• ベストアンサー

分散投資の割合

投資信託をはじめて数ヶ月になりました。 分散投資をしたいのですが、まだ少しずつ1つのファンドの買い増しをしているところで、国内株式型のファンドのみ保有している状態です。 皆さんはどのように分散投資をしていますか?(ファンドの種類や数、全体を10とした割合など:国内株式型、外国債権型を1つずつ6割と4割で保有などと示していただけるとありがたいです、具体名でもokです) またそのようにしている理由はありますか? わたしはノーロードの商品ですべてを揃えたいと考えていますが、それでも分散投資が成立するでしょうか? 手数料の発生するものも利益のためには組み込むべきでしょうか? まだまだ勉強中で、次に手をのばそうにも手がかりがありません。 ファンドの特色によって事情は変わると思いますが参考にさせていただきたいです。 また言葉足らずの部分が多いと思いますが、指摘していただければ補足いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず私のポートフォリオです。かなり変わっていると思います。  国内株式 0%(投信1)  国内債券 6%(定期って債券?)  先進国株式 7%(投信4)  先進国債券 71%(債券20、投信4)  先進国REIT 2%(投信3)  新興国株式 16%(投信5)  新興国債券 3%(投信1) つまり先進国債券(NZD/AUD/EUR債など)が主軸で次が外国株投信です。 さて、#3(applesさん)のアドバイスは戒めとして、心に刻んでもらうとして、分散投資のポートフォリオを設計する時は、 1)どのような投資方針(守りに徹するか、果敢に攻める、どちらもそこそこか、下ぶれに強くするか等々) 2)情勢分析、 3)自分の力量(手間をかける・かけない含む)、 等を勘案してポートフォリオに落とし込んでいきます。情勢分析では為替とかファンダメンタルも考えておく必要があります。 この先に具体的な商品の選択がありますが、まずは現物か投信を使うかを含めたポートフォリオの選択で6-7割勝負が決まる様な気がします。クラシュしたときの対応も予め考えておく必要があります。 また私はノーロード云々の手数料は最後の最後の末子末葉と考えています。まずはパフォーマンス勝負です。3%手数料でも、それがいいと思ったら迷わず買います。同じ投信でもノーロードから手数料3%の所も合ったりするので、手数料の安い所を選ぶときもありますが、資金管理上ノーロードの販売会社があると分かっていても、あえてメインの所に集めます。資金移動の手間が煩わしさを避けるのと、ポートフォリオのリバランスが速やかにできるからです。

kujo0820
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい設計の仕方、助かります。 何から手をつけましょう?状態だったので、手がかりができました。 まずは投資方針をしっかり書き出してみます。 ノーロードにこだわっていたのですが、そうでなくてもいいのですね。 本に手数料は無駄のようなことが書かれていたので・・・やはり鵜呑みにしすぎですね。 自分の投資方針にあっているか、これを見極められるように精進していきます!

その他の回答 (5)

回答No.6

#5です。 ついでですので、手数料とパフォ-マンスに関しては、下記「投資信託、本当に儲かってますか?」を見て下さい。

参考URL:
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070622/128124/
kujo0820
質問者

お礼

ありがとうございます。 意外!と思える内容でした。

  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.4

>手がかりがありません。  老後資金のための長期分散投資の手がかりは、国の年金積立金管理運用独立行政法人が実際に運用している年金積立金の割合(国内債券約50%、国内株式約25%、外国債券約10%、外国株式約15%)や、格付投資情報センター(R&I)が発表する企業年金基金の実際の平均的割合(国内債券約30%、国内株式約30%、外国株式約20%、外国株式約20%)およびその運用実績が参考になります。  一方、雑誌等の記事に出てくるFPは実際に自分自身の運用をそうしているわけではないため株式の割合が非常に高く、あまり参考にはなりません。投資の参考にするのは、実際に大きな金額で運用されている実績データが重要です。 >どのように分散投資をしていますか?  現在のところ、私の場合は、債券75%、株式25%で、いずれもその8割は国内です。  全部で6本運用中3本が投信、投信3本のうち2本はノーロードです。6本の内訳は、国内債券(AAA社債)1本、国内株式(TOPIX連動ETF)1本、外国債券(ゼロクーポン債)1本、外国株式(投資信託)3本です。 >手数料の発生するものも利益のためには組み込むべきでしょうか?  ノーロードではないのですが、トルコに投資したいため、その手段として手数料の高い投資信託を1本利用しています。組み込むべきというほどのものではありません。 >ノーロードの商品ですべてを揃えたい  可能です。  投信以外の3本はリスク管理できますので費用も安く合理的です。また、すべて投信にこだわる必要はないと考えます。

kujo0820
質問者

お礼

ありがとうございます。 雑誌などの情報を鵜呑みにしすぎているようですね。 運用実績、とても参考になります。 やはり初心者としては手がかりとしての目安が欲しいもので・・・(勇敢にチャレンジできたらいいのですが) ゼロクーポン債、とても気になっています。 まだ内容を把握できていないので、手を出すかは迷っていますが。 コツコツ資産UPを狙っているので、債権重視かなと思えてきました。 中国など気になる国の商品はいくつかあります。 手数料が高いですよね、基準価格も高く感じています。 リスクも高そうなので、もう少し手馴れてから考えてみたいと思います。 >すべて投信にこだわる必要はない そうですね。 手をだしやすいところで投信をはじめたのですが、他にも検討してみたいと思います。

