• ベストアンサー

得点と打点の違い?

2002ponの回答

  • ベストアンサー
  • 2002pon
  • ベストアンサー率48% (42/87)
回答No.1

こんにちは。 得点は、自分がホームインした数です。 ソロホームランなら、打点1得点1。 2ランなら、打点2得点1。 普通は、1番バッターが得点が多いんですけどね。たとえばイチローのような。

kitayan7777
質問者

お礼

成る程 判りました。 そういう風に解釈が分かれて居るのですね。 勉強に成りました。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 連続100打点以上の日本記録

    今年、ラミレスが100打点以上を記録すると 5年連続100打点以上になります。 連続100打点以上の日本記録は何年なのでしょうか? ちなみに、王貞治を調べると、7年連続100打点以上を記録しています。 現役だと、ラミレスの4年連続が最長なのでしょうか?

  • 得点って?

    得点って? 9回裏,脇谷が2ランホームランを打ち,連続試合得点タイ記録を樹立しました。 得点って塁に出て,後続のバッターがホームに迎えてくれたら得点になると思っていました。 今回の脇谷は打点2,得点1になるんでしょうか?

  • 『得点打』って何でしょうか?

    野球のスコアブックをみると『得点打』の数を記入する欄があります。 これは新聞やテレビでよく言われている「打点」を意味するのでしょうか? それとも、打点が記録された打者の記録(「安打」、「四死球」、「インターフェアー」等)の数を意味するのでしょうか? 具体的な例を言うと、満塁の場面で本塁打したら、その打者の『得点打』は、“4”か“1”、どちらを記入するのか?、というのが質問です。 どなたか、説明出来る方がいらしたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 犠打・犠飛とは?

     少年野球チームでスコア付けを勉強してる野球初心者です。走者3塁でノーアウト or 1アウトの時、犠牲バントで走者をホームに返して、という場面では、打者の記録は犠打でそれは打席数に入れず、打者の打点になりますよね?(犠牲フライの場合も)  でも、それが例えばヒットを狙ったけれど、結果的には内野ゴロで打者はファーストでアウト・3塁走者は生還、という場合も犠打で(打席数には入れず)打者に打点は付きますか?(バントや犠牲フライなんてまだまだ練習してないので出来ません)  低学年の野球なので、常識では考えられない珍プレー・好プレーがあり、面白いんですが、スコア付けに悩むときもしばしばです。振り逃げなのにファーストでアウトにならず、3塁まで行けちゃった時は笑いました・・・けれど、これはエラーか盗塁か、その両方か、一瞬悩みました(笑) 

  • 松井秀喜の日本時代の成績について

    今年は始まったばかりですが、金本選手がとんでもない勢いで打ってますね。 今年は金本選手は320、41本、130打点ほどの成績になると思っています。 金本選手の打点が驚異的なので、日本記録などを調べてみましたが、1950年に松竹の小鶴という選手の162打点が日本記録になっています。 そのほか日本のシーズン打点記録の順位を見ましたが、現ジャイアンツ4番のラミレスはヤクルト時代にも122打点、124打点を記録し、昨年も125打点を記録しています。 城島、松中なども120打点ほど、井口選手でさえ109打点を残しています。 片や松井秀喜は02年などの330、50本の成績を残しながら107打点、最多でも108打点という結果に収まっていて、これはシーズン歴代打点の100位以内にすら収まっていませんでした。 正直松井秀喜の打率、HRなどを考慮すれば130打点ほどを一回くらい残してもおかしくないだろうし、毎年コンスタントに100打点ラインを残していましたが、やや少なかったとしか思えません。 成績の割りになぜ打点が少なかったのでしょうか?

  • NBAでアシストだけ優れた選手がいないのは何故?

    NBAのシーズン記録について質問です。 毎年、だいたい12~14本くらいのアシスト回数/試合で、アシスト王になるようですが、 なぜ得点をとらず「アシストだけ」という選手がいないんでしょうか? 今年のクリス・ポールは得点も18点/試合を決めていますし、 またスティーブ・ナッシュや、昔のマジック・ジョンソン、ジョン・ストックトンも 最低でも10点は平均得点を取っています。 リバウンド王では昔、デニス・ロッドマンが17本/試合を決めていましたが、 得点は一試合6点とかでした。 またマヌート・ボルのようなブロックの記録だけ突出している選手もいました。 なぜ、「アシストだけ」という選手はいないんでしょうか? バスケというスポーツの特性上、そういうものなのでしょうか。

  • 王さんと長嶋さんについて

    巨人V9時代のクリンナップと言えば不動の3番王貞治、4番長嶋茂雄ですが、王さんは73年、74年に三冠王を取られてますね。王さんは他に68年から70年まで3年連続首位打者になってますが、その三年間に限って長嶋さんが打点王になってます。(王さんの三冠王獲得を阻止するかの様にも見える。)特に68年度の125打点は王さんの生涯最高記録を上回ってます。ここで質問ですが、68年からの3年間王さんの打率が上がった分打点が下がったのは、他球団のピッチャーが王さんとの勝負を避けたからでしょうか?

  • ルールについてです

    バントやスクイズ、外野フライによる得点(犠打)またはノーアウト1、3塁(満塁でも)でゲッツーでアウトカウント2個にしても3塁走者が生還したら犠打ですか? 犠打という記録は個人記録に反映されるのでしょうか? そもそも打率は分母が打席数か打席数から犠打を引いたものか または犠打は分母は打席数そのままで分子に加わるのか(犠打で打率がUPするのか) 四死球も打率に反映されるのか 今更ですがよろしくお願いします

  • 犠牲フライ

    外野フライで2塁ランナーがタッチアップで3塁に進塁した場合(打者に打点がつかない場合)、 記録は外野フライと犠牲フライのどちらになるのでしょうか?

  • 1イニングでヒットが6連続、でも得点は0こんなケースあるのでしょうか?

    以前人から聞いたのですが、1イニングにヒットが6本記録されたのですが、なぜか得点は0点でした。こんなことって有るのでしょうか?しかも6連続ヒットです。いろんなケースを考えたのですが、どうしても点が入ってしまいます?(-_-;)