• ベストアンサー

vb2005のcomboboxについて

fumufumu_2006の回答

回答No.3

適当な構造体データを作るって方法はどうでしょうか? Public Class Form1 'コンボに表示するデータ Private Structure comboData Public key As Integer Public data As String 'new(新規データ時) Public Sub New(ByVal key As Integer, ByVal data As String) Me.key = key Me.data = data End Sub 'tostring(コンボボックスで表示されるようにするため) Public Overrides Function ToString() As String Return data End Function End Structure Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load ComboBox1.Items.Add(New comboData(0, "いいよ")) ComboBox1.Items.Add(New comboData(3, "駄目!")) End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click If ComboBox1.SelectedIndex > -1 Then MessageBox.Show(ComboBox1.Items(ComboBox1.SelectedIndex).key) MessageBox.Show(ComboBox1.Items(ComboBox1.SelectedIndex).data) End If End Sub End Class p.s. 本当はkeyとdataをPublicにしないでProperty作った方が良いので、下の方がいいかも・・・ Private Structure comboData Private _key As Integer Private _data As String Public Sub New(ByVal key As Integer, ByVal data As String) _key = key _data = data End Sub Public Overrides Function ToString() As String Return _data End Function Public ReadOnly Property key() As Integer Get Return _key End Get End Property Public ReadOnly Property data() As String Get Return _data End Get End Property End Structure

imaoka077
質問者

お礼

どちらにしろ面倒ですよね・・・・(6.0やWebと比較の場合) もっと簡単な方法(数行で済むような)がないのかなぁ、皆はどうやってるんだろう、と思っていましたが、諦めることにします。 教えていただいた方法は参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • comboboxについて

    例えばWeb上で、 <form name="frm1"> <select name="permit"> <option value="0">いいよ</option> <option value="3">駄目!</option> </select> <input type="button" value="OKv" onClick='alert(frm1.person.value)'> <input type="button" value="OKt" onClick='alert(frm1.person.text)'> </form> こういうセレクトボックスがあったとして、画面上では「駄目!」が選択されているとします。 ここで「OKv」ボタンをクリックすると、その セレクトボックスpermit のvalueである"3"が表示されます。 ここで「OKt」ボタンをクリックすると、その セレクトボックスpermit のtextである"駄目!"が表示されます。 ウェブ上ではたったこれだけのことなんですが。 が、これをvb.net(vb 2005)でやろうとするとどうするのかわかりません・・。 comboboxのどこのプロパティに何をどうセットするのでしょうか。 ちょっと調べてみるとDataSource をセットして、DisplayMember がどうとか出てきましたが、そういうことをしないといけないのでしょうか。 こちらはDataSource も何もなく、手動で(コード上で)2コのValueとtextを設定したいだけなんですけど・・。 何か凄い間違ってるような気もするのですが・・そうでしたらその旨ご指摘くださいますようお願いします。

  • テキスト入力フォームをクリックしなくてもアクティブに

    テキスト入力フォームをクリックしなくてもアクティブにするjavascriptを教えてください。 下のスクリプトの間違っている箇所がわかりません。 フォームタグの閉じる位置でしょうか。 <form name=frm> <input TYPE=TEXT SIZE=20> <input TYPE=Button VALUE="検索" onClick='alert("仮")'> </form> <script language=javascript> //<!-- document.frm.passch.focus(); //--> </script>

  • Javascriptでフィールドの数の指定

    JavasCript初心者です。 DOMを使い、数を指定したうえでテキストフィールドを作りたいと思っています。 セレクトボックスで数を指定し、bottonを押して作成させたいです。 <select> <option value="1">1 <option value="2">2 <option value="3">3 <option value="4">4 <option value="5">5 <option value="6">6 </select> <input type="button" onclick=""> 6がセレクトされていたら6つのテキストフィールドが出来上がる、といった具合です。 詳しい方教えてください。

  • フォームの動作についてお願いします!

    <FORM NAME="form1"> <INPUT NAME="text1" TYPE="text"> <INPUT TYPE="button" value="表示" onclick="daialog()"> </FORM> <script language="JavaScript"> <!-- function daialog(){  alert(form1.text1.value) ; } --> </script> ----------------------------------- と上のようにテキストボックスの中身をアラートで返すスクリプトが あるのですが、検索ページ(google等)のようにボタンを押さずとも、 エンターキーを押せばdaialog()が呼びだされるようにするには どうすればいいでしょうか。。。 <FORM>に関係がありそうなのでJavaScriptのカテゴリにじゃないかも しれませんが、どなたかよろしくお願いします!!

  • 一つのチェックボックスでテキストフィールドとプルダウンリストを制御

    現在以下のようなテキストフィールドとプルダウンがあります。 <form name="register" action="register_kakunin.php" method="post"> <input type="checkbox" name="name_check" onclick="fchk(this,1);" /> <input name="revenue" onChange="keisan()" type="text" id="revenue" size="6" readOnly="true"/> <input type="checkbox" name="chk" onclick="fchk2(this)" /> <select name="paymethod" disabled="disabled"> <option value="">Pay Method</option> <option value="cash">cash</option> <option value="card">card</option> <option value="point">point</option> <option value="coupon">coupon</option> </select> </form> これを function fchk(obj, name_check){ var frm=document.register; if(!obj.checked){ /* チェックされたら、テキストボックスを有効化 */ frm.revenue.readOnly=true; }else{ /* チェックが外されたら、テキストボックスを無効化 */ frm.revenue.readOnly=false; } } function fchk2(obj) { var frm=obj.form; var len=frm.elements.length; /* フォームの要素数 */ if(obj.checked==true){ /* チェックボックスが選択されている場合、   プルダウンを有効化(disabled=false) */ frm.elements["paymethod"].disabled=false; }else{ /* チェックボックスが選択されていない場合、   プルダウンを無効化(disabled=true) */ frm.elements["paymethod"].disabled=true; } } という2つのスクリプトで制御しているのですが、前者を操作するときには必ず後者も操作することになるため、一つのチェックボックスで2つとも制御できるようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 上記のjavascriptはネットから拾ってきたもので、自作ではありません。 宜しくお願いします。

