• ベストアンサー

インテリジェントハブ(インテリジェントスイッチ)について

社内LANのネットワーク障害検知・障害管理のために、まずは基幹ハブ(現行はスイッチングハブ)のみをインテリジェントハブに変更しようと考えています。 その場合、基幹以外のハブはノン・インテリジェントハブのままでも問題ないでしょうか?インテリジェントハブとノン・インテリジェントハブが混在していても、末端のPCなどで障害発生した場合に、ちゃんと障害検知してくれるのでしょうか? それとも、インテリジェントハブを社内LANに導入する場合、全てのハブをインテリジェントハブに変更すべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

LANなどのインフラ関連の管理を行っていた経験( 10年弱 )から・・・  スイッチHubや普通のHub( 馬しかHubと呼んでいましたが ^ ^; )が故障して重大な事故に至ったことは皆無でした。 確かに基幹のスイッチHubが故障すると重大な事故に至りますが、SNMPのトラップや統計量( 送受信量やエラー数 )をMRTGなどでモニターーすると問題ないレベルで運用できると思います。  上記のようなモニターを行う前に、コリジョン多発によるLANのスローダウンが発生し、原因となるLAN・ケーブルの不具合を発見するのに1ヶ月弱の期間を要しましたが、これもLANのモニターが行えていれば問題のケーブルのある範囲を絞れたの早期に解決できたと思っています。  御質問のインテリ/ノン・インテリの違いですが、経験から言えることはMRTGなどのモニター・ツールとHubを組み合わせて管理すると  インテリ・・・配下をモニターできる  ノン・インテリ・・・配下をモニターできない という違いがあると思います。 モニター・ツールなしにインテリ/ノン・インテリを導入しても効果は半減?と思います。

nihonkai2002
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

nihonkai2002
質問者

補足

ご回答、どうもありがとうございます。 経験に即したご説明、助かります。 >御質問のインテリ/ノン・インテリの違いですが、 >経験から言えることはMRTGなどのモニター・ツールと >Hubを組み合わせて管理すると > インテリ・・・配下をモニターできる > ノン・インテリ・・・配下をモニターできない >という違いがあると思います。  >モニター・ツールなしにインテリ/ノン・インテリを導入しても >効果は半減?と思います。 Q1.インテリジェントハブを導入する場合は、MRTGなどの専用ツールも一緒に導入すべき、ということでしょうか? Q2.MRTG等のツールを使うのであれば、配下をモニターできないノンインテリジェントハブがネットワークに混在していてもあまり効果がないので、やはりハブはすべてインテリジェントハブに統一すべきなのでしょうか? 再度の質問で恐縮ですが、お教えいただけると助かります。

その他の回答 (1)

  • asaona2
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

いいえ、隣接のネットワーク機器の障害のみ検知します。 snmpでトラップ出来る内容は、物にもよりますが、  ・ リンクのアップダウン(ケーブルの抜き差し・対向機器の電源断)  ・ 自身の起動(通常起動、想定外の電源断)  ・ ログイン  ・ 自身の状態(ファンの状態、ハードウェアの温度、電圧など)  ・ スパニングツリーの動作 等でしょう。 このうち、質問の末端の機器の障害は、たとえばpingを撃ち続けて落ちたらトラップ、等の動作をする必要がありますので、通常のインテリジェントスイッチでは不可能です。 このため、通常はSNMPマネージャ(機器から上がってくるSNMP trapを管理するソフトウェア)でポーリングを行います。

参考URL:
http://www.exa-corp.co.jp/solution/NETWORK/SNMPTips.pdf
nihonkai2002
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。

nihonkai2002
質問者

補足

ご回答、どうもありがとうございます。 Q1.トラップで検知できるのは、基幹のインテリジェントハブに隣接したネットワーク機器(PCおよびカスケードしたインテリジェントハブ)の障害のみで、下流のノンインテリジェントハブ以下のネットワーク機器の障害は検知できない、という解釈でよろしいでしょうか? Q2.また、ノンインテリジェントハブにぶら下がっているPCの障害検知には、トラップ機能ではなく、SNMPマネージャからのポーリング機能(専用ソフト使用)によって検知可能となる、という認識であっているでしょうか? さらに、初歩的な質問になりますが、 Q3.そもそも、インテリジェントハブ単体を購入した場合、通常、管理ソフトはついてきますか?もし付属してこないのであれば、インテリジェントハブ単体で購入しても、あまり意味がないことになってしまいますか? Q4.インテリジェントハブ自体がSNMPマネージャになることはありますか?それともやはり、サーバー等のPCに専用ソフトを導入するのが普通ですか? 勉強不足で申し訳ありませんが、お教えいただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • ネットワーク障害を検知してくれるハブについて

