• ベストアンサー

学校に車椅子の生徒がいたら

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

・なんとも思わない ですね。 車椅子でもちろん不便なこともあるし、 介助をしてあげるべき点もあると思います。 ただそれを周りが体制をひいてしまうのはどうかと思います。 階段では"必ず”手を貸してあげましょうとか、 補助に"必ず"ついてあげましょうとかっていうのには反対です。 どうしても乗り越えられない段差とか、 本人の力でどうしようもないときにはヘルプしてあげるべきと思いますが、 そうでないのであれば普通の生徒と一緒です。 ただトイレとかは、やっぱり本人の羞恥心の問題もあるので、 誰それかまわずとはならないでしょうが、それもできる限りは 本人に任せてしまうべきと思います。 こう書くとまずいのかもしれませんが、 身体に障害のある方を身体障害者として扱うのは、 失礼にあたるのではないかと思います。 誰にだってできないことはあるわけで、できないところを できる人がカバーしてあげればそれでいいんじゃないかと。。。

tewpi
質問者

お礼

特別扱いすること自体が差別であって、特に意識しない。 人間誰だって出来ることもあれば、出来ないこともある。 その出来ないことをお互いがカバーし合えばよい こういうご意見と解釈しました。 非常に丁寧な回答をいただき深く感謝します。

tewpi
質問者

補足

No22さんの補足欄に私の考えを書きました。 よろしければご覧ください

関連するQ&A

  • 養護学校の生徒さんに一目惚れ…

    こんばんは。 私は高3の女です。 私の親戚の子に軽い知的障害をもっていて養護学校に通っています。 先日、その子の学校の運動会に行ってきたのですが そこの高等部の生徒さんに一目惚れ?してしまいました。 その方は軽い障害のようなのですが これから会う機会がまったくありません。 一般の人が入れるのは運動会と文化祭の時だけなので… 何か会える良い方法などないでしょうか? 本気で悩んでいます… 良かったらアドバイスください!

  • 中学校の生徒の数

    中学3の男子です 今僕が通っている学校は、まわりの学校にくらべて生徒数が極端にすくないです、、 3年生全員で103名(3クラス ほかの学年は普通(といっても150名程度)です やっぱり、これは中学校にしては少ないでしょうか?

  • 障害を持つ子が安心して通える学校

    知り合いで障害をお持ちのお子さんが普通の公立中学校の養護学級に通学しています。 最近、足が弱くなってきて、車いすでの生活が主体になっているそうですが、階段を使った特別教室などへの移動が難しいそうで、頭を悩ませています。 本人は、給食室のエレベーターでの昇降を考えて、要望してみようかと話していますが、衛生面、安全面から適切ではないと私は考えます。 介助をする補助員をつけてもらえるか、もしくは、生徒たちに話をして階段をおんぶして移動するように助け合いをお願いするか、 もし、何か手を打つとすれば、どこにどのように働きかけていけばよろしいと思いますか? 担任、学校長、保健室の先生、教育委員会・・・ お知恵を貸してください。

  • 中学生の問題児を学校側に何とかしてもらうには?

    公立の中学に子供が通う親です。 クラスのある男子で、授業中ウロウロ歩いたり、大声を出して授業妨害したり、小学校時代からの話らしいのですが、そういう子がいます。 小学校では一時期クラスから離れて、独自のクラスにいたことがあったそうです。 いわゆる「発達障害」らしいです。 そういう子のことは気の毒だとは思うのですが、やはりクラスの特に女子が怖がっているようで、保護者の不満は爆発寸前です。 できればこの生徒をクラスから離してもらいたいのですが、保護者として学校側にどう接していけば話が通じるのでしょうか? 出席停止など、基本的に学校は消極的だというのはわかります。 ちなみにこの生徒の親は知り合いで話ができます。親から学校に、「他の生徒さんに迷惑がかかるので別のクラスに。」と言ってもらうように仕向けるのが、一番穏便な気がしています。 そういうやり方でも学校は動かないものでしょうか?

  • 特別支援学校でお手伝いをしたい…

    このカテゴリーでは、はじめまして。 以前、親戚の通っている特別支援学校の文化祭に行ってきました。 今までも、運動会などは行っていたのですが その日1日、生徒さん達を見て、私もここで働いてみたいと思いました。 表現しきれないのですが、力になりたというか…(何だか上目線ですいません) 養護学校の先生になりたいとも思ったのですが 金銭的に、進学はせずに就職するので、それは無理でした。 (今は、19で通信に通って2年目です) なので、養護学校で何かお手伝いをさせて貰えたらなと思ったのですが その学校は、知的しょうがいをもつ子の学校なので難しいでしょうか? 1度、ホームページからメールをしてみようと思ったのですが 何もしらないド素人に言われても迷惑でしょうか… 一応、公民館でたまに行われる、ボランティア育成講座には 行ってみようと思っています 厳しいアドバイスでも、どんな事でも良いので アドバイスよろしくお願いします

  • 発達障害をもつ(自閉症)生徒の進路(長文)

