもいいかなと思っています。また披露宴をしないので式の後にレストランで簡単な食事会をするつもりですが、その際は着物から洋服に変える予定ですがそのまま着物で行った方がいいのでしょうか。自分の母親が生きていたら相談するのですがもう亡くなっている為1人で迷っています。どなたかにお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします

  • バツイチの母ですが子供の結婚式で留袖はOKですか?

    息子の結婚式に着て行く服で質問です。多分教会式で披露宴は略式的(仲人とか立てずに会費制パーティーのような感じ)なものになると思います。着物を着用する場合、私は離婚をしているので既婚者ではありませんが黒留袖がいいのか、色留袖がいいのか訪問着とかでも大丈夫なのでしょうか?また紋を入れるとしたら、離婚後旧姓に戻らず婚姻後の姓のままですが、実家の紋を入れてもおかしくないでしょうか?花嫁のご親類が紋入りの黒留袖を着用された場合、紋無しの着物では失礼でしょうか?

  • 黒留袖

    30代前半の姉なんですが、妹の結婚式に着ていく服装で 悩んでいます。 今までは洋服だったから今度は和服で!が希望みたいです。 本人の希望としては黒の留袖。 でも周りは色留袖が良いのでは?という意見が多いのと 姉がとても童顔なので不釣合いみたいな事を言ってます。 ちなみに、30代前半、既婚の子持ち女性が黒留袖を着るって変ですか?

  • 黒留袖について

    56歳主婦です。 親友のお嬢様の結婚式に招かれました。 色留袖を着て出席する事が妥当とは思いますが、現在に至るまで一度も黒留袖(自前)を着たことがありません。 色留袖は何度も着ているので、今回は問題なければ黒留袖を着たいと思いますが、やはり親族以外の出席者が黒留袖はマナー違反になりますか? 教えて下さい。

  • 七五三に留袖?

    11月の半ばに妹の結婚式があるのですが、その時に紋つきの留袖を着ます。 旦那は白ネクタイの礼服。 2歳の息子もスーツ着用です。 で、息子はいま七五三なのですが、私の嫁いだ地域では男の子は5歳のみお祝いするようです。 でもせっかくなので、結婚式に正装したままお世話になってる神社へ行って写真くらいは撮りたいのですが。 …そこで質問です。 1.この結婚式の格好で七五三へ行くのはおかしいでしょうか?(白ネクタイや式用のバッグなどで) 2.祝詞をあげてもらわずにお参りのみは失礼でしょうか? 3.この格好で写真を撮影したとして、年賀状に使うのはおかしいですか?(留袖が黒いのでおかしいかなぁと…) わかる方教えていただけますか?

  • チャペルでのウェディングの黒留袖

    この秋に姪がチャペルで結婚式を挙げます。 黒留袖を着て参列しようと思うのですが、なんだか重々しいでしょうか。 ちなみに田舎のホテルのチャペルです。礼装として着られるものはこの黒留袖しか持っていません。 ドレスなら新調するか、借りるかしなければなりません。黒留袖でチャペルの結婚式に参列される方がどのくらいいるか、最近のチャペルウェディングの実態を知りたいです。

  • 義母が黒留袖を着ない

    こんにちは。 私は30代後半、2歳の子供がおります。 夫は長男です。 義姉がこのたび結婚することになり、新郎がクリスチャンのためにホテルの教会での式になります。 私としては、新郎側新婦側ともに親族は田舎の人、新郎は公務員で上司も多数参列するという事もあり、黒留袖を着るつもりでした。また、洋装だとどんな格好にするべきかよくわからないということもあります。 義母にそう伝えると、義母は面倒だから洋装にすると・・・。 調べていましたら、親より格下の装いにしないといけないということなのですが、義母が洋装にするなら私は黒留袖を着ない方がいいのでしょうか。 また、新郎側が和装なら、義母に黒留袖を勧めた方がいいかとも思うのですが、夫は「しらん」と言います(義母に忠告するのが嫌なようです。結構頑固なので)。 私は(自分は挙式をしていないのですが)、新郎新婦の母親が黒留袖を着ないという結婚式を見たことがありません。 孫の宮参りなどには着物、着物と言うのに何だかなあと思うのですが、今は洋装の方も多いのでしょうか。 また、洋装なら私はどんな装いがいいのでしょうか。ブラックフォーマルと言うことも聞いたのですが・・・。

  • 黒留袖と色留袖について質問です。

    黒留袖と色留袖について質問です。 この二つの格の違いについて、呉服屋さん、着付け師さん、マナー講師 その他伝統文化に詳しい専門家、等などの皆さんのおっしゃっていることが いろいろなのです。 「黒留袖の方が格が上で、色留袖は黒留袖の略式」という意見と 「結婚式で大半の親族が黒留袖を着るので、黒の方が格上だと思っている人が多いが、 本来は黒留袖も色留袖も格は同じ。現に、皇族は黒を喪の色として黒留袖は着ずに 色留袖を着る。色留袖が黒留袖の略式だとか格下ということはありません」 という意見があります。 どちらが本当なのでしょうか。

  • 兄弟の結婚式に黒留袖か、洋装か、で悩んでます。

    35歳既婚、9歳の子供がいます。 来春早々に主人の弟の結婚式があります。 チャペルでのウエディングで、娘はフラワーガールをする予定です。 先日弟と婚約者に会った時 「何を着ようかな。やっぱり黒留袖よね」と言うと 「私も歳だし(34歳)派手な式にはするつもりなくて、 黒留袖は両家の母だけしか着ないから、気を使わないで」と言われました。 彼女には未婚の妹がいて洋装で参列するようです。 子供がフラワーガールということで、ドレスを着ると思うので 洋装でもいいなら、その方が釣り合いがとれるかなぁと思いましたが 念のためにと、主人の母に何を着たらいいか聞いた所、 「黒留袖でいいんじゃない?」と言われました。 どちらの意見に合わせるべきでしょうか? 母親を除いて黒留袖を着るのは田舎くさい・・・と他の質問者さんの回答に書かれていたのですが、 大阪近辺でも黒留袖にこだわらなくなっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 複合機とMacをつないでもオフラインになり印刷できないトラブルについて相談します。
  • 有線で複合機とMacをつないで印刷しようとするとオフラインになり、プリンタの電源を入れ直しても認識されない問題に困っています。
  • 複合機とMacの接続に問題があり、印刷ができない状況で困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう