• ベストアンサー

フラット35の複数の申し込み

団信に通らず、マンション側の言われるままフラット35を 申し込みました。 承認はもらってますが、最終の契約はしていません。 勉強したところ、マンション側の銀行フラットより SBIや楽天など、安いところがたくさんあります。 同じフラットなのですが、複数の申し込みは可能でしょうか? 資料を見たところ、申込書が一緒だったので、どうかと思いました。 また、ノンバンクのフラットで借りた場合、 その会社が倒産したら、どうなるのでしょうか? 少し不安があるので、悩みます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

#2です。 ご参考までに、フラット35を複数の金融機関に申し込んでも構わない…ということは、フラット35のウェブサイトの『よくある質問』にも明記されていますよ。 そして、「ご利用されない お申込みについては、金銭消費貸借契約前に辞退手続きをしてください。」ということも書かれています。 http://www.flat35.com/faq/faq_301-7.html 私の勤務先(私は金融機関に勤務しています)でもフラット35の取扱いはしています。 最近複数の金融機関等への申し込みが不可になった(=変更になった)とは聞いていません。

usagi_lavi
質問者

お礼

サイトで確認しました。 申し込んでいいと言う事で、ほっとしました。 金銭消費貸借契約前までならもう少し時間があるので、 いろいろ検討してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

フラット35は複数の金融機関、住宅融資専門会社への申し込みが可能ですよ。 ですが、利用することになった金融機関・住宅融資専門会社以外には、必ず期限までに『辞退』の手続きをとらなければなりません。 これを忘れるとペナルティがあったはずです。 > SBIや楽天など、安いところがたくさんあります。 『安い』というと融資手数料のことでしょうか? 金利については『低い』という言葉を遣いますが、融資手数料の安さ、金利の低さだけに惹かれても、結果的にお客さまにとって『有利』になるかどうかは分かりませんよ。 > ノンバンクのフラットで借りた場合、その会社が倒産したら、どうなるのでしょうか? 『銀行』でも倒産する可能性がないとは言えないんですけれどね…。 「どうなる」については、どの段階にあるかによって回答が異なります。 引受会社等に引き継がれることになると思いますが、以前の条件ではなく、引受会社の条件による借り入れになると思います。 返済中の場合は、特に変わることはありません(場合によっては、返済口座となっている金融機関の変更があるかもしれませんが)。

usagi_lavi
質問者

お礼

可能なのですね。 辞退についの期限について問い合わせてみます。 提携先の地銀のフラットにまったくメリットがないので、 他へ申し込みしてみようと思います。 もう少し時間があるので、いろいろ検討してみます。 斡旋手数料の5万も節約できそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.1

●各金融機関で、「信用情報」を、共有していますので、「重複申し込み」は、無理です。 たとえ、「ノンバンク」(ローン会社など)で、利用した場合でも、 「そのローン会社が、万一破綻」した場合には、「別の会社、もしくは、金融機関など」が、債権・債務などを引き継ぎますので、 契約の内容は、少し変わりますが、「ご心配ご無用」です。

usagi_lavi
質問者

お礼

申し込み無理なのですね。 ちょっと残念です。 団信通ると思っていたので、フラットの事は勉強不足でした。 地方銀行のフラットの為、金利・手数料が高く、後悔しています。 もう少し勉強しておけば良かったです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラット35の団信申込みで悩んでいます

    フラット35の団信申込みで悩んでいます 住宅購入にあたって、予備知識も無いまま物件の申込みを進めようとしています。 銀行ローンは条件をクリアできないとのことで、フラット35を利用する事になりました。 二日後にはフラット35の申込書を提出しなければなりません。 知識不足な状況で、万が一の保険を調べる余裕も無く、現状では手元の書類に含まれているフラット35の団信への申込みをするくらいしか出来ないと思っております。 後から団信への申込みはできませんので。 しかしながら、販売店の方の説明で 「フラット35の団信に入る人は殆ど居ません」 という話を聞いていたので、申込まなくても良いのかな、とも思っています。 では他の方法は?? 団信を付けずにフラット35を申し込んだ場合、その後、保障のためにどんな選択肢があるでしょうか。 アドバイス頂きたく、お願い致します。

