• ベストアンサー

カメが引きこもりになってます><

3日前からゼニガメを飼い始めました。 まだ子供で500円玉くらいの大きさです。 初日は水槽越しに覗く私を警戒することなく じーっと見つめ返してきたりして 警戒心の無い良い子だ~なんてのん気に思っていたのですが 2日目から隠れ家に引きこもったまま出てこなくなってしましました。 私が居ると落ち着かないんだろうと思って 一晩中放っておいたのですが 今朝起きて様子を見に行ったら相変わらず引きこもっていてorz 少しでも日光浴させてあげたかったので 隠れ家の外に出したらしばらくしてまた隠れ家に・・・汗 そこが気に入ってるってだけなら全然かまわないのですが 一日中そこから全く動かないし、エサも一口も食べないし 初日とまったく別人(別亀?)になってしまって不安です>< このまま放っておいても良いのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412886244 食べない理由は分かりませんが、上記サイトを読んでください。 今の水槽内の飼育環境が大丈夫か確認してください。 下記サイトには、同じように出てこなくなった方の相談があります。 参考になると思います。 綺麗な水を好みますから注意してください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113025266

timesliper
質問者

お礼

知りたかった事が記事の中にいっぱい詰まっていて とても参考になりました! ヒーターを購入したところ、初日のような元気さを 取り戻し、引きこもることも(今のところ)なくなりました^^ まだエサを食べてくれないですが、一安心です。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#65675
noname#65675
回答No.3

亀は気温が20度以下くらいになると冬眠準備にはいるため、 食事をしなくなります。 子ガメなら冬眠させないほうがよいかも知れません。 「亀の飼い方、冬眠」などで検索するとたくさん情報が見れます。 かわいい子ガメ、大事にしたいですね!

参考URL:
http://www.city.himeji.hyogo.jp/aqua/q&a/q&a.html
timesliper
質問者

お礼

冬眠に備えてたくさん食べるものだと思っていたのですが 逆だったんですね! これから先は部屋の温度と水温にもっと気を配ろうと思います。 ゆっくりゆっくり、たくましく育ってほしいものです^^ アドバイスどうもありがとうございました!

  • prius770c
  • ベストアンサー率35% (91/258)
回答No.1

最近寒くなってきましたから冬眠してるんじゃないのでしょうか? 私は、専門家でもないので詳しくは分かりませんがちゃんと冬眠させるならさせないとダメらしいです。 カメの飼育方法について書かれている書籍で勉強された方がいいのではないでしょうか?

timesliper
質問者

お礼

今日家に帰ってみると死んだように眠っていて 冬眠(?)しかけていました^^; エサを十分に摂っていないのに冬眠させるのは危険だと思ったので たたき起こしましたが汗 これからしっかり飼育方法を学びたいと思います。 アドバイスどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • カメの病気について

    ゼニガメを飼い始めて、今日でちょうど3週間になります。 毎日、朝9時、夕6時に3粒ほどテトラレプトミンを与えています。 毎日、日光浴もさせています。今日は、曇っていましたが外にだしておきました。(30分ほど)  食欲もあります。 テレビを見ながらかめを見たときに少々気になりました。。。 たまに口から泡が。。。 そして、たまに口を軽く開けています。 果たして。。。。大丈夫なのでしょうか!? いつもはそんな事はありません。 いつもより元気も少しありませんし。。。餌は食べるのですがね。。 どなたか助けてください!お願いします。

  • 銭亀が元気ありません

    2ヶ月位前から飼っている銭亀の元気がありません。当初2匹の銭亀と3匹のミドリ亀を一緒の水槽で育てていました。2週間くらい前に銭亀の1匹の元気がなくなり、他界してしまいました。残された銭亀は現在、皮膚がふやけたようになり、動きも不活発です、餌もあまり食べない様子です。今日は所々皮膚が切れているようで出血してます。ミドリ亀とは水槽を分けて様子を見ていますが、具体的にどうしたらいいのか、どなたかアドバイスください!

  • カメがエサを食べない。

    ミドリガメを飼っています。 タイトルの通りなのですが、全くエサを食べている様子がありません。 過去にも数匹飼ったことがあるのですが、最初は食べなくても買ってきて2、3日して環境に慣れれば食べていました。 …が、今飼っているカメは家にきてから10日経っても一向に食べてくれません。3cmほどの子ガメです。 最初はキョーリンのカメのエサを与えました。 そして今日テトラレプトミンを与えてみたのですがやはりどちらも食べません。 水替えもしていますし、水温も26℃前後、日光浴もさせていますし(ちゃんと日陰もある)、フィルターもつけています。 エサを食べない原因は何が考えられるでしょう?また、改善策は? 今のところ水槽内を元気に泳いでいるので病気等ではないと思うのですが… フィルターをつけていると水の流れができますよね? 浮かべたエサはフィルターに引き寄せられ、また流されて戻ってくる(説明が下手ですみません。決してフィルターに巻き込まれている訳ではありません)…を繰り返しているのですが、これが原因でエサが食べにくいとかあるのですかね? どうも子ガメなもので、流されてカメ自身もフィルターの方に近付いてしまうみたいで、それが怖いのかフィルターの方にはあまり行きません。 エサは上に書いたみたいに流されて全てフィルター付近にあります。 過去の質問を見てみたりいろいろ調べてみたのですが、わからなかったので質問させていただきました。 エサを食べなくて死んでしまいそうで怖くて…長くなってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 亀の尻尾が切れた痕から黄色の液体が。

