• ベストアンサー

一度に投資すべきか時間分散すべきか

現在、2000万円円の貯蓄があります。しかし、やむを得ず転職を余儀なくされ今後は貯蓄を増やすことは、困難です。年齢は40歳で小学生の子供が二人います。上記の貯蓄以外に学資保険が400万円あるので1500万円を投資にまわそうと考えています。国内外の債権、株式に主にインデックスで投資を考えていますが、一度の全額を投資するほうがよいのか、ドルコスト的に時間分散して投入するほうが良いのか、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

インフレヘッジをしたいならば1年もの定期預金を毎年借り替えて行けば十分です。 リスクを取っても欲しいお金があるのであればリスク資産に投資するのも良いと思いますが、 適切に分散投資しても数年間のあいだは元本毀損期間が続く可能性があります。 1500万円がもしも10年以上(できれば20年以上)使わずにすむお金であることが ほぼ確実であれば国内外の債券と株式への長期分散インデックス投資は 合理的な投資法だと思います。 (長期分散インデックス投資を「財テク」と呼ぶのは誤りだと思う。) 実際に20年以上寝かせておくのであれば ドルコスト平均法でリスクを下げるのもよし、 自分が納得するタイミングで一挙に全額投資してもよし、 どちらでも良いと思います。 数年間ずっと元本が毀損したままになってもじたばたしないことが重要です。 しかしインフレヘッジのために国内外の債券と株式のような リスクの高い資産に投資するのは不合理な投資法であり、 やめた方が良いと思います。 あとその1500万円が本当にこれからの10年間(できれば20年以上)使う可能性がないお金なのかも問題になります。 あと誤解している人があまりにも多くでびっくりするのですが、 今の日本はまだデフレですよ。少なくともデフレ懸念は消えていません。 消費者物価指数の減少傾向がまだ止まっていませんし、 GDPデフレータは下落し続けています。 日銀が利上げすればデフレ傾向はさらに悪化することになるでしょうし、 馬鹿な庶民が日銀の利上げを望んでいるので実際にそうなる可能性が高いです。 世界の中央銀行でデフレ下で利上げしたがるのはデタラメな日銀だけです。

kraikonen
質問者

お礼

有難うございます。大変参考になりました。 10年間は使わないつもりのお金です。

その他の回答 (4)

  • apples
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

資金一括投入?ドルコスト時間分散よりも・・・ 少なくとも今はお金を増やそうなどと考えない方がよいのでは・・・ と思います。 今投資をして、かなりの確率でお金を増やせそうな対象物がほとんど見当たりません。 確率の悪いギャンブルでもよいと割り切るなら、話は別ですが・・・ 今は投資からお金を引き上げて、お金を休ませるときに入っているかと思います。

回答No.4

個人的な意見では投資期間が10年だと少し短めに感じられます。 20年以上であればかなり安心な感じがしますが、10年ならばリスクを下げる工夫を色々するべきだと思います。 私が10年投資をするならドルコスト平均法を使って慎重に買い付けを行ないます。 しかしドルコスト平均法での買い付けの欠点は上昇相場では買い付けの最中のリターンが半分になってしまうことです。 その代わりに買い付け価格の平均化によってリスク(リターンの分散)を下げることができるわけです。 まあ現状の不安定な相場ではドルコスト平均法を使って1年程度かけて慎重に買い付けた方が無難だと思います。

kraikonen
質問者

お礼

有難うございます。 1000万円程度は20年くらい引き出すことは無いと思っています。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

日本の預金利率が低いのは、インフレではないからです。来春から値上げがあるわけですが、インフレというにはまだまだです。そういうときはリスクを取る必要はないと思います。大半は1年定期預金に預金し、投資をしたいなら、損失限度をあらかじめ決めて行いましょう。 10年くらいの期間、投資できるなら、目先に時間分散しても無意味で、機会を失っているだけになると思います。ドルコスト平均法は魔法ではありません。それだけは確かです。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

お子さんがいて虎の子の1500万を投資するのは危険だと 思います。 どんなに株で儲かっている人でも、“本業”をしっかりしろ! といいます。 私も経営者で本業を一生懸命やり稼ぎ、余分なお金で投資し リターンを得ています。もし本業がなかったら投資など絶対 しません。最悪のリスクを理解していますから。 債権に回すにしても日本国債ではやはり低金利ですし、外国債券 ですと円高で損害を被ります。債権で儲かったとしても多くあり ません。 全額貯金に預けておき、まず“本業”で確実に貯金することです。 財テクでもうけようとすると逆に大損します。 本業が固まってきてからでも遅くはありませんよ。

kraikonen
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に心にしみます。 しかし、儲けようと考えてはいません。インフレ等による目減りをヘッジしたいのです。

関連するQ&A

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 分散投資について

    20代前半で男、未婚です。将来、少しでもお金を増やしたいと思い、積立型投資信託等で毎月積立をしています。(株式投資にも興味がありますが、なかなか勇気がでません。) いろいろ調べていると、分散投資が非常に重要だということでした。 現在のポートフォリオとして、 (1)セゾンバンガードグローバルバランスファンド 月1万円 (2)三菱UFJ投信 eMAXIS 全世界株式インデックス 月1万円 (3)AIGエジソン生命 年金の夜明け(豪ドル建て) 月1万円 で積立しています。 このプランは分散投資でリスクを軽減できているのでしょうか?追加したらよい投信などあれば、ぜひご教授ください、よろしくお願いします。