  • javascriptのDOMについてなんですが・・・

    閲覧有難うございます。 JavaScriptのDOMを用いてテキストボックスを生成しようと考えているのですがうまくいきません。 <form name="form" action="index2.php"> <select id="factor" onchange="swicthForm()"> <option value="0">選んでください</option> <option value="1">1個</option> <option value="2">2個</option> <option value="3">3個</option> <option value="4">4個</option> <option value="5">5個</option> </select> </form> <br> <script type="text/javascript"> function swicthForm(){ var options = document.form.factor.value; alert(options); } } </script> を用いてSELECTでいくらを選んだかが表示することが出来ました。 alert(options)の値の分だけテキストボックスなり何なりを生成したいのですがうまくいきません。 どの様にしたらテキストボックスなどを表示できますか?

  • セレクトボックスを使った計算式

    テキストボックスに文字を入力してセレクトボックスで四則計算 をプルダウンメニューで選択し、3つ目のテキストボックスに 計算結果を表示するにはどのようにしたらよいのでしょうか? とりあえず途中まで作ってみました。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>スクリプト練習</title> <script type="text/javascript"> <!-- function keisan(){     if(option value="+"){     document.f1.t3.value(document.f1.t1.value + document.f1.t2.value); } } //--> </script> </head> <body> <form name="f1"> <input type="text" size="5" name="t1"> <select name="color2"> <option value="+">+</option> <option value="-">-</option> <option value="×">×</option> <option value="÷">÷</option> </select> <input type="text" size="5" name="t2"> <input type="button" value="=" onClick="keisan()"> <input type="text" size="5" name="t3"> </form> </body> </html> if文を作るところが特にわからず止まっています。 どうかよろしくお願いします。

  • 特定のselectの値を取得したい

    ADDを押した時のoption valueの値をjqueryで取得したいのですが、nameは全て同じのためわかりません。 alert($(obj).val());だと送信と表示されてしまいます ご教示頂けますと幸いです。 <select id="color1" name="color[]"> <option value="0">red</option> <option value="1">blue</option> <option value="2">pink</option> </select> <input type="button" onclick="add(this);" name="add" value="送信"> <select id="color2" name="color[]"> <option value="0">red</option> <option value="1">blue</option> <option value="2">pink</option> </select> <input type="button" onclick="add(this);" name="add" value="送信"> <select id="color2" name="color[]"> <option value="0">red</option> <option value="1">blue</option> <option value="2">pink</option> </select> <input type="button" onclick="add(this);" name="add" value="送信"> 宜しくお願いいたします

  • javaでクイズ(一問一答)作成をしたいです

    htmlとcssは理解していますが、javaは全く分かりません。 ドイツ語の単語の問題集をローカルで動かしたいと思ってます。 ドイツ語には名詞の前に冠詞が必ず三種類(der,die,das)がつきます。 なので、冠詞を選び、単語を入力して、「チェックする」を押すと、○か×がでます。 「正解」を押すと、冠詞+答えを表記します。 下記がイメージになります。(いずれ、100問ぐらい追加していきたいです。) ぜひ参考になるタグを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 **************************************************************** <html> </head> <body> <FORM name="que1">  1) 山  <select name="S1" onChange="check()"> <option value="0"> der</option> <option value="1"> die</option> <option value="2"> das</option> </select><INPUT type="text" name="answer"> <input type="button" value="チェックする" onclick="check()" />○×<input type="button" value="正解" onclick="check()" />der Berg </FORM> <FORM name="que1">  2) 海  <select name="S1" onChange="check()"> <option value="0"> der</option> <option value="1"> die</option> <option value="2"> das</option> </select><INPUT type="text" name="answer"> <input type="button" value="チェックする" onclick="check()" />○×<input type="button" value="正解" onclick="check()" />die Meer </FORM> </body> </html> ****************************************************************

  • リストボックスの内容追加と削除

    質問QNo.172288を参考にプログラムを作成しました。 そこで下記のような処理をしたいのですがどのように処理をしていいのか解りません。 Bというリストボックスの値を「追加」ボタンを押すとAのリストボックスに追加するときにBのリストボックスより選択した値は削除(非表示)あるいはAのリストボックスに既に存在する同じ値はAリストボックスには追加しない。(重複チェックみたいな感じです) それと、Aというリストボックスの値を「戻す」ボタンを押すと選択されている値をAのリストボックスより削除し、Bのリストボックスに表示させる JavaScriotでは難しいいですか。ご教授いただけないでしょうか 宜しくお願いします <form name=frm method=post action=/beta/index.php> <td align=right> <select name=A size=8 multiple> <option value=""></option> </select> </td> <td align=center> <input type=button value="← 追加" onClick="addItem();"> <p> <input type=button value="戻す →" onClick="delItem();"> <td align=left> <select name=B size=8 multiple> <option>AAAAA</option> <option>BBBBB</option> <option>CCCCC</option> </select> </td> function addItem() { A = document.frm.A; B = document.frm.B; for (var i=0; i<B.options.length; i++) { if (B.options[i].selected) { A[A.options.length] = new Option(B.options[i].text,B.options[i].value); } } } function delItem() { B = document.frm.A; A = document.frm.B; for (var i=0; i<B.options.length; i++) { if (B.options[i].selected) { A[A.options.length] = new Option(B.options[i].text,B.options[i].value); } } }