    先日、社内LANにてウィルス感染のためにネットワークがダウンしてしまう現象が発生してしまいました。原因としては、PCがパケットを大量送信してしまうことによって、ネットワーク全体のトラフィックが多くなり、しばらくすると全く通信できない状態にまでなってしまったのですが、この出来事を受けて、ネットワーク管理のあり方を見直すことになりました。 そこでまず、ハード面の対策として、ハブについては現行の単純なスイッチングハブではなく、ネットワーク障害が発生した時に、障害が発生したことを検知して、できれば管理者に通知してくれるようなものに買い替えたいと思っています。 オススメの機器があれば、ぜひ教えて下さい。 また、そのような機器を探すにあたり、どのようなキーワードで探せばいいか、あるいは選定にあたっての留意事項なども教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 10/100MBPS自動認識のスイッチングハブ

    LANで使用するスイッチングハブは殆ど10/100MBPSの自動認識です。社内ネットワークで使用するスイッチングハブが全て10/100MBPSの自動認識の場合、結局どこ見て10/100MBPSを認識するのでしょうか。あるいは、自動認識できなくてネットワークが接続できないことになるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • スイッチングハブにセグメントを混在したら同セグメントだけ通信しますか?

    ネットワーク初心者です。皆さん宜しくお願いします。 スイッチングハブに別セグメントのLANを混在させた場合、その中の同セグメントのPC同士はやり取りできるのでしょうか? 具体的には以下のハブで混在ができるのかを検討しています。 http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/fs716txv2/catalog.html またもし通信できるとした場合、不具合などはありませんでしょうか?

  • CentreCOMスイッチの存在意義

    室内のLanの設定ですが、家では、ルーターをおいて、いくつかハブ(無線ルーターを、アクセスポイントモードで使っている)を入れています。 社内で、(社内に詳しい人がいないので、比較的詳しい私が知る必要があるのですが) ヤマハの、RTX1210というルーターを使っています。 一方、 CentreCOM GS916XL-Z1という「スイッチ」を使っています。 (外部の業者の人が設定した) 私の認識では、ルーターはスイッチ(各端末をMACアドレスで識別し、今後、どのルートへデータを追ったらよいのか覚えて効率的にデータを送る機能)の機能を持っているので、あとはスイッチング・ハブを下位につけて分配すればよいかと思うのですが、なんといいますか本格的な機械のような、CentreCOM GS916XL-Z1というスイッチを上位に置いているようです。また社内では、これを介しているものも、介していないものも(ヤマハのルーターから10本くらいはLANケーブルがさせるので)あるようです。 このCentreCOM GS916XL-Z1というスイッチの存在意義はなんなのでしょうか? また機能としては、安価なスイッチングハブと同じなのでしょうか? すなわち、上位をルーターにつなげて、下位を、下位のハブやPC端末につなげるということでよいのでしょうか? (また業者に聞いては見ますけども)

  • スイッチ移設のご相談です

    スイッチ移設のご相談です この分野は全く理解できず、WikipediaでL3スイッチとかを読んでも、L2の上位互換なのか、ハブとしては大仰なのか、上位・左右のハブに負担がかかったりするのか、何が何だかわかりません。 わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 現状、以下のようにスイッチAのポートに各部署へ分岐するスイッチBが接続されており、各自の部署までネットワークを敷いています。 当部署へのネットワーク経路中の"スイッチX群"を撤去し、"スイッチ撤去後"のようにしたい場合、 もともと使用していた"スイッチY"を流用できるのでしょうか。また設定変更は必要なさそうでしょうか。 流用できる場合もできない場合も、どのような規格のスイッチを購入すればいいか教えていただけると助かります。 商品名でもかまいません。 以下、環境です ※スイッチAの設定内容は不明です。 ※スイッチB、X群でポートの制限などはしていないようです。 ※スイッチYでポートの制限はしていません(社内ポリシー上、唯一管理画面にアクセスできます。しかし設定変更はできません)。 ※当部署の末端にあったファイルサーバを固定IPはそのままでスイッチBの空きポートに接続したところ、現状と変わらずアクセスできた。 ※別セグメント同士の通信はできません。 ※当部署の末端のPCは300台くらいあり、常時ネット接続しています。ネット閲覧が仕事のようなものです。 ※当部署にネットワーク管理者はいません。会社側も当部署の設備移設提案を吟味するだけで協力してくれませんので、社内の詳しい人に聞いたほうがいいという回答はご遠慮願います。(悲しい・・・) ■現状 基幹─スイッチA┬スイッチB─スイッチX群─スイッチY─当部署(192.168.100)─スイッチZ─各PC         ├スイッチB─他部署(192.168.101)         ├スイッチB─他部署(192.168.102)         └スイッチB─他部署(192.168.103) ■スイッチ撤去後 基幹─スイッチA┬スイッチB─スイッチY─自分の部署(192.168.100.1)─スイッチZ─各PC         ├スイッチB─他部署(192.168.101)         ├スイッチB─他部署(192.168.102)         └スイッチB─他部署(192.168.103) ■各スイッチの説明 スイッチA:シスコのスイッチです。型名不明 スイッチB:アライドテレシスのスイッチです。型名不明 スイッチX:基幹から当部署に至るまでに3台カスケードで繋がっています。Buffalo BS-2016M(L2) スイッチY:当部署の入り口として設置しています。Buffalo BS-G3024MR(L3) スイッチZ:当部署内で直列・並列に山ほど繋がっています。Buffalo BS-2016M(L2)