  • フラット35か固定か

    新築マンションを契約予定で、住宅ローンで悩んでいます。 借り入れは2600万円です。 SBIモーゲージのフラット35s10年まで金利1%引き、現在金利2.55% 又は 住信SBIの35年固定金利2.52% どちらが良いでしょうか。 同じ固定でも団信保険料を銀行持ちか自分で入るかでどちらが得なのか私にはわかりません。 よろしくお願いします。 繰上げ返済はしない前提で、お願いします。

  • フラット35 SBIモーゲージと楽天モーゲージどちらが良いでしょうか

    フラット35 SBIモーゲージと楽天モーゲージどちらが良いでしょうか フラット35Sで新築マンションの購入を考えていますが、金利で考えてSBIモーゲージか楽天モーゲージのどちらかにしようかと思っています。 それぞれのサイトを見ていると、単純にSBIが事務手数料が2.1%に対し楽天がイーバンクに返済先銀行をイーバンクにすると1.05%とメリットがあるように見えます。 何か他のところで差異が出たりするのでしょうか。 どちらにアドバンテージがあるかアドバイスお願いします。          

  • フラット35の申込について(団信には不加入)

    新築を購入予定です。 ホームメーカーの営業さんに、病歴があり団信には加入ができないと思うと相談したところ、精神系の病気だと、団信どころかローンも組めないケースがあると言われました。 そのときは頭が真っ白になり、まずは事前審査をすることになったのですが、冷静な今、疑問点があります。 明日、営業さんにも尋ねますが、予備知識として教えてください。 1)フラット35は、駄目もとで団信を申込ます。 その結果で、ローン自体が組めなくなったりするのでしょうか? 2)フラット35を申し込む時に、団信には入らないと最初から伝えて、ローンだけの申込をする時でも、健康状態の告知があるのですか? 3)銀行で相談したところ、団信に加入出来なかったら、生命保険を担保にお貸しできるかもと言われました。実際にそのようにしてローンを組んだ方はいらっしゃいますか? 4)主人は大手の会社で、年収も結構あり、頭金も十分な額と営業さんに言われました。 団信加入に有利になったりはしないのでしょうか? 自分としては、フラットに魅力を感じず、銀行ローンが第一希望です。 生保を担保に借りれたら・・・と思っています。 なんでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • フラット35のノンバンクが倒産したら

    最近、フラット35の取扱いのために新規参入したSBIモーゲージなど民間のノンバンク貸金業者が増えていますが、新規参入業者ほど、金利を低くして集客しているようです。もし民間のノンバンク貸金業者が倒産した場合、そこから住宅ローンを借りていた人には、具体的にどのようなことが起こるのでしょうか?低い金利はそのままで、返済を継続できるのですか?

  • フラット35は再申込可能ですか?

    一ヶ月半程前、みずほ銀行のフラット35に申し込みをしました。 結果、銀行の仮審査?ではなく、本審査(住宅金融支援機構)で落ちてしまいました。 送られてきた書面では、理由はもちろんですが仮・本審査どちらで撥ねられてしまったのかも 分からず、担当して頂いた不動産会社の方より住宅金融支援機構側で不可だったと伺いました。 条件としては、女性(単身)・年収300万未満だけでもかなり不利であることは重々承知の上で 申し込みを行い、やはり難しかったようです。 その後上記以外の理由も検討したところ、クレジットカード(全6枚あり、内実際使用しているカードは 2枚のみ)を所持しているだけでもマイナスになったのではとのことで、現在カードは2枚のみで他はすべて解約しました。 もちろんそれが原因だった訳ではないかもしれませんが、来年1月末発行の源泉徴収票では年収も 上がっているので、それを待って再度フラット35に申し込みを出来ればと思っていました。 ですが、不動産会社の方いわく一度、住宅金融支援機構側で不可になった場合にはもう二度と 申し込みをすることが出来ないとのことで・・本当にもうフラット35へ申し込むことは不可能なのでしょうか・・? 不動産会社の方は、次の源泉で少しでも年収が上がれば今度は銀行へ申し込みをと考えて頂いて いるようですが、フラット35が難しいのに銀行は更に難しいのでは・・と思えてなりません。 自分に知識が無いばかりに、申し込み時に再申し込みできるかなど確認せずに行ってしまった結果 にもかかわらず大変恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。