  • apples
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

まずはじめに分散投資をあまり過信しなことです。 分散投資はあくまでも手段であって目的ではないのです。 リスクを避けるために分散投資をするわけですが、そこには落とし穴があって、分散投資をしたため不要な損失を抱えてしまう事も多々あります。 また、先般8/17の世界同時株安では、円高という要因も手伝って、すべての投資財産(国内外株式、外国債権,REIT・・・)がほとんど同時に下がってしまいました。要は補完関係にないのです。 よって、株式や債権の割合に理想値を追い求め、安心したいところでしょうが・・・何の意味もありません。 それよりも、投資信託と言えど、中身は株や債権ですので、それを買うタイミングとしていつがふさわしいかを見定める必要があります。 割合にとらわれた投資は、かえって利益が出しにくいばかりか、資産を失うことになってしまいます。

kujo0820
質問者

お礼

ありがとうございます。 そこまで考えたことがありませんでした! リスクがおさえられると思っていましたから・・・ 本に書いてあることを鵜呑みにしすぎですね。 8月中旬~後半に買い始めたので今は上がり調子ですが、また同じようなことが起きたらどんな割合にしていても全て値下がりになりそうですね。 何を買ってもリスクはある、再認識しました。 >買うタイミング 難しいですね、今はカン頼りといったところです。(積み立て以外は) 経験を積んでいくしかないですね。 カンも磨いていきたいです。

  • predater
  • ベストアンサー率25% (49/194)
回答No.2

マネックス証券の内藤忍という方の言っている配分は  国内株式 30  国内債権 20  外国株式 20  外国債券 20  その他  10(REIT、金、商品等) だったと思います。 この方は証券会社の人なので国内株式を20にしてその他20でもいいかもしれません。 全部20で芸が無いですが。 個人的にはREITとかは好きなので私の割合はもう少し多いです。

kujo0820
質問者

お礼

ありがとうございます。 5つ以上にわける分散方法もあるのですね。 いまは選ぶ能力がない状態なので少数にしたいですが、いずれはREITや金にも目を向けてみたいです。 やはり好みもありますよね。 今は慎重になりすぎているところがありますが、もっと楽しめたらと思います!

noname#68479
noname#68479
回答No.1

はじめまして。 まず、分散投資の割合ですが年齢、資産状況、投資方針、投資期間など各自違いますので、これが正解というのは存在しません。 最近雑誌や、本などでよく紹介されている例としましては 基本的に 国内株式型、外国株式型、外国債券型で均等に分散 もしくは 国内株式型40%、外国株式型20%、外国債券型40% 又は 国内株式型40%、外国株式型40%、外国債券型20% 等などいろいろあります。資産を守ろうとお考えなら債券型の比率が高くなるかもしれませんし、利益を多く出したい攻めの投資をお考えなら株式の比率を高くするかもしれませんね。 あとリート型や国債、MMF等も加えてより分散投資する方法もあります。 >ノーロードの商品 たぶんインデックスファンドのことをおっしゃってるのですね。 >それでも分散投資が成立するでしょうか? はい、各インデックスファンドで分散投資は成立します。 >手数料の発生するものも利益のためには組み込むべきでしょうか? たぶんアクティブファンドのことをおっしゃってるのですね。 コストなども考慮して必要とおもえば組み込んでもいいと思います。 ご参考までに。

kujo0820
質問者

お礼

ありがとうございます。 正解はないですよね、本をみてもそれぞれ違うことが書いてあって混乱しています。 読みすぎはよくないかもしれません・・・ 20~30年の長期(老後資金のため)で考えているので長い目でみて利益がでてくれたらと思っています。 余裕資金10万円を毎月積み立てていく、という計画です。 別に貯蓄があるので、それに手をだすことはまずないかと思います。 これだとコツコツと資産UPを目指すことになるので、債権重視になりそうですね。 アクティブファンドはインデックスファンドに劣るときいたのですが、それも組み込んでの分散投資もアリなんですね。 ノーロードでまずは組んでみたいと思います。 そして1,2年たってから見直してみます。

関連するQ&A

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 分散投資したい

    ファンドに分散投資したいです 中長期でファンドに分散投資したいです。毎月積み立てます。 国内株式、国内債権、外国債券、外国株式、REITに1:1:1:1:1 で積み立てようと思うのですが、具体的にどのファンドにすればいいかよくわかりません。 おすすめありますか? HSBCチャイナオープンとHSBCインドオープンにしようと思ったのですが、、調べると手数料が高いからお勧めしないとか出ています。 どのファンドにすればいいでしょうか? ちなみにSBI証券カブドットコム証券野村證券には口座を持っています。

  • 投資信託のリバランス

    投資信託を勉強中です。 リバランスの考え方ですが、例えば一つの銘柄の中で、国内株式と海外株式と国内債権に3等分に分散投資されているような場合、国内株式の比率が高くなったら、他を買い増ししてバランスをとるということですか?説明しにくいのですが、一つの銘柄は一つの商品であり、その中の割合を調整することなどできるのですか?