  • 社内ゲスト用無線LANスポット VLANでの構築

    ゲストがインターネットを利用できるよう、ただし社内ネットにはアクセスできないようにしたいと考えています。 いずれは、出向者がインターネットとネットワークプリンタのみを使えるようにしたり、部署ごとにセグメントを分ける事も視野に入れています。 無線LANアクセスポイントはBUFFALOの「WAPM-APG300N」を使用しています。 ルーターはヤマハRT57i ですが、RTX810等に置き換えを予定しています。 クライアントPCは有線・無線LAN混在で、10台程度あります。 サーバーはWindows SBS2011Stdでドメイン環境にしてあります。 RTX810にはLANポート分割機能があるようですが、来客者も使う無線LANはネットワークの末端にあり、物理的にポートを分け、新たなケーブルを引き回す事が難しい状況です。広い工場内の為、ハブを複数経由しており、物理的な距離も長い状況です。 そこで、WAPM-APG300NはタグVLANを構築可能となっていたので、この機種の機能が使えないだろうかと考えました。無線LAN一台で、社員と来客者が別々のSSIDとVLANIDを使用できるようです。 ただし、条件として「VLAN対応L2スイッチ」が必要とありました。 お聞きしたいのは、ルーターから無線LANまでの間にあるすべてのハブがVLAN対応L2スイッチングハブでなければならないのか?という点です。 ルーター自体はVLANに対応しているので、社内ネットにはアクセスせず、インターネットにつなげるだけならば、可能でしょうか? それとも、ルーターと無線LANの間にる複数のハブすべてを置き換えないと実現は難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ネットワークの異常について

    いつも参考にさせていただいています。 社内でLANを構築しているのですが、現状使用しているLAN線に新しいパソコンを接続すると、そのパソコンでは急にネットワークの通信が遅くなってしまいます。また元の古いパソコンに戻すと問題なく使用できます。 そういう現象が何台かで起こっているのですが、共通していると思われることがそれらは古いハブにつながっているということです。スイッチングハブなどではなくバカハブと呼ばれるものだと思います。 これが影響しているようなことはありますでしょうか?また他に何か原因があるでしょうか?

  • スイッチングハブによる社内ネットワークの速度改善

    社内のネットワークの速度改善のために、新しいスイッチングハブを購入しようと思ってます。 写真に添付したのですが、青の背景の「BS-MS2016P」というハブを買おうと思っているのですが、オレンジの背景の古いハブを直列で接続する場合、新しいスイッチグハブの性能は機能しなくなるでしょうか? パソコンから一番近い古いハブですが、やはりここも同じように新しく購入しようと思っている「BS-MS2016P」のハブにしないと社内ネットワーク速度は改善しないでしょうか?

  • ルーターをスイッチングハブとして使用したいんですが

     今までコレガのWLBAR-54GTをルーターとして使用していましたが、新しいルーターの導入に伴い今後はスイッチングハブとして使用しようと考えています。スイッチングハブとして使用する場合、設定の変更が必要なのでしょうか?取説読んでもわかりませんでした。ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • Type40AC ネットワークループ検知について

    LANポートが1つしかないシンクパットのノートPCを使用しています。 社内にはLANが2回線あり、それぞれちがうセグメントです。 2回線をどうしても接続したく、Type40ACドックを利用して、 LANポートとUSB変換を使用してLANを挿しています。 つまりは1つのドックに対して、別セグメントの2回線を挿している状況です。 ネットワーク管理者から、私の島からループ検知をしていると 連絡があり、一つの回線を抜きました。するとおさまったそうです。 よくスイッチングハブにセグメントの違う回線を挿すとループするといいますが、ドックでも同じようなことが起きるのでしょうか? 同じようなことで困っていらっしゃる方教えていただけると助かります。 また、2回線を接続したい場合の対策なども加えてご教示願います。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。