  • フラット35つなぎ融資について

    フラット35つなぎ融資について SBIモーゲージのフラット35で住宅ローンを申請しました。 建売新築一戸建てで現在建築中です。 審査は通ったのですが、売主側から適合証明がでるまで時間がかかるので、 引渡し日からSBIの融資実行までのつなぎ融資が必要だと言われました。 売買契約書にもその旨記載されていると。 しかし、SBI担当者からは建売のつなぎ融資は実施していないとの回答でした。 契約書には「つなぎ融資を利用して支払う」という記載と同時に、 融資申込先に「SBIモーゲージ」と記載されています。 融資申込先がつなぎ融資不可のところにもかかわらず、「つなぎ融資を利用して支払う」 という記載には矛盾も感じるのですが。。。 他銀行ローンからつなぎ融資として借りてしまうと、物件にその融資先の 抵当権が設定され、抵当権第一位が条件のSBIは利用できないそうです。 この場合、他の融資申込先を探すしかないのか、あるいは つなぎ融資をSBIで受けるなんらかの手段があるか、 など、より良い方法を教えていただけないでしょうか。 困っております。よろしくお願いします。

  • フラット35つなぎ融資について

    フラット35つなぎ融資について SBIモーゲージのフラット35で住宅ローンを申請しました。 建売新築一戸建てで現在建築中です。 審査は通ったのですが、売主側から適合証明がでるまで時間がかかるので、 引渡し日からSBIの融資実行までのつなぎ融資が必要だと言われました。 売買契約書にもその旨記載されていると。 しかし、SBI担当者からは建売のつなぎ融資は実施していないとの回答でした。 契約書には「つなぎ融資を利用して支払う」という記載と同時に、 融資申込先に「SBIモーゲージ」と記載されています。 融資申込先がつなぎ融資不可のところにもかかわらず、「つなぎ融資を利用して支払う」 という記載には矛盾も感じるのですが。。。 他銀行ローンからつなぎ融資として借りてしまうと、物件にその融資先の 抵当権が設定され、抵当権第一位が条件のSBIは利用できないそうです。 この場合、他の融資申込先を探すしかないのか、あるいは つなぎ融資をSBIで受けるなんらかの手段があるか、 など、より良い方法を教えていただけないでしょうか。 困っております。よろしくお願いします。

  • ノンバンク系住宅ローンについて

    住宅ローンについて悩んでおります。 年収600万で、1500万の借入を20年程度で行うつもりです。これが無謀かどうかは置いておいて、通常の銀行からの住宅ローンを組むか、ノンバンク系の住宅ローンを組むか悩んでおります。最近、楽天やSBI等で20年限定のフラット35等が出ており、その金利を見ると団信や保証料、手数料等のデメリットを考慮してもかなり安くなるように感じますが、ノンバンク系は今ひとつ不安があります。 そこで教えていただきたいのは、通常の銀行と比較してのノンバンク系の住宅ローンのメリット/デメリットです。 皆様のお知恵を拝借できないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • フラット35について

    今年中に中古マンションを購入する予定ですが(今現働いて一年未満の派遣社員です夫はアルバイトです、1480万の中古マンションで約300万の頭金です)ローンの事前審査を受けましたがどこの銀行も難しいと言われましたが不動産の営業マンからSBIフラット35の住宅ローンでしたら多分今私の条件でしたらお借りできる可能性大きの住宅ローンですと勧められましたがSBIフラット35とは何のシステムですか?安全ですか?全くわからないので是非分かる方教えて下さい。

ASDの努力不足についての質問
このQ&Aのポイント
  • ASDで努力ができない人のための努力方法とは?
  • 努力不足で周囲から評価されずに悩んでいるASDの方へのアドバイス
  • ASDの努力について理解を得る方法とは?
回答を見る