    私の家では今、亀を3匹飼っています。ゼニガメ1匹とミドリガメ2匹です。縁日で手に入れ、育てていたら今は3匹とも大人の掌を広げたくらいに甲羅が大きくなりました。 1匹ずつで飼ったほうがいいということらしいのですが、知らなかったので今まで3匹一緒の水槽で飼っていました。 ここで、質問1つめです。 (1)今まで一緒に10年近く飼っていたのですが、個別の水槽に移したほうがいいのでしょうか。 数年前、ゼニガメが尻尾を無くしてしまいました。多分ミドリガメとケンカして食いちぎられたんだと思います。餌をあげるとケンカしながら食べるので。でもそういうこともあるんだろうなと思い、傷も治ったのでほうっておいてしまいました。 そして数年経った今日になって、ゼニガメの尻尾があった部分から黄色い液体が出てきたのです。赤チンを塗って戻してみたのですが心配です。 2つめの質問です。 (2)この液体は何なのでしょうか。治療法はあるのでしょうか。 また、水槽の広さが今は50cm×100cmです。飼ってる亀が8匹入るくらいの広さです。そこに3匹が入っています。 丘は犬の餌入れのようなものをさかさまにしたもので、水の深さは亀の甲羅がひたって、しかし亀が顔を出せるくらいです。 亀の4倍の大きさの入れ物がいいということをネットで発見したのですが、そうなると狭いですよね。 質問3つめです。 (3)水槽の大きさはこのままでも大丈夫でしょうか。それともどうしてももう少し広いものを買わなければならないでしょうか。 ちょっと雑な飼い方かもしれませんが、餌は毎日やってしますし、暖かいところで飼っていますし、水槽も汚くなりきる前に洗ってあげています。(1週間に2回)愛情はあります。亀も私たちが近くにくると我先にと寄ってきてくれて可愛いです。 どうぞご助言をお願いします。

  • 亀が日光浴をしたがりません><

    ゼニガメを1週間前に飼い始めたものです。 亀は日光浴が大事だと伺ったので晴れの日には 日光浴用のケースに出して日光浴をさせたいと思ってるんですが、 日陰に隠れてばかりでひなたに出てくれません。。 そして最近、亀の手足のまわりに白い藻のようなものがついてきたような気がします。 これって所謂水カビ病でしょうか? 亀の健康のためにも日光浴をさせたいのですが、どうしたらよいでしょういか? 知恵をください>< ちなみに普段の生活環境は ↓↓↓ 水槽の水は二日に一回の頻度で取りかえいます。 水換えの際にはハイポでカルキ抜きを行っています。 亀用のヒーターも設置してます。 濾過装置はありません。その代わりに食べ残しや糞は見つけ次第割り箸で除去するようにしています。 餌は毎日食べるだけ与えてます。 紫外線ランプ保温用ランプはありません。

  • カメの食欲不振

    4ヶ月ほどの、甲羅3,5センチの小亀を飼っています。(ゼニガメ) 餌はテトラレプトミンを使っています。 前まで、餌は5粒ほど食べていました。 でもここ最近、3粒ほどしか食べません。 ついに昨日から食べなくなりました。 一体なんでしょうか。 もとからエビは嫌いみたいなのでエビはあげていませんし、 病気でしょうか?でも見た目は元気です。 餌をあげるときは、いつも手渡しにしています。 いつも匂いを嗅いでから食べます。なのに最近は、欲しそうにするのですが、匂いを嗅ぐといらないっみたいな反応をするのです。 このままでは心配です。 日光はよく浴びさせています。 明日から曇りや雨つづきですし・・・ 一体どうすればいいのでしょうか!? 私の小遣いでは、紫外線ライトなんか買える範囲ではありません。