    私は発達障害を持つ中学生を担任しています。 一人は不定形自閉症と診断されたIQ73の生徒なのですが、小グループでの行動が可能なので、養護学校で知的障害として受け入れられることになりました。 しかし、もう一人自閉症の生徒がいるのですが、IQ89もあるのに、小グループでの行動もかなり支援がないと出来ない状態です。にもかかわらず、小学校1/2年、5/6年と普通級に在籍させたため、そのときにあったいじめがトラウマで今でもその苦しみを思い出したり、ささいなことでパニックになり、物を壊したり、学校から飛び出したりします。ご両親は知的に低くないことに夢を抱き、将来は高等学校への進学と考えていましたが、集団での学習が困難であることを、見ていただくうちに養護学校への進路の意思を親子で固めてくださいました。ところが、本県では、養護学校は発達障害の受け入れがなく、もちろん高等学校でも私立、公立問わずそういった生徒の受け入れがないということが今年の発表で明らかになりました。 その子とは、入学からようやく信頼関係ができ、 「ぼくは中学校へ入学してぼくの苦しみをわかってくれる先生に会えて、楽しく勉強できて本当によかった。小学校のままの状態だったら、きっと犯罪を犯していたと思う」 とまで言ってくれるようになりました。 「中学校が楽しくてよかった。卒業しても・・くんをよく理解してくれる学校で勉強しようね」 と未来に希望をもたせ、学校生活を送らせています。 発達障害の生徒を受け入れてくれる学校について、できれば、他府県からの受け入れている学校について教えていただけるとありがたいです。

  • 養護学校の先生に

    小学校の養護学級で補助的な仕事をしてから、障害児教育に関わりたいと考えるようになりました。今は養護学校の教師になりたいと思っています。 …が、養護学校での経験や知識はありません。教員免許も小学校のみです。 採用試験を受験しようと考えています。試験は養護学校等の専門的な免許はなくても受験可能のようです。 さて、そんな私が採用試験に合格するのに必要な知識や技術はどんなものがあるのでしょうか。それとも、試験に受かれば、あとは採用されてからの経験でカバーしていけるものなのでしょうか。 ちなみに、採用試験は小学校の教員試験と内容が同じで、養護学校の専門的なことは試験に出ないようです。 どんな小さなことでも結構です。教えてください。

  • 特別支援学校の入学について知りたいのです。

    特別支援学校の入学について知りたいのです。 子供は肢体と知的の重複児で車いすです。 少し前に養護学校から特別支援学校になり、障害の区別なく入学できる(肢体の子が知的の学校に)と聞きました。市内には肢体の学校もあるのですが、希望すれば知的の支援学校に入学できるのでしょうか?また、知的の支援学校が車いすを理由に入学を拒否する事はできるのでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 学校やクラスで目立つ生徒

    お世話になっております♪ 中2女子です! クラスや学校での 生活面で 目立つ生徒とは どんな子でしょうか? 皆様にアンケートを してほしいです。 現役の方も 保護者からみて考える方も 先生の方からもみて どんな子が 目立ちますか? [例えば] ・髪色が他の子と違う ・ピアスを開けている ・うるさい ・喧嘩番長 ・逆に地味で目立つ ・スカート丈が短い 私はこうだとおもいます。 他の人から見れば 「それは違うんじゃないか」 と、思う人が居ると 思うので、 教えてください_(..)_ お願いします♪ 回答沢山待ってます♪

  • 生徒会長

    中学3年生です。生徒会長とは同じクラスです。(注︰私は生徒会長ではないです) クラスの人は最近(というか前から)うるさくて全然勉強に集中できません。うるさくしてるだけならまあいいんですけどテストも近く受験もあるなかで人に迷惑をかけてまでする意味が分かりません。先生が注意しても何回も繰り返します。最初はその先生の注意すらきかずきいてもまた同じことをします。 このとき生徒会長は注意することがあることはあるんですけど(ありがたいんですけど)生徒会長が同じようなことをしてる方が多いです。悪ふざけをし(人を叩き)、人の欠点を笑い、暴言を吐き……。ここまでくると呆れしか生まれないですが。 生徒会長がこんなだと学校全体も悪くなってしまいます。先生が言っていました。「こんな当たり前のことをできないようでは受験すらもできないぞ」と。さすがに極端だと思いたいんですが。この学校は基本的なことすらできないなんて決めつけで自分の人生狂わしたくないです。 生徒会長は人前ではしっかりと役割を果たしてきます。しかし、クラスに戻れば暴言を吐き暴言を吐き人を笑い……。 ですが、私はそんな生徒会長を指摘することはおろかふざけている生徒に指摘することもできないです。 皆さんに聞きたいことは 1、彼らはどうしてふざけあうのでしょうか?自分に不利なことしか生まないのに……。ドMでも呆れるぐらいです。(もしかしたら私がストレスでイライラしているだけかもしれませんが) 2、生徒会長は生徒会長としての自覚があるのでしょうか?前の生徒会長はふざけるような素振りを一切見せませんでした。友達と仲良く楽しくやっている様子は見られましたが(人を傷つけるようなことはしてないような感じです)。こんな生徒会長は普通なのでしょうか?表立った姿しか見てないだけですかね……。 どうすればいいか分からないですが、周りからみて一般的にどうか教えてください。 3、イライラが止まらないんですがどうしたらよいでしょうか?私は勇気がありません。仕切るような人じゃない人がもし指摘しても流されて終わりそうです。無視ができないくらいうるさくてストレスがやばいです。テストが終わったら少しほっとできるかもですが……。 思ったことをそのままかいたので分かりづらい部分もあると思います。長くなりましたがぜひお答えいただけると嬉しいです。お願いします。