  • 分散投資

    昨年6月より投資信託を始めて勉強中です。内容に足りないことがあるかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、郵便局で大和225と日興五大陸債券ファンドを1月1万円ずつ積み立てをしています。 今、インドと中国の株式ファンドに興味を持っています。 リスク軽減のために分散投資したいので、予算の40~50%は他のファンドを買いたいと思います。 この場合分散投資に向くファンド、考え方を教えてください。

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • ビギナー向けの分散投資として、国内・海外・株式・債券を組み合わせた4つ

    ビギナー向けの分散投資として、国内・海外・株式・債券を組み合わせた4つに分散するプランが出てきますが 具体的な商品はなんでしょう? 国内株式は日経225平均 or TOPIX に連動する投資信託だと思うのですが、 他の3つも投資信託ですか? 国内債券は個人向け国債ですか?

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • 2000万人というと何の人達の割合と同じ人数か??

    日本で株式を所有しているのは1200万人ぐらい 投資信託は900万人 債権まで含めても2000万人ぐらいだそうです。 2000万人というとなにをやっている人ぐらいの割合ですかね?? 日本で大学を出ている人とか結婚している人とかそういう なにか例えられるやつはなにかありますか? 教えて下さいよろしくおネがいします。 (*´ω`*) 2018年6月~7月実施のデータが統計上は最新ですが それによると、株式を現在もっている人は12.2%。 平成27年国勢調査の20歳以上人口1億374万5789人から推計した 株式保有者数は約1266万人 「投資信託を現在もっている」人は8.8%。 推計913万人。 株式保有者と投資信託保有者はある程度重複しており、 公社債(保有者2.6%)も含む何らかの有価証券を 保有している人の割合で18.0% 株式・投資信託保有者はそれ以下ということになるので 推計1700万~1800万人といったところ 平成30年度「証券投資に関する全国調査」 https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/data/research_h30.html

  • インデックスファンドと分散投資について

    いくつか書籍を読んで、インデックス投信に興味が出てきた者です。 基本として、分散投資・ドルコスト平均法・積立投信などは分かりました。 ですが、その内の分散投資において、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の四つに均等に投資するのが基本の形のようですが、いくつかのサイトを見てみると、「国内債権は利回りが悪く投資するに値しないと思われるため、金利が上昇するまで保留すべき」のような事が書かれていました。 その場合は、国内株式・外国株式・外国債券で33%ずつと考えればよいのでしょうか? また、ある書籍(ご存知の方も多いと思いますが)では「世界市場ポートフォリオ」と称して、「世界の株式市場のインデックスを時価総額の比率に応じて保有する」として、海外株式85%、国内株式15%という形を薦めていましたが、これは現実的なものなのでしょうか?リスクがかなり高そうですが・・・ まだ実際に始めてもいない初心者なので、何か的外れな事を書いているかもしれませんが、ご容赦下さい。 今の所、「インデックス投信」の大まかな概念を学んだ段階ですので、この先実際に購入するに当たって、実用レベルで書かれているおすすめの書籍やサイト、アドバイスなどありましたら、是非ご教授いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分散投資の比率について

    30歳、派遣社員です。 将来の為に長期の資産運用を考えています。 現在の資産は普通預金+定期預金=250万くらい。 給与から生活費等をすべて引くと貯蓄や投資に回せるのは平均60000円です。 60000円のうち17300円は35年間支払う個人年金(年利1.1%元本保証/合計1000万円)に当てています。 現在は残りの42700円は普通貯金に回しています。 今年からTOPIX連動型上場投資信託(ETF)を定期的に購入し200株ほどあり。 今の不況を逆手に取りETFは株価が下がった時に50株くらいまとめて購入し、 平均単価が900円以下になるようにしています(現在単価870円) 貯まった預金から購入しています。 最近の株価下落で日本株だけではリスク分散できないので残りの余裕資金で 海外株や債権等の投資を検討しました。 個別に買うには何を買えばいいか不明なところやリスクも高いので 投資信託を考えいます。 但し、海外株式と海外債権を個別に買うと分散投資できても 信託報酬が結構かかってしまうと思い、色々調べた結果、 『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』を見つけました。 ドルコスト平均法で毎月買い付ける場合、残り42700円の中で どのくらいをこの投資信託に割り当てるのがいいでしょうか?