  • ゼニガメを飼い始めましたが…。

    最近、3センチほどの子ゼニガメを飼いました。 40センチの水槽に水深2センチ、砂利とレンガで陸を作ってます。 本を買ったり、ネットで調べたりしていますがわからない事や心配があります。わかる範囲でいいので教えてください。 ●水槽の置き場に窓際ですが、直射日光はあたりません。なので本に書いてあった紫外線の蛍光灯を買おうかとも思ったのですが5千円以上すると知ってびっくりしてます。3センチの子ガメにもみなさん、高い蛍光灯を設置しているのでしょうか?もっと安いオススメ蛍光灯があったら教えてください。 ●餌はテトラレプトミンミニをあげています。でも食べているところをみてると一粒口に入れては歯(?)に挟まって両手で一生懸命取り除こうと必死になり、ペっと吐いて…を繰り返し、ちゃんと食べてるか心配です。大きくなるまではもっと砕いてあげた方がいいのでしょうか? ●ミミズを食べると書いてあったので、水槽に入れてあげたら食べたのですが、そのあと黒いミミズのような、フンみたいなのが水槽に浮いてました。亀の糞ってどんなのですか? ●本やサイトによって子ガメの餌の回数が違います。1日に1回?1日3食? ほかにも楽しいカメHPや、書籍を知っていたら教えてください。お願い致します。

  • 弱虫のカメは?

    銭亀(クサガメ)とミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)を二匹づつ飼っています。飼い出してから2ヶ月ですが、三匹はものすごく食欲があり、甲長35mm→60mmに成長しました。しかし一匹だけが(一番大きかったミドリ42mm→49mm)まわりのあまりの食欲に怖気づき、エサを食べる事をすぐにあきらめて遠目に三匹を眺めている状態です。このまま自由競争?にしていて良いものか、隔離してゆっくり食事をさせてあげるべきか悩んでしまいます。出来る事なら今までのように一緒に大きな水槽で飼いたいのですが、「ストレスで死んでしまう事もある」などという場合があるならば早急に隔離しなければならないし・・・どうすればいいのでしょうか、動物博士?教えてください。

  • ミドリガメの飼育について教えてください。

    こんにちは。 急遽、ミドリガメを1匹飼うことになりました。 亀の大きさは2~3センチくらいです。 私は今まで亀の飼育の経験が無く、とりあえず ペットショップに行き、亀の飼育に必要なものが揃ってる 『亀の楽園450』というものを買ってきました。 セット内容は(水槽・フィルター・カメ島・餌・カルキ抜き) ※水槽サイズ45cm×30cm×25cm 水槽のサイズはこれで大丈夫ですか? それに加えて砂利と水槽の蓋を買いました。 他に必要なものはありますか? ヒーターとかあった方が良いのでしょうか? 亀は日光浴が必要だと聞きましたので、日当たりの良い所に 水槽を置いたのですが、それでもライト(?)はあった方が良いのでしょうか? そして一番の心配が餌の与え方です。 餌は浮上性のタイプを買ってきたのですが、与え方とかありますか? 普通に紙面に撒けば良いのでしょうか? 一応パラパラ撒いてあるのですが、食べてない気がします。 環境の変化で戸惑っているのでしょうか? それとも餌に気付いてないのでしょうか? このまま様子見していて大丈夫でしょうか? 餌は『テトラ レプトミン ミニ』買ってきました。 餌はこれだけで良いのでしょうか? 他に必要な餌やオススメがあれば教えてください。 餌の量は亀の頭くらいの量を1日2回に分けて与える感じで 大丈夫でしょうか? 何もかも分からない事だらけで、質問がごちゃごちゃしていて すみません。 よろしくお願いします。

  • うちのゼニガメは死んでしまったのでしょうか?

    飼い始めてまだ一週間ぐらいの頭から尻尾の先までで6センチぐらいのゼニガメについて質問します。ずっと室内で飼っており、朝から夜までは電球で照らして空気を温め(夜は真っ暗にしていましたが)、家の中で飼育しており、部屋の中の温度は昼は25度、夜は19度ぐらいまで下がり、水の温度は計っていませんが、手をつけて「冷たい!」と感じるほど冷たくはなく、かと言って生温かいというよりは低い温度です。水道水を24時間置いてカルキ抜きをしたものを使って毎夕水替えをし、餌は市販の亀の餌をやっていました。上陸用の島も無論あります。お尋ねしたいことは以下のことです。 1.ゼニガメが死んでしまったのか、冬眠してるだけなのか、判断をつける方法はありませんか? 2.このゼニガメは死んでしまったのでしょうか?もう2、3時間も動かず、目をつむっており、水に放してもポケッと浮いてるだけで手足も動かさず、餌も今日は全然食べていませんし、糞もしていません。冬眠してるのかとも思いましたが…。飼ったその日は水槽の中を泳いでいたり、糞もしていました。  赤ちゃんのゼニガメは温かく冬を越さないと死んでしまう、とのことなので明日早速水の中の温度を25度に保つ亀用水槽ヒーターを買ってこようと思うのですが、心配になってきました。ご回答、お待ちしています!