  • 積立投資信託の分散について

    インデックス型の投資信託にて、30年以上の長期スパンで、月2万円積み立てていこうと考えています。将来の円安対策として、外国株式の投資信託に積立するつもりです。しかし、インターネット等で調べているとリスク分散のため、株式、債権と分散投資したほうがよいと書かれています。しかし、個人的には長期投資なので、株式のみでもよいと思っています。 具体的には、 三井住友TAM 外国株式インデックスe ・・・2万円 にしようと思っておるのですが、 三井住友TAM 外国株式インデックスe ・・・1万円 三井住友TAM 外国債券インデックスe ・・・1万円 のように分散するのとどちらがよいのでしょうか? なお、日本の資産は、預貯金、国債等で運用するので、積立投信を利用することは考えていません。

  • 分散投資について

     資産運用をするため、色々な投資を考えています。専門知識が無いのでお金を預けているところに相談しながら進めようと思っています。  さて、質問の本題ですが、分散投資とは国内外の株式や債券、その他に分散させることを言うと思うのですが、金融機関も分散しておくほうがよいのでしょうか。今現在、都市銀行、信託銀行、および証券会社にいくばくかのお金があります(殆ど運用していません)。これらを各々の金融機関に分散させたまま各々で分散投資を行うのがいいのか、どれか一つの機関に集めた上で分散投資するのがいいのか、どちらでしょうか。

  • 分散投資したい

    ファンドに分散投資したいです 中長期でファンドに分散投資したいです。毎月積み立てます。 国内株式、国内債権、外国債券、外国株式、REITに1:1:1:1:1 で積み立てようと思うのですが、具体的にどのファンドにすればいいかよくわかりません。 おすすめありますか? HSBCチャイナオープンとHSBCインドオープンにしようと思ったのですが、、調べると手数料が高いからお勧めしないとか出ています。 どのファンドにすればいいでしょうか? ちなみにSBI証券カブドットコム証券野村證券には口座を持っています。

  • 分散投資の比率について

    30歳、派遣社員です。 将来の為に長期の資産運用を考えています。 現在の資産は普通預金+定期預金=250万くらい。 給与から生活費等をすべて引くと貯蓄や投資に回せるのは平均60000円です。 60000円のうち17300円は35年間支払う個人年金(年利1.1%元本保証/合計1000万円)に当てています。 現在は残りの42700円は普通貯金に回しています。 今年からTOPIX連動型上場投資信託(ETF)を定期的に購入し200株ほどあり。 今の不況を逆手に取りETFは株価が下がった時に50株くらいまとめて購入し、 平均単価が900円以下になるようにしています(現在単価870円) 貯まった預金から購入しています。 最近の株価下落で日本株だけではリスク分散できないので残りの余裕資金で 海外株や債権等の投資を検討しました。 個別に買うには何を買えばいいか不明なところやリスクも高いので 投資信託を考えいます。 但し、海外株式と海外債権を個別に買うと分散投資できても 信託報酬が結構かかってしまうと思い、色々調べた結果、 『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』を見つけました。 ドルコスト平均法で毎月買い付ける場合、残り42700円の中で どのくらいをこの投資信託に割り当てるのがいいでしょうか?

  • インデックスファンドと分散投資について

    いくつか書籍を読んで、インデックス投信に興味が出てきた者です。 基本として、分散投資・ドルコスト平均法・積立投信などは分かりました。 ですが、その内の分散投資において、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の四つに均等に投資するのが基本の形のようですが、いくつかのサイトを見てみると、「国内債権は利回りが悪く投資するに値しないと思われるため、金利が上昇するまで保留すべき」のような事が書かれていました。 その場合は、国内株式・外国株式・外国債券で33%ずつと考えればよいのでしょうか? また、ある書籍(ご存知の方も多いと思いますが)では「世界市場ポートフォリオ」と称して、「世界の株式市場のインデックスを時価総額の比率に応じて保有する」として、海外株式85%、国内株式15%という形を薦めていましたが、これは現実的なものなのでしょうか?リスクがかなり高そうですが・・・ まだ実際に始めてもいない初心者なので、何か的外れな事を書いているかもしれませんが、ご容赦下さい。 今の所、「インデックス投信」の大まかな概念を学んだ段階ですので、この先実際に購入するに当たって、実用レベルで書かれているおすすめの書籍やサイト、アドバイスなどありましたら、是非ご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分散投資の割合

    投資信託をはじめて数ヶ月になりました。 分散投資をしたいのですが、まだ少しずつ1つのファンドの買い増しをしているところで、国内株式型のファンドのみ保有している状態です。 皆さんはどのように分散投資をしていますか?(ファンドの種類や数、全体を10とした割合など:国内株式型、外国債権型を1つずつ6割と4割で保有などと示していただけるとありがたいです、具体名でもokです) またそのようにしている理由はありますか? わたしはノーロードの商品ですべてを揃えたいと考えていますが、それでも分散投資が成立するでしょうか? 手数料の発生するものも利益のためには組み込むべきでしょうか? まだまだ勉強中で、次に手をのばそうにも手がかりがありません。 ファンドの特色によって事情は変わると思いますが参考にさせていただきたいです。 また言葉足らずの部分が多いと思いますが、指摘していただければ補足いたします。

  • 分散投資

    昨年6月より投資信託を始めて勉強中です。内容に足りないことがあるかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、郵便局で大和225と日興五大陸債券ファンドを1月1万円ずつ積み立てをしています。 今、インドと中国の株式ファンドに興味を持っています。 リスク軽減のために分散投資したいので、予算の40~50%は他のファンドを買いたいと思います。 この場合分散投資に向くファンド、考え方を教えてください。

  • 株式投資一度に何単元位買いますか?勝ってる銘柄分散

    株式投資について質問させていただきます。 同じ銘柄を何単元位保有しますか? もし、余裕資金が3000万円有るとすれば、何銘柄くらいに分散させて一銘柄何単元